●ネット配信に押され?米タワレコ破たん(YOMIURI ONLINE)
アメリカの事情は知らないけど、音楽のネット配信の伸びとCDが売れないっていうのはリンクするのかね?
記録された音楽って、何かをやりながら聴く、いわゆる「ながら媒体」でしょ。CDが売れない理由のひとつは、店頭の品揃えの貧弱さもあるけど、1枚分の時間(フルで74~80分?)、趣味か何かをウチでやる人が少なくなったってことじゃないかのう。移動のときくらいかな、聴くの。すごく限られた時間よね。
アルバムから好きな曲だけダウンロード、売れすじの量産。
さびしいね。
多様な音に出会う機会はどんどん減りそう。
だから選曲活動をやる中で、皆にいろんな音に興味をもってもらえればと‥、現実はかなり厳しいけど。
アメリカの事情は知らないけど、音楽のネット配信の伸びとCDが売れないっていうのはリンクするのかね?
記録された音楽って、何かをやりながら聴く、いわゆる「ながら媒体」でしょ。CDが売れない理由のひとつは、店頭の品揃えの貧弱さもあるけど、1枚分の時間(フルで74~80分?)、趣味か何かをウチでやる人が少なくなったってことじゃないかのう。移動のときくらいかな、聴くの。すごく限られた時間よね。
アルバムから好きな曲だけダウンロード、売れすじの量産。
さびしいね。
多様な音に出会う機会はどんどん減りそう。
だから選曲活動をやる中で、皆にいろんな音に興味をもってもらえればと‥、現実はかなり厳しいけど。