水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
9 月 11 日に水道の検針員さんが訪問し、「 いつもの 2 倍以上の使用ですが、漏水ではないですか 」とのことでした。
数年前から建物内の漏水は承知していましたが、外にある水栓柱の漏水は大ごとで、聞いた 11 日に水道管を仮止めしました。
16 日に水栓柱の取り換えが完成し、17 日に瀬戸市役所へ申請に行きましたが、大きな問題が三つ有り、今は申請が出来ない状態です。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 8 枚( 群 )構成となっています。
9 月 11 日に水道の検針員さんが訪問し、「 いつもの 2 倍以上の使用ですが、漏水ではないですか 」
とのことでした。

数年前から建物内の漏水は承知していましたが、外にある水栓柱の漏水は大事で、聞いた 11 日に水
道管を仮止めしました。
2 か月集計の道水使用量が「 90 ㎥ ⇒ 203 ㎥ 」、料金は「 16,426 円 ⇒ 46,866 円 」に大幅アップには
ビックリでした。

建物内の漏水はもったいないですが、外にある水栓柱の漏水は大事( + 30,000 アップ! )で、9 月
16 日までに自分で水栓柱の取り換えを完成させました。

いつもは中央の上部( 90 ㎥ )に位置する料金ですが、今回は右の一番下を超えてしまう( 203 ㎥ )
程に漏水していました。

17 日に瀬戸市役所水道課へ「 工事前・完了後 」の写真を持って「 水道水の漏水減免申請 」の手続き
に行きましたが、三つの問題が分かりました。
一つ目は、建物内の漏水修理が完成しないと申請が出来ないこと。
二つ目は、自分で直した場合は、今後永遠に減免申請が出来ないこと。
三つ目は、以前から長年に渡って漏水しているので、建物内と水栓柱の漏水工事が完了しても、減免
申請を受け付けるかは不明とのことでした。

水道水の漏水減免申請の根拠となる「 水道事業給水条例・水道事業給水条例施行規則 」です。

いつも写真少年宅の水道メーターは「 口径 13 mm 」なので水量が少なく、全ての漏水工事が完了し
たら「 口径 20 mm 」へ変更したいと思っていましたが・・・。

メーター口径別 加入分担金は、「 口径 20 mm 」が何と!「 224,640 円 」であり、水の出が良くなる
事との費用対効果を考えさせられました。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
9 月 11 日に水道の検針員さんが訪問し、「 いつもの 2 倍以上の使用ですが、漏水ではないですか 」とのことでした。
数年前から建物内の漏水は承知していましたが、外にある水栓柱の漏水は大ごとで、聞いた 11 日に水道管を仮止めしました。
16 日に水栓柱の取り換えが完成し、17 日に瀬戸市役所へ申請に行きましたが、大きな問題が三つ有り、今は申請が出来ない状態です。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 8 枚( 群 )構成となっています。
9 月 11 日に水道の検針員さんが訪問し、「 いつもの 2 倍以上の使用ですが、漏水ではないですか 」
とのことでした。

数年前から建物内の漏水は承知していましたが、外にある水栓柱の漏水は大事で、聞いた 11 日に水
道管を仮止めしました。
2 か月集計の道水使用量が「 90 ㎥ ⇒ 203 ㎥ 」、料金は「 16,426 円 ⇒ 46,866 円 」に大幅アップには
ビックリでした。

建物内の漏水はもったいないですが、外にある水栓柱の漏水は大事( + 30,000 アップ! )で、9 月
16 日までに自分で水栓柱の取り換えを完成させました。

いつもは中央の上部( 90 ㎥ )に位置する料金ですが、今回は右の一番下を超えてしまう( 203 ㎥ )
程に漏水していました。

17 日に瀬戸市役所水道課へ「 工事前・完了後 」の写真を持って「 水道水の漏水減免申請 」の手続き
に行きましたが、三つの問題が分かりました。
一つ目は、建物内の漏水修理が完成しないと申請が出来ないこと。
二つ目は、自分で直した場合は、今後永遠に減免申請が出来ないこと。
三つ目は、以前から長年に渡って漏水しているので、建物内と水栓柱の漏水工事が完了しても、減免
申請を受け付けるかは不明とのことでした。

水道水の漏水減免申請の根拠となる「 水道事業給水条例・水道事業給水条例施行規則 」です。

いつも写真少年宅の水道メーターは「 口径 13 mm 」なので水量が少なく、全ての漏水工事が完了し
たら「 口径 20 mm 」へ変更したいと思っていましたが・・・。

メーター口径別 加入分担金は、「 口径 20 mm 」が何と!「 224,640 円 」であり、水の出が良くなる
事との費用対効果を考えさせられました。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。