今日は風が強かったですが、夕方にはかなり収まってきました。
よく通る道沿いの飲食店や商店が、櫛の歯が欠けるように一つまた一つと閉店していくのは寂しいものがあります。
同じくこの二年くらいの間にも景気の悪化か後継者問題か、日本のメーカーもかなり買っていたはずの海外の生地屋さんや、スコットランドのニット・メーカーなどが廃業を決意しましたと聞くのは大変寂しい思いがします。
秋風がセーターの隙間を通って行きました。

別に好きでも何でもないんですが、昔ジョー・コッカーが女性とデュエットした映画主題歌が大ヒットした後、年上の人達に誘われて観に行きました。
全編ドン・コルレオーネみたいな声で一本調子にがなってて困りましたが、何の印象も残っていません。
そんなふうに辛口になってしまうのも、これを書く前に健ちゃんの車で聴いた、山下達郎さんがFMでかけていたジョニー・テイラーを聴いた後だからでしょうか。
もっとも両方とも初めて聴く人だったら、あまり違いが分からないと言われたとしても仕方ありません。

よく通る道沿いの飲食店や商店が、櫛の歯が欠けるように一つまた一つと閉店していくのは寂しいものがあります。
同じくこの二年くらいの間にも景気の悪化か後継者問題か、日本のメーカーもかなり買っていたはずの海外の生地屋さんや、スコットランドのニット・メーカーなどが廃業を決意しましたと聞くのは大変寂しい思いがします。
秋風がセーターの隙間を通って行きました。

別に好きでも何でもないんですが、昔ジョー・コッカーが女性とデュエットした映画主題歌が大ヒットした後、年上の人達に誘われて観に行きました。
全編ドン・コルレオーネみたいな声で一本調子にがなってて困りましたが、何の印象も残っていません。
そんなふうに辛口になってしまうのも、これを書く前に健ちゃんの車で聴いた、山下達郎さんがFMでかけていたジョニー・テイラーを聴いた後だからでしょうか。
もっとも両方とも初めて聴く人だったら、あまり違いが分からないと言われたとしても仕方ありません。
