michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

万鐙籠春日大社

2006年02月04日 23時44分29秒 | Weblog
奈良 興福寺の節分に でかけた福岡のK子 さん は 幻想的な 万鐙籠に 満足された ご様子! 提灯さげて 歩むというのですから… あの がたがた 道 を  歩む… 大変です
あすは ゆっくり奈良公園を 散策と いうので 良弁杉の話 博多座で 歌舞伎みましたね と 返信すると … … ?マークが届いた。
畑で鷲にさらわれ二月堂の下の杉の根におろされ のち 偉い坊さまになった話!
二月堂三月堂四月堂 大好きな場所です
思い出もたくさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さだまさし氏から…

2006年02月04日 23時24分23秒 | Weblog
昨夜は 大阪フェスティバル ホールで さだまさしコンサートが あった様子。
わが友 K子さんは 一番前のセンターという ベストポジション。
節分とて 豆いりの お面をうけとったのだそうだ (^-^*)
しあわせな K子さん。 (笑)
日本のおばさまはほんと しあわせ。 おばさま というには若いK子さんだが 50になれば みんな おばさまです!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道ヒルズ来週オープン

2006年02月04日 17時53分21秒 | Weblog
安藤忠雄氏設計の 表参道ヒルズ。
週刊誌でみましたが 現地レポーター(笑)から メール受。
レストランは既にひとつき先まで予約いっぱい と。
昔は あのヨックモックで お茶するだけでそわそわしたものです。
銀杏の木と ビルの高さを同じにするあたりが 安藤さんらしい・
また 新名所 誕生。
福岡て゛は 新酒の蔵開きです (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙丈亭日乗氏

2006年02月04日 13時32分19秒 | Weblog
のだめカンタービレに コメント下さった 日乗氏のぶろぐ へ 遊びに行ってみました
完璧 のだめ!
レコードも。
ついでに 氷壁 のことも 情報得てしまいました!
ありがとう
いつの日か こういうぶろぐにしてみたい
いまは 携帯発信の ぶろぐなので中々 レベルアップしません
いいものをありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東心氏はと゛こかなぁ

2006年02月04日 13時19分04秒 | Weblog
武陵源に いました!
春節 を 満喫した 様子
この先 南下して香港に入る由
いちにちおきに シャワーも浴びています
元気元気
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2006年02月04日 09時21分20秒 | Weblog
暦の上 とはいえ



光の春 !
春よ ♪ と 歌うと こ い と 続けて 歌った 我が家の三人子。
はるよ 来い
早く 来い
歩き始めたみいちゃんが
赤い鼻緒の じょじょ履いて
おんもへ出たいと
待っている ♪
その 春が 来ましたよ
列島冷凍ですが(笑) \(^O^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金その4

2006年02月04日 08時58分53秒 | Weblog
一般のケースとして 年金受取は65歳。
55歳になると受取見込額を 試算してくれる。
あとになって受け取ると 金額が増える。長生きに自信のあるひとは どうぞ。
70歳受取を昨年春実現された 鳥栖の Shi さん しか 私は知りません。 彼は「130歳まで 元気に生きる会」の会長さんです。 日本中は勿論 世界の山々も踏破 。HPも充実。
一方 60歳で受けた人は何人か知ってます。 病弱だから… と。 でも 損したかなぁなどと。(笑)
65歳が 適正のようで……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金その3

2006年02月04日 08時38分45秒 | Weblog
私 Michi の場合。
私は扶養家族歴39年。パートの経験なし。
65歳で 受けとれる金額は 多分 月額5万くらいでしょう。
受け取れる日を楽しみに待っています。(笑)

習い事の月謝にしたい。 日本の古典の書を 丁寧に読みたいので と いうか 古典を読んでから死にたいので その月謝に充てたい。
年金って そんな風に使うものと考えていた。
夫に入る年金金額は 夫の小遣い。その程度しか 我が家には 入ってきません。でも嬉しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金その2

2006年02月04日 08時20分00秒 | Weblog
こんな日本国家から 老後の金なんか 受け取れるか! と かっこよく 受け取らなかった人は 私が知る限りは…
亡くなった 俳優天本英世氏
晩年は タレントになってテレビで平成教育委員会などに出てました

スペインの詩人ロルカを 情熱的に 語る会を各地で 開催 私 聴きにいきました
彼は反戦思想を貫き 日本国家を糾弾してましたから年金拒否で 筋をとおしました。
他に いるようでしたら 是非 皆に知らせたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金その1

2006年02月04日 08時08分11秒 | Weblog
昨日受けたメール。 65歳になり 年金手続にでかけたSさんは そこで…「 俺に死ねと いうのか!」と 職員相手に 怒鳴っている男性の 怒気に当てられブルーな気持ちになったと。
私は思わず 年金って長生きのご褒美なのではありませんか 怒鳴る人なんて筋違いです! と。
今の日本は 諸問題はあるにしてもやはり豊かですし、貧乏で死ぬことはありません。
自分の老後は自分で貯蓄 プラスαで 年金を 楽しみに加える。

次世代からのプレゼント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする