水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
12 月 22 日・23 日に、夫婦と妻の姉の 3 人で滋賀県へ旅行に行きました。
目的は 12 月 16日に義兄の四十九日を済ませ、義姉の心寂(しんじゃく)を癒やす為です。
愛知県瀬戸市を出発した時は小雨が降っていましたが、滋賀県近江八幡市の昼食場所へ着く前に止みました。
※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 15 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/61ba6fc8124fdf375b20d83b8ce48976.jpg)
「名神高速道路の『 養老 S 』で休憩しましたが、妻の黄色いツィゴイと同型の水色が停まりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/8d874095376aff4a222dd7065ab9579c.jpg)
「昼食は近江八幡市の『 たねや 日牟禮乃舎 』で、初めて 2 階へ上がりました。食前に饅頭、メイン
は『 たねや膳 』のおこわ( 餅米 ) 、汁物、香物近江のおばんざい七品などで、食後も饅頭でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/16c3ed6d33a71068db2b29ec13744965.jpg)
「店先には鉢植があり、正月気分を演出していました。後で、この鉢植が立体花壇の案となります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/cafcc288e0f242d43a82043260bb534f.jpg)
「近くで観光客を乗せた小舟を撮りましたが、『 CASIO ZR 850 』の 450 mm が威力を発揮しました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/c384403e9f1134c1511e3f8f4edc5560.jpg)
「同市の『 ラ・コリーナ近江八幡 』は 10 月に続いて 2 回目ですが、それでも入場はワクワクです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/fd238f990ec30db546b2343e428369ab.jpg)
「面白そうな背景が分かっていたので、その場所でモデルさんが来て行うポーズを待ってパチリです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/0f3d847bbec5464d5204a42964c4ba84.jpg)
「広場に目が留まりましたが、それ以上に『 リンゴ箱のクリスマスツリー 』に感激
しました。前出の『 鉢植 』と『 リンゴ箱 』の組み合わせで、自宅に花壇を・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/61d4f9469d92f5316c291425823a6c42.jpg)
「年末年始の休み前なので、土曜日でも観光客は少なく、土産をゆっくりと買うことが出来ました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/082cc163c4d287bc606c15d3518a5838.jpg)
「上段の写真は、 持ち帰りが出来ない、ここで食べる『 生どら 』や『 生どら栗 』を作っているとこ
ろで、10 月には無かった期間限定の『 生どら いちご 』が 12 月 18 日から発売されています。下段は、
昼食をした時に付いていた『 オリーブオイル 』と同じ物で、予約制だったので購入を断念しました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/c7a53dfe148f81f19b3bc3089c8a4150.jpg)
「その後に滋賀県彦根市の国宝『 彦根城 』へ行きましたが、門松が飾られて正月の準備は万全です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/cb25c5ebabf26327f39488e30513c2e0.jpg)
「 10 月に京都の『 エクシブ京都八瀬離宮 』で泊まった時、近くにある『 叡山ケーブル 』のふもと
駅周辺で『台風 21 号』の被害を見ましたが、彦根城内でも被害があったか、法面が崩れていました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/2646b433123bc2a9cb0c15301958e20e.jpg)
「城の入口へ向かう坂道の途中に茶店がありますので、宅配便の人も大変ですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/fd9b03c39ee8c108bede92f4634d9838.jpg)
「城が建つ広場で『ひこにゃん』が出迎えてくれて、記念写真を撮る人が来るのを待ってパチリです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/e948f30c851e1f62a62b29623f8ac038.jpg)
「大きな城では無いですが、天守閣から見る風景は雄大で、天候が良ければ、なお良かったですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/3fc82bb7a223d5dc227927f9d991009a.jpg)
「モデルさんを見つけて慌ててしまい、カメラを落としてしまいましたが、運がいいことに丈夫な角
から落ちたのは幸いでした。コンパクトカメラですが、プラスティックボディでなくアルミダイガス
ト(ダイキャスト)ボディが、いいですね。今のところ支障は出ていませんが、様子見が続きます」
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
12 月 22 日・23 日に、夫婦と妻の姉の 3 人で滋賀県へ旅行に行きました。
目的は 12 月 16日に義兄の四十九日を済ませ、義姉の心寂(しんじゃく)を癒やす為です。
愛知県瀬戸市を出発した時は小雨が降っていましたが、滋賀県近江八幡市の昼食場所へ着く前に止みました。
※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 15 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/61ba6fc8124fdf375b20d83b8ce48976.jpg)
「名神高速道路の『 養老 S 』で休憩しましたが、妻の黄色いツィゴイと同型の水色が停まりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/8d874095376aff4a222dd7065ab9579c.jpg)
「昼食は近江八幡市の『 たねや 日牟禮乃舎 』で、初めて 2 階へ上がりました。食前に饅頭、メイン
は『 たねや膳 』のおこわ( 餅米 ) 、汁物、香物近江のおばんざい七品などで、食後も饅頭でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/16c3ed6d33a71068db2b29ec13744965.jpg)
「店先には鉢植があり、正月気分を演出していました。後で、この鉢植が立体花壇の案となります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/cafcc288e0f242d43a82043260bb534f.jpg)
「近くで観光客を乗せた小舟を撮りましたが、『 CASIO ZR 850 』の 450 mm が威力を発揮しました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/c384403e9f1134c1511e3f8f4edc5560.jpg)
「同市の『 ラ・コリーナ近江八幡 』は 10 月に続いて 2 回目ですが、それでも入場はワクワクです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/fd238f990ec30db546b2343e428369ab.jpg)
「面白そうな背景が分かっていたので、その場所でモデルさんが来て行うポーズを待ってパチリです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/0f3d847bbec5464d5204a42964c4ba84.jpg)
「広場に目が留まりましたが、それ以上に『 リンゴ箱のクリスマスツリー 』に感激
しました。前出の『 鉢植 』と『 リンゴ箱 』の組み合わせで、自宅に花壇を・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/61d4f9469d92f5316c291425823a6c42.jpg)
「年末年始の休み前なので、土曜日でも観光客は少なく、土産をゆっくりと買うことが出来ました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/082cc163c4d287bc606c15d3518a5838.jpg)
「上段の写真は、 持ち帰りが出来ない、ここで食べる『 生どら 』や『 生どら栗 』を作っているとこ
ろで、10 月には無かった期間限定の『 生どら いちご 』が 12 月 18 日から発売されています。下段は、
昼食をした時に付いていた『 オリーブオイル 』と同じ物で、予約制だったので購入を断念しました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/c7a53dfe148f81f19b3bc3089c8a4150.jpg)
「その後に滋賀県彦根市の国宝『 彦根城 』へ行きましたが、門松が飾られて正月の準備は万全です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/cb25c5ebabf26327f39488e30513c2e0.jpg)
「 10 月に京都の『 エクシブ京都八瀬離宮 』で泊まった時、近くにある『 叡山ケーブル 』のふもと
駅周辺で『台風 21 号』の被害を見ましたが、彦根城内でも被害があったか、法面が崩れていました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/2646b433123bc2a9cb0c15301958e20e.jpg)
「城の入口へ向かう坂道の途中に茶店がありますので、宅配便の人も大変ですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/fd9b03c39ee8c108bede92f4634d9838.jpg)
「城が建つ広場で『ひこにゃん』が出迎えてくれて、記念写真を撮る人が来るのを待ってパチリです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/e948f30c851e1f62a62b29623f8ac038.jpg)
「大きな城では無いですが、天守閣から見る風景は雄大で、天候が良ければ、なお良かったですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4b/3fc82bb7a223d5dc227927f9d991009a.jpg)
「モデルさんを見つけて慌ててしまい、カメラを落としてしまいましたが、運がいいことに丈夫な角
から落ちたのは幸いでした。コンパクトカメラですが、プラスティックボディでなくアルミダイガス
ト(ダイキャスト)ボディが、いいですね。今のところ支障は出ていませんが、様子見が続きます」
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。