michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

鍵善って?

2006年02月17日 18時09分38秒 | Weblog
京都に来ると 必ず寄る店といえば鍵善。

祇園にある 葛きり の茶房。
冬でも 葛きりをいただく
だって おいしいんだもん。
だれと行っても寄るし ひとりで行っても寄ります(^-^*)
鍵善で 5人笑いあったことは既に書いた。 今回私は 札幌のK子さん作成のキルトバッグを使用。 ブログに登場のK子先生ですので まあ 素敵なバッグ。 あっ 札幌の… と 話が早い。
と まあ 鍵善は 季節の干菓子も佳いし くずきりは 最高の店です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長楽館

2006年02月17日 17時23分10秒 | Weblog
京都の宿は 今回 祇園円山公園内にある 長楽館。
明治時代の建物でステンドグラスも厳か です
伊藤博文氏を始めそうそうたる人たちが泊まっている
うれしいことに 今はレディス専用ホテル。
朝食を天井の高い食堂で いただきながら 明治時代を忍びました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒おたべ生八橋

2006年02月17日 16時56分54秒 | Weblog
昨秋発売と同時に爆発ヒット商品になった クロごま入り生八橋をみやげに のぞみ号に乗っている
日永になり まだ充分明るい 。
明るい内に家路をたどるのは…などと なにやら おじさま族みたいに 思うが、 ま 帰ることにした。 もう岡山。
鍵善のお干菓子もみやげ
JR西日本がキャンペーンしていて 仲間由紀恵のカレンダーとクリアファイル2枚もゲット(笑)
2 泊 3 日 今回もまた 愉快な旅だった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂みたらし茶屋

2006年02月17日 16時41分12秒 | Weblog
京名物。
平安朝まで由緒さかのぼり 後醍醐天皇やら 秀吉の北野大茶会に献上した話も登場!
京都においてはつい この間の話というのだろうが。(笑)
たしかに行き届いたお団子です。 電話791ー1652
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ!奇遇!

2006年02月17日 14時13分59秒 | Weblog
錦市場 をふらついていると 思いがけず 「さだまさし命」の友人が 京都であそんでいることが判明! メールやりとりの末に 鍵善にいることを知り私たちの方が ご挨拶に伺うことにした。
まあ!さだまさし命の3人組です。
昨夜番組録画が大阪であった由。
本日はさださんの好きなヤキソバを京都まで食べにきたんですって。

人のであいはたのしいですね
下鴨神社よこで だんごを食べた話を すると 即 私たちも 行ってきますと 風のように 去っていった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただすの森

2006年02月17日 10時36分52秒 | Weblog
京都 北部 ただすの森を散策中。
にれの樹が多い
下鴨神社にむかっています
ミタラシ川がありみたらし団子発祥と聞いて 団子を食べた~い
境内はにぎわっています
快晴 ! 尾形光琳の梅が! まあ ! この梅を描いたのが国宝の「紅白梅図屏風」 ですって! つぼみはまだ固い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗しにせ

2006年02月17日 00時43分58秒 | Weblog
宿に戻ってから 同行の友人が 小さな不満を漏らした
前回わらじ屋に行った折りには茶室風個室に通され 料理内容も数段よかったのに…勿論今回も予約をして… … 聞けば かなり代金も高い(私はご馳走になりました)。彼女は最高の接待を私に対して行いたかったのに…と、謝る。
私は正直、 秀吉のわらじの話や 犬養毅の書に感動してましたし 料理は 京にしては 味が濃いとは思いましたし板前さんの気遣いが不足かなとは思いつつも許せる範囲。
舌が肥え老舗といえど厳しく採点してしまう年代になった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする