近所でも二軒三軒と、庭木や生垣を手入れする季節になってまいりました。
年末の気配がヒタヒタと近寄って来るようで、何だか意味もなく焦ったりするのがこの時期です。
通りすがりに生垣がずいぶん角刈りっぽいなぁなんて思ったら、刈っている職人さんの頭とそっくりになっていました。
そういえば三日に大山行って、翌日あたりには伊勢原でクマが捕獲されたとニュースで見ました。伊勢原を通って来たのですが、初めて見るくらい柿があちらこちらで作られてたので、クマも食べたかったのかも知れません。
奈良に「柚子巻き柿」という柚子の皮に干し柿を巻いたお菓子があって、一時期奈良に行くたびに買って帰りましたが、数年前から百貨店の物産展でも比較的コンスタントに見掛けるようになりました。干し柿のほんのりした甘みに、柚子の香りと若干の苦みがアクセントになって鄙びた味わいです。
オレンジ・ピールにチョコレートをコーティングしたのなんかも美味しいですね。
イタリアにも柿があって名前はカーキと日本名から来てるそうですが、大多数の人はそうは思ってなくて、単数形はカーコだと思っている人もいると聞きました。
伊勢原のクマは、山に帰されたそうです。
年末の気配がヒタヒタと近寄って来るようで、何だか意味もなく焦ったりするのがこの時期です。
通りすがりに生垣がずいぶん角刈りっぽいなぁなんて思ったら、刈っている職人さんの頭とそっくりになっていました。
そういえば三日に大山行って、翌日あたりには伊勢原でクマが捕獲されたとニュースで見ました。伊勢原を通って来たのですが、初めて見るくらい柿があちらこちらで作られてたので、クマも食べたかったのかも知れません。
奈良に「柚子巻き柿」という柚子の皮に干し柿を巻いたお菓子があって、一時期奈良に行くたびに買って帰りましたが、数年前から百貨店の物産展でも比較的コンスタントに見掛けるようになりました。干し柿のほんのりした甘みに、柚子の香りと若干の苦みがアクセントになって鄙びた味わいです。
オレンジ・ピールにチョコレートをコーティングしたのなんかも美味しいですね。
イタリアにも柿があって名前はカーキと日本名から来てるそうですが、大多数の人はそうは思ってなくて、単数形はカーコだと思っている人もいると聞きました。
伊勢原のクマは、山に帰されたそうです。