michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

春の宵

2006年02月19日 23時59分14秒 | Weblog
俳句の締切が近づいて 夜の時間を費やしている
先日 京都 祇園の花見小路を散策 居並ぶお茶屋さんの軒下には 抱えの藝子 (女偏の こ が適切。 )の名前札が並ぶ 髪結い帰りの 半玉さんたちが 歩いていたり …のどかな景色。
その様子を詠みたい

藝子の名 軒に並べし 春の宵
さて これを練り上げていきます
中々床に就けません (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後桜町天皇の和歌百首

2006年02月19日 16時56分47秒 | Weblog
最終日の「伊勢の神宮」展へ 滑り込んだ。(福岡市博物館)
2回目。今回は 後桜町天皇の シンカンと 小田宅子さんの東路日記の直筆をじっくり拝見と でむいた。
江戸時代の女性の教養の高さには驚かされる
かたや天皇かたや商家のごりょうさんだが佳い歌を詠み 手練の書 で記録を後世に残す
目の保養になる展覧会であった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅

2006年02月19日 16時30分45秒 | Weblog
山の中腹まで 足取り軽く 登った
みどり梅はまだ蕾。 が 、 紅梅がみごとに 咲き誇っているではないか!
年々梅に惹かれる 微かにかおりもする
瑞梅寺という字(あざ)であるからにして 昔は梅が多かったのだろう ダムがあり 川も 同じ名である
福岡西部圏はここの水道ん飲んでいる
寒い時を選んで咲いてしまう梅。
たれもが明るい気分になるのを待って絢爛豪華に咲きほこる桜! 梅がやっぱり好き(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッフィーの博物館開館式

2006年02月19日 10時09分59秒 | Weblog
うさぎのミッフィーは 今でも 世界のこどもたちに愛されているが…
18日オランダ ユトレヒトに博物館が完成。
ディック・ブルーナ氏の絵本の原画などがあるそうだ
A子ちゃんはその開会式に参加している。 王室も参加するので ラフな姿はだめですと旅の前に釘をさされた様子
いつの日か 私もこどもたちと行ってみよう
あのシンプルさには永遠を 感じる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕顔の種袋詰め

2006年02月19日 09時19分22秒 | Weblog
新聞記事に15000袋 詰めたと。
夏の夕方 散策するとあちらこちらで 夕顔が咲いている 福岡市民にはなじみの風景だが よそからみえた方は びっくりされる。
もう20年くらいだろうか 新小学一年生に夕顔の種を贈る「夕顔運動」
夕顔が咲く時間までには帰ってきてね と いう 願いが 込められている。
そうなのね。今の時期から準備なされているのだ。
源氏の夕顔の君をそっと忍ぶ夏夕べに ことしもなりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようメール

2006年02月19日 09時02分16秒 | Weblog
今朝は「おはようメール」が こない。(涙)
発信元のIさんが 昨日から TOKYOへ出掛けているからだ
昨日は早朝5時にメール着(笑) 朝一の飛行機利用かな?
Iさんは 「おはようメール」を10人くらいに発信しているらしい
私の眠っている時間だと気がつかない
たまにIさんより早起きすると いそいそと メール文を考える
Iさんは PCスタート時からそのように、こまめで熱心なので習得が早い。だいぶ目上だがメール上では友達みたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする