水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
1月30日は富山県高岡市を通る「能越自動車道」の「福岡PA」でキャリイトラックの運転席泊をし、
31日は富山県富山市の「東横イン 富山駅新幹線口 Ⅱ」で泊まり、カメラのバッテリーを充電しました。
富山駅を中心に発着する「市内電車(路面電車)」は種類や塗装色・表示も多種で、ウキウキとパチリです。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。
冬季シーズンの撮影は「車中泊⇒ホテル⇒車中泊・・・」の繰り返しでカメラのバッ
テリーを充電しています。
1月31日~2月1日は、富山市の「東横イン 富山駅新幹線口Ⅱ」に泊まって周囲を
散策しました。
富山県の「市内電車(路面電車)」の存在は知っていましたが、富山駅を中心に発
着する路面電車は種類や塗装色・表示も多種で、ウキウキとパチリです。
1枚目の写真はコンビニで買った31日の夕食、2枚目はホテルが提供してくれた翌日
(2月1日)の無料の朝食です。
写真を撮るのを忘れましたが、31日の夕食には350mlのノンアルビールを3缶飲み
ました。
1日の朝も富山駅周辺で路面電車をパチリですが、31日の夜に撮った「パト電車(赤
色・白色・黒色)」は、1時間待っても通らずに残念でした。
ホテルの駐車場にトラックは駐車することが出来ない為に、近
くのコインパーキングを利用しましたが、1枚目・2枚目の写真
の様な最新の「車両ナンバー認識」式でした。
3枚目は前を走っていた車のナンバープレートで、背景には「立
山連峰」と「ライチョウ」がデザインされていました。
4枚目~9枚目は帰路で寄った岐阜県郡上市を通る「東海北陸自
動車道」の「ひるがの高原SA」の様子です。
7枚目は「GUJO DORAYAKI・HIRUGANIAN WHITE」で、美
味しく食べて飲みました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。