水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
年々夏の暑さが増していますが、気象庁名古屋観測所の測定発表では、2023年の愛知県は梅雨の6月13日に最高気温が32.2℃であり、何だか8月の様な陽気でした。
更に雨・曇り以外の6月27日から7月18日までは最高気温が30℃を超えていて、特に7月16日の最高気温は35.4℃・一日の平均が30.3℃と猛烈な暑さでした。
ここ何年は「異常気象!」が続いていて、10年単位で考えるとそろそろ「普通の暑さ?」かも。気持ちだけでも涼しくなれる風景を掲載しました。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。
※ 年は違いますが全て7月に撮った写真で、撮影地ごとに纏めて掲載しました。
愛知県名古屋市守山区にある「東谷山フルーツパーク」の鑑賞池
では、鴨が「飛び込みの練習?」をしていました。
愛知県知多市にある「新舞子マリンパーク」近くの「新舞子ファ
インブリッジ」から見下ろしてパチリです。
岐阜県中津川市にある「長州藩士 桂 小五郎の隠れ家址」の近くで
パチリです。
夫婦で、岐阜県大野郡白川村から白山スーパー林道(現在は白山
白川郷ホワイトロード)を通って石川県白山市へ向かい、2泊3日
の旅行をしました。
1枚目の写真は福井県大野市の「九頭竜湖」から西へ行った所で、
2枚目は福井県敦賀市にある「白木海水浴場」で、奥に見えるの
は「高速増殖炉もんじゅ発電所(当時)」です。
夫婦で福岡県と長崎県へ2泊3日、愛知県のセントレア空港(中部
国際空港)付近で2泊したので全体では4泊5日の旅行でした。
1枚目の写真は福岡県太宰府市にある「太宰府天満宮」で、2枚目
は長崎県長崎市にある「眼鏡橋」です。
滋賀県長浜市西浅井町を通る国道336号線沿の塩津浜付近には、いつも多くのウィンド
サーファー達が集っています。
愛知県長久手市にある愛・地球博記念公園(モリコロパーク。一部をジブリパークと言
う)でパチリです。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
いやまー、ほんとにチョー暑いですねーーー。
40℃になんなんとする暑さです。エアコンをガンガンに効かせて閉じこもっています。
若い人はこの暑さで、自然と水辺が恋しくなることでしょう。各地で水の事故、一方で大雨の被害が多発しています。
やっぱり、地球環境の異変でしょうか。
とっさー
本当に暑いですね。
それでも昨日(7月18日)は午後から薄曇りだったので、直射日光が和らいで暑さが抑えられました。
これからの体調管理が大変ですね
超クソ暑い日が続きますが、中津川市の小川のせせらぎは、気持ちいい風景ですね、流れも速く水も冷たい事、間違い無いでしょうね。
長崎の眼鏡橋も良い風景、高校の修学旅行でちょこっと見ただけですので、また見たい風景の内の一つです。
中津川市の鉢に浮かぶ花びらの写真、複数年行きましたが同じように7月に見る事が出来て、家人の心配りに感謝です。
「あの時に見た」などの記憶はあいまいで、いいことだけが思い出されますが、長崎は楽しかったです