いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

国勢調査をインターネットで回答

2020年09月16日 00時50分55秒 | Weblog

土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



9 月 15 日に国勢調査員が訪問し、9 月 14 日から 10 月 7 日までインターネットで回答が出来る
 「 国勢調査のお願い( 政府統計 重要 )」の調査書類収納封筒を受け取り、早速(受け取って直ぐに)入力しました。

   入力時間は、写真を撮りながら 16 項目とアンケートに答えて 40 分であり、指定用紙に「 黒の鉛筆 」で記入しなくて済むので楽でした。



国勢調査のテレビ CM で「 インターネットで回答 」が出来ることを知り、今か今か
と待っていました。





国勢調査員から受け取った調査書類収納封筒の中身を見たら、見慣れた「黒の鉛筆」
で記入する用紙の他に、「 インターネットで回答 」の方法が示された説明書が入っ
ていました。

指定された「 国勢調査オンライン 」の画面にある「 ログイン ID 」を入力するので
すが、説明にあるように「 小文字アルファベット 4 字 ー 半角英数字 4 字 」を自分
好みで入力しましたがエラーが出てしまい、瀬戸市役所の担当者と話をしている内に、
政府が示した固有の「 ログイン ID 」を入力する必要があることが判明し、その ID
で無事にログインすることが出来ました。

次の画面でも固有の「 アクセスキー( 半角 )」があり、それを入力しました。







ログインとアクセスが済むと調査記入様式が現れて、入力時間は写真を撮りながら
16 項目に答えて 30 分強で終わりました。










いつも写真少年はアンケートを行いましたが、入力時間は写真を撮りながら 10 分弱
で終わりました。

インターネット回答は、指定用紙に「 黒の鉛筆 」で記入しなくて済むので楽でした。









※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改造 20 段( ツールロッカー... | トップ | ロールバーを落札 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2020-09-16 07:32:15
いつも写真少年さん おはようございます。

ようやく、晩夏というか、初秋というか、しのぎやすくなってきました。

わたくしの家にも、国勢調査票がきました。調査員の方から、「ネットでもできますよ」とお聞きしましたので、開封して、即、回答しました。手間いらずでした。

今日はお彼岸のお墓まいりに行ってきます。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-09-16 09:10:25
とっさーさん、おはようございます。

家の中に5台の除湿機と2台のエアコンがフル稼働し、快適な空間を維持していました。

しかし、3日ほど前からは機器の出番が少なくなり、あちらこちらに置いてある気温計・湿度計が「気温:26℃ほど、湿度:67~69%」を示すようになり、秋の近づきを実感しています。

今やネット通信が生活の一部ですから、国勢調査の「 インターネットで回答 」は便利でいいですね
返信する
Unknown (田中)
2020-09-18 17:30:38
こんばんは。
ボクの所にも来ましたが、アナログ人間なのでボクは郵送で送りますね、国勢も都市部への人口集中とか少子化問題とかあり、日本の人口は今後、どうなるか心配ですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2020-09-18 21:16:14
田中さん、こんばんは。

瀬戸市では、平成28年(2016年)を境に人口が減少し、ネット情報では「総務省統計局は平成27年(2015年)国勢調査において、日本の人口が1920年の国勢調査開始以来、初めての減少となった」とか。

これからは人口が急激に増えるとは考えにくいので、居る人で経済を盛り立てなくては・・・
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事