声が変わるということが、どれほど歌手にとって死活問題であることか。
何人かの例で思い出してみましょう。
1.フィンガー5
誰でも知っているあの大旋風。でも、裏ではずっと言われていたそうです。「あれはアキラの声が出ている間だから」
そのとおりになったわけで、アキラくんの声変わりとともに、実質的な活動は終わってしまいました。
2.安室奈美江さん
いや、今でも立派なシンガーです。ただ、あの当時の飛ぶ鳥を落とす勢いは、やっぱりあの声に支えられていたところが大きいわけで、「can you celeblate」の頃はかなり苦しかったことは、周知の事実。で、やっぱりあの頃が頂点となってしまった。
3.内田有紀さん
前者と比べてはいけないかもしれませんが、この人ほど、あの勢いが、声変わりと共にピタッと止まってしまった人も珍しい。今は、女優としていい活躍をしていらっしゃいますが。
このあたりは、明らかに声変わりが致命的だった人です。
これに対して、例えばELTなどは、よく持ったほうだと思うし、浜崎あゆみさんなどは、既にデビュー時のみずみずしい声「ではなくなった」時にブレイクしたので、何ともいえません。speedも、あの声が出なくなったことが多少は影響していると考えます。
聖子さんの場合、81年、声が出なくなってきたことは、明らかに歌手生命の危機でした。世間ではアイドルとして絶頂期に上りつつあるときでしたから、たとえ歌の質が落ちていったとしても、ある程度は余力で何とかなっていたかもしれません。でもあのままでは、彼女はきっと、「一過性のアイドル」で終わるはずの人でした。
しかし彼女は、この暗闇の時期を、自力で打開していきました。リアルタイムで聖子さんの音楽を聴いてきた自分にとっては、新たな驚きとの出会いとなりました。
82年、松任谷由実さんの参加、「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」「小麦色のマーメイド」3連発と、アルバム「パイナップル」発表です。
詳しくは次回述べますが、転んでもただでは起きない、現在の聖子さんを支える、キャンディーボイスの完成です。
何人かの例で思い出してみましょう。
1.フィンガー5
誰でも知っているあの大旋風。でも、裏ではずっと言われていたそうです。「あれはアキラの声が出ている間だから」
そのとおりになったわけで、アキラくんの声変わりとともに、実質的な活動は終わってしまいました。
2.安室奈美江さん
いや、今でも立派なシンガーです。ただ、あの当時の飛ぶ鳥を落とす勢いは、やっぱりあの声に支えられていたところが大きいわけで、「can you celeblate」の頃はかなり苦しかったことは、周知の事実。で、やっぱりあの頃が頂点となってしまった。
3.内田有紀さん
前者と比べてはいけないかもしれませんが、この人ほど、あの勢いが、声変わりと共にピタッと止まってしまった人も珍しい。今は、女優としていい活躍をしていらっしゃいますが。
このあたりは、明らかに声変わりが致命的だった人です。
これに対して、例えばELTなどは、よく持ったほうだと思うし、浜崎あゆみさんなどは、既にデビュー時のみずみずしい声「ではなくなった」時にブレイクしたので、何ともいえません。speedも、あの声が出なくなったことが多少は影響していると考えます。
聖子さんの場合、81年、声が出なくなってきたことは、明らかに歌手生命の危機でした。世間ではアイドルとして絶頂期に上りつつあるときでしたから、たとえ歌の質が落ちていったとしても、ある程度は余力で何とかなっていたかもしれません。でもあのままでは、彼女はきっと、「一過性のアイドル」で終わるはずの人でした。
しかし彼女は、この暗闇の時期を、自力で打開していきました。リアルタイムで聖子さんの音楽を聴いてきた自分にとっては、新たな驚きとの出会いとなりました。
82年、松任谷由実さんの参加、「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」「小麦色のマーメイド」3連発と、アルバム「パイナップル」発表です。
詳しくは次回述べますが、転んでもただでは起きない、現在の聖子さんを支える、キャンディーボイスの完成です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます