水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、下呂市と高山市へソメイヨシノを撮りに行った時の写真をご紹介します。
案の定、高山市内は観光客だらけで、特に外国人が多く、車道にも人が溢れていました。
土産物を手にした外国人は少なく、個々に楽しむ光景ばかりで、人力車の引手もお手上げ状態です。
※ いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。
高山市内は観光客だらけで、特に外国人が多く、いつも写真少年にとってはモデルさんだらけです。
車道にも人が溢れていて、狭い路地でも団子状態に、地元の車がクラクションを鳴らします。
土産物を手にした外国人は少なく、個々に楽しむ光景ばかりで、人力車の引手もお手上げ状態です。
高山市内の撮影を終えて、郊外の「 御母衣湖 」へ「 荘川桜 」の様子を見に行きましたが、ダムの水
が少なく、夏の水不足が懸念されます。
荘川桜がつぼみなのは承知していましたが、見事な正解にチョッとがっかりでした。
荘川桜の二世の桜が2本ありますが、1本の木の一部の枝が開花していました。4 月 30 日のネット情報
である「 全国お花見 1000 景 」では、荘川桜は 7 分咲きです。
帰路の東海北陸自動車道の「 ひるがの高原 S 」で休憩しましたが、外は寒く( 涼し
い?)て、暖かい「きつねそば」に天かすを入れて食べましたが、美味しかったです。
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、下呂市と高山市へソメイヨシノを撮りに行った時の写真をご紹介します。
案の定、高山市内は観光客だらけで、特に外国人が多く、車道にも人が溢れていました。
土産物を手にした外国人は少なく、個々に楽しむ光景ばかりで、人力車の引手もお手上げ状態です。
※ いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 7 枚構成となっています。
高山市内は観光客だらけで、特に外国人が多く、いつも写真少年にとってはモデルさんだらけです。
車道にも人が溢れていて、狭い路地でも団子状態に、地元の車がクラクションを鳴らします。
土産物を手にした外国人は少なく、個々に楽しむ光景ばかりで、人力車の引手もお手上げ状態です。
高山市内の撮影を終えて、郊外の「 御母衣湖 」へ「 荘川桜 」の様子を見に行きましたが、ダムの水
が少なく、夏の水不足が懸念されます。
荘川桜がつぼみなのは承知していましたが、見事な正解にチョッとがっかりでした。
荘川桜の二世の桜が2本ありますが、1本の木の一部の枝が開花していました。4 月 30 日のネット情報
である「 全国お花見 1000 景 」では、荘川桜は 7 分咲きです。
帰路の東海北陸自動車道の「 ひるがの高原 S 」で休憩しましたが、外は寒く( 涼し
い?)て、暖かい「きつねそば」に天かすを入れて食べましたが、美味しかったです。
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
きょうは生憎くの雨模様ですが、平成最後の日です。
かつて「荘川村」がダムに沈むという計画が立ったときに荘川さくらの移植プロジェクトが編成され、幾多の困難を乗り越えて現在の「国道沿い」に移したという物語を読んだことがあります。詳細は忘れましたが・・・
さくらを大切にする日本人の心はすばらしいですね。
とっさー
高山は相変わらず、観光客、特に外国人に大人気のスポットですね、記念撮影する外国人を撮影は面白いですね。
外国人はこの後は、白川郷や五箇山で合掌作りの集落を見るのでしょうね。
御母衣湖は水も少なくて桜も咲いてなく、寒々しい風景ですね。
こんな日は暖かいきつねそばが最高ですね。
今回の「ソメイヨシノ」の追っかけで、高山市内の満点(100点)の開花には感激しました。
外国人のモデルさんが多いので楽しいですが、地元の商店へは日本人観光客の様にお金が落ちない気がします。
荘川桜は今週末か、来週早々に満開でしょうね
高山市内は想像以上の外国人観光客で、車道を我が物顔で歩く外国人の多さにはビックリです。
桜=ソメイヨシノでしょうか、キレイでしたね。
荘川桜がつぼみなのは承知していましたが、見事な正解にチョッとがっかりでした。今週末か、来週早々に満開でしょうね。
きつねそばに入れた「天かす」ですが、無料で入れ放題でした。温かくて、美味しかったです