前回ニコの皮膚に軽めのトラブルが出ていると書きました。ところどころ赤くなって時々舐めたり軽く噛んだりしています。
対策としてココナッツオイルを与え始めたと書いたのですが、食べ物は摂ってすぐにどうこうとはならないので
取りあえずは今そこにある痒みを取ってやりたいなあと思いました。

「なんだか変なものをポトポトされたんだよねー。」
皮膚の赤みはこんな感じ。

痒みや湿疹と言えば、まずはカレンデュラのクリームかと思い、塗ってみたらカジカジするのは少しやわらぎました。
けれど2〜3時間経つとまたカジカジしている。
ずーっと目を離さずにいることも出来ないし、何か舐めても大丈夫なもので即効性のあるものはないものか?
......と考えて「あっ!」と思い出したものがありました。

「あっ!もしかしてあのクッサイの!?」
そう。ちょっと匂いにクセのあるプロポリス。

近所のスーパーで買った10ドルくらいの安いものです。
プロポリスってミツバチが巣の外壁や隙間に塗りつけて巣内に細菌が入り込んだり貯蔵した餌の腐敗を防ぐ物質です。
ミツバチの分泌物と樹液や花粉などを混ぜて作られており(作ってるのはミツバチ)殺菌力の高さでよく知られています。
このプロポリスを赤みが出ている部分に1〜2滴垂らして擦り込んでおいたら
その部分の匂いはしきりに嗅いでいましたが、カジカジするのはピタリと止まりました。

「クサいんだけど、なんだか楽になったような。」
こんな風にニコの場合は即効だったのですが、注意点がいろいろあります。
プロポリスは蜂蜜などハチ由来の製品にアレルギーがある場合は使えません。
皮膚につける場合は柔らかい部分にごくごく少量をチョンッとつけて、異常が出ないかどうか確認してから使います。
24時間経って赤みや腫れなどが出ていなければ大丈夫。
プロポリス、日本で買うとやたらと高価なものが多いのですがIherb.comですと千円前後の手ごろなものがあります。
(Iherbのサイトはトップページの左上のあたりの国旗マークで日の丸を選ぶと日本語表記と円表示に変わるので安心です。)
アルコールフリーのものとアルコール含有のものがありますが、オススメはアルコール有りの方。
樹液などが含まれるせいか、プロポリスはすぐに固まります。
それを防ぐためかアルコールフリーのものにはプロピレングリコールが使われています。
犬おやつなどの保湿剤として使われる食品添加物で有害性が認められているので、私は避けている成分のひとつ。
アルコールで希釈された製品にはプロピレングリコールは使用されていません。
高価な製品は濃度が高いものが多いのですが、皮膚につける場合は30%くらいの低濃度のものの方が使い易いと思います。
まあ率直に言うと、プロポリスは匂いも強いし、洋服などに付くとシミになるし
上に書いたように注意事項も色々あるしで、すっごくオススメというわけではないのですが
ニコの場合はとても効果があったので、情報のシェアと私自身の覚書ということで書きました。
体質に合って正しく使えば、色々な効能のある良い製品なんですけれどね。
そんなアレルギーが出るかもしれないもの使いたくないという場合、カレンデュラのクリームも良いのですが
カレンデュラのハーブチンキ(内服用)をポトッと垂らすという手もあります。→こういうの。
こちらは宿南章獣医師による犬の皮膚トラブルに関しての総括的なレクチャー動画。
ちょっと長いけれど勉強になるのでオススメです。

人気ブログランキングへ
対策としてココナッツオイルを与え始めたと書いたのですが、食べ物は摂ってすぐにどうこうとはならないので
取りあえずは今そこにある痒みを取ってやりたいなあと思いました。

「なんだか変なものをポトポトされたんだよねー。」
皮膚の赤みはこんな感じ。

痒みや湿疹と言えば、まずはカレンデュラのクリームかと思い、塗ってみたらカジカジするのは少しやわらぎました。
けれど2〜3時間経つとまたカジカジしている。
ずーっと目を離さずにいることも出来ないし、何か舐めても大丈夫なもので即効性のあるものはないものか?
......と考えて「あっ!」と思い出したものがありました。

「あっ!もしかしてあのクッサイの!?」
そう。ちょっと匂いにクセのあるプロポリス。

近所のスーパーで買った10ドルくらいの安いものです。
プロポリスってミツバチが巣の外壁や隙間に塗りつけて巣内に細菌が入り込んだり貯蔵した餌の腐敗を防ぐ物質です。
ミツバチの分泌物と樹液や花粉などを混ぜて作られており(作ってるのはミツバチ)殺菌力の高さでよく知られています。
このプロポリスを赤みが出ている部分に1〜2滴垂らして擦り込んでおいたら
その部分の匂いはしきりに嗅いでいましたが、カジカジするのはピタリと止まりました。

「クサいんだけど、なんだか楽になったような。」
こんな風にニコの場合は即効だったのですが、注意点がいろいろあります。
プロポリスは蜂蜜などハチ由来の製品にアレルギーがある場合は使えません。
皮膚につける場合は柔らかい部分にごくごく少量をチョンッとつけて、異常が出ないかどうか確認してから使います。
24時間経って赤みや腫れなどが出ていなければ大丈夫。
プロポリス、日本で買うとやたらと高価なものが多いのですがIherb.comですと千円前後の手ごろなものがあります。
(Iherbのサイトはトップページの左上のあたりの国旗マークで日の丸を選ぶと日本語表記と円表示に変わるので安心です。)
アルコールフリーのものとアルコール含有のものがありますが、オススメはアルコール有りの方。
樹液などが含まれるせいか、プロポリスはすぐに固まります。
それを防ぐためかアルコールフリーのものにはプロピレングリコールが使われています。
犬おやつなどの保湿剤として使われる食品添加物で有害性が認められているので、私は避けている成分のひとつ。
アルコールで希釈された製品にはプロピレングリコールは使用されていません。
高価な製品は濃度が高いものが多いのですが、皮膚につける場合は30%くらいの低濃度のものの方が使い易いと思います。
まあ率直に言うと、プロポリスは匂いも強いし、洋服などに付くとシミになるし
上に書いたように注意事項も色々あるしで、すっごくオススメというわけではないのですが
ニコの場合はとても効果があったので、情報のシェアと私自身の覚書ということで書きました。
体質に合って正しく使えば、色々な効能のある良い製品なんですけれどね。
そんなアレルギーが出るかもしれないもの使いたくないという場合、カレンデュラのクリームも良いのですが
カレンデュラのハーブチンキ(内服用)をポトッと垂らすという手もあります。→こういうの。
こちらは宿南章獣医師による犬の皮膚トラブルに関しての総括的なレクチャー動画。
ちょっと長いけれど勉強になるのでオススメです。
人気ブログランキングへ