goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

茶臼山付近の桜の開花状況 1

2022年04月10日 01時40分22秒 | Weblog
  
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



愛知県瀬戸市の「ソメイヨシノ」は散り具合が進み、風の強い時間帯には花吹雪が舞ってキレイです。
 これから咲く桜の状況を調べに愛知県と長野県の県境にある茶臼山付近と矢作ダム付近でパチリです。

※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



4月8日に自宅で韓流時代劇を見た後、ミニクーパーと一緒に「茶臼山・矢作ダム」
方面へ向かいました。

普段の撮影はもっと早く出発するので、愛知県豊田市稲武地区にある「唐丸ラーメ
ン」を通り過ぎてしまいますが、今回は久々に正午に「味噌ラーメン」を美味しく
食べました。

隣にある道の駅「どんぐりの里いなぶ」は仮店舗で営業し、土産を買ったゴッコ、
日帰り温泉に入浴したゴッゴで諦めて、あちらこちらでパチリです。
















    







    愛知県から「茶臼山」へ上るルートは2本あり、冬は国道257号線⇒愛
   知県道507号線の広い道で、春・夏・秋は国道257号線⇒愛知県道80号
   線のクネクネ道路の急カーブを楽しみながら進みます。

    1枚目から4枚目の写真は稲武地区にある「稲武野外教育センター」前
   で撮り、5枚目から7枚目は「面ノ木園地」で、8枚目は「面ノ木ビジター
   センター」でパチリです。


    

















    気温計が12℃・13℃を示す中、路肩に雪が残り「茶臼山スキー場」に
   も雪が残っていてチョッと寒かったですが、雲一つ無い青空の下で遠方
   の雪山が見られました。


    

















桜の開花状況を確認する目的地の一つに、長野県売木村の宝蔵寺の「エドヒガン?」
がありましたが、案の定まだまだツボミ状態でした。








    







この写真は、2016年4月19日に宝蔵寺で撮った「エドヒガン?」です。
上記3枚目の写真のツボミからすると、もう一度4月20日前後に行かなくては・・・。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする