No Problem

All The Things You Are

Mac miniを買いました。

2015-09-13 20:10:01 | 日記

Mac miniを購入しました。OSはOS X Yosemite。

標準でFusion Drive搭載のやつ。

Appleの新製品発表がある数日前にポチッたので、

内心ドキドキでしたが。あぁよかった。

で、これまで使ってたWin7に比べ、処理が段違いに速いです。

起動速いしハングアップしません。なにより静かです。

iCloud Driveは5GBまで無料ですと。

あとはAdobe CCをどうするかだ。単品かフルか?

悩ましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ななつ星」が居た。

2015-08-28 20:00:12 | 日記

「ななつ星」停車中、8/28[fri]午後6時前@博多駅。
なかなか見れないよ。
機関車は電車内から見れたけど、ホームへ降りてからは、
仕事で疲れてるし、荷物重いしで機関車まで行く気力がなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マッドマックス 怒りのデス・ロード」ようやく観れました。(ネタバレなし)

2015-08-13 12:00:00 | 日記

2D字幕版で観賞。
冒頭(マックス立ちション?)以外は息つく暇もなかった。 

ドンドコドンドン、ドンドコドンドン♪
V8!「俺をみろ~、ヒャッハ~!!!」

地響きのような太鼓にのって
荒野を魔改造の車やモトクロスバイクによる襲撃シーンが強烈だった。
棒高跳びのような移動法とか良かったなぁ。
ほぼCGじゃなく実車+スタント(旧作みたく人形は使ってる?)だって。スゴイね。
で、家で2「ザ・ロード・ウォリアー」を観かえすと、
今作の狂気(MAD)がさらに際立って感じられ。
イモータン・ジョー様(レジェンド級ロックスターですね)を観たあとだと、
2のヒューマンガス様(ロックンローラーのアヤトラ)が
ラッシャー木村みたく、いい人に見えてしまうじゃないか、
マイクパフォーマンスとか、処刑まで1日待ってやるとかww 

今回マックス役のトム・ハーディって、「バンド・オブ・ブラザース」で補充兵やった人か。
はぁ~逞しく育ったなぁ。

マッドマックス トリロジー スペシャル・バリューパック(初回限定生産/3枚組) [Blu-ray]
メル・ギブソン,ジョアンヌ・サミュエル,ヒュー・キース・バーン,ブルース・スペンス,パーノン・ウェルズ
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
バンド・オブ・ブラザース/ザ・パシフィック ブルーレイ セット(初回限定生産/10枚組) [Blu-ray]
スティーヴン・E・アンブローズ,スティーブン・スピルバーグ,トム・ハンクス
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラそっちのけで。(バラまつり2015@粕屋町駕与丁公園)

2015-05-10 22:16:08 | 日記

普段はじろじろ見てると職務質問されますが、
今日はイベントなので、
警察の装備(ユニフォーム含)、
車両のスイッチやパネルまわりをガン見。






「バラまつり」に福岡県警がブースを設置してたので、
パトカーと白バイ(HONDA CB1300)をペたしぺたしと触ってきた。
年々飲食などのブースが増えてるし、
日よけの巨大テントも設置され、規模が大きくなり来場者も増えてます。
焼きそば食べたかったけど、来る前に昼食をとってきたので断念。 
まぁでもウチから持参した缶ビールを飲んだ。 気持ち~!うま~い!
あまり気にとめてなかったが、ステージテントではいろんなライブや催しが。 



「バラまつり」の日以外でもバラだけなら見られるよ。


たびたび来ているが、ここで白鳥をみたのは初めて。
見慣れた鴨やアヒルと比べると、馬鹿デカイ!首太い!泳ぐ姿はまるで戦艦。


と、そこへ舞い降りたアオサギ(こいつもデカイ、でも身軽)。
かぶいてるね~。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」を観てきた(ネタバレなし)。

2015-05-09 21:04:37 | 日記

難解とか意味不明とかいう感想を読んでてやや不安でしたが、
いやいやいや、単純に皮肉の効いたコメディ映画でしたよ。
大筋は「災い転じて福となす」っていう。うん、面白かった。
ジョージ・クルーニー(主役のマイケル・キートンとはバットマン役つながり)とかの
小ネタもたくさん入ってたけどww
「ハングオーバー!」のアイツがヒゲモジャで居るだけでわろてまう。
カメラ長回しについてはいろんな人が触れてるので割愛。 

で、終わらせ方というか、ラストショットが良かった。 
娘の視線がそっちじゃなく、あっちでさぁ。 娘いいねぇ、全編可愛く撮ってやがるなぁ。

までも、なんといっても劇伴がね、
ジャジーなドラムソロ(アントニオ・サンチェス)最高でした。
セリフの掛け合いとあいまって、
ジャズセッションを聞いているような快感。
サントラCDが欲しくなった。

劇場で立体的に聞こえる音響効果も「おっ!」って感じ。
あと数日で公開終わったりするっぽいので、是非劇場で!

”I Play Yamaha"-アントニオ・サンチェス

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
ステファノ・セゲードニ,ステファノ・セゲードニ,ポーランド国立放送交響楽団,ボザール・トリオ,リヨン歌劇場管弦楽団,シュトゥットガルト放送交響楽団,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,アントニオ・サンチェス,ジョン・アダムス
ワーナーミュージック・ジャパン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする