4日は郷里の母のところへ。父の遺影の前におそなえをした後、母が炊いてくれた豆ご飯で昼食。おかずは鯵のひらきと唐揚げ、でも吸物は永谷園、それも目の前で碗に湯を注いでくれたがそれも母らしくて笑えた。
それから商店街にある老舗「ジャーマンベーカリー」で名物のエクレール、「真面目工房」で、「ふるまちパイ大福」とドイツパンをたくさん買って帰路に。「真面目工房」は素朴でおいしそうなドイツパンを真面目に焼いてて、奥の喫茶カウンターでは真面目にコーヒーをいれてくれます。「まじめなプリン」「まじめなコーヒーゼリー」もおいしそうだ。さびれたアーケード商店街のなか、ここの外観・内装・商品は輝いてたね。ここ、昔は文具店だったところ。
家に戻ると旅行からもどった義父母の土産がどっさり。その中に「普賢岳噴火まんじゅう 」があったので近々噴火させてみたいと思う。
その義父母たちは竹崎蟹を食べに太良へ行ったのだが、泊まる宿だけ予約し義父はコース料理を、義母はカニサラダだけその場で注文したそうな。
どういうことかというと、宿のコース料理は年寄りには量が多すぎるので、1人前のコース料理を2人で分けて食べたということで。結果ちょうどよかった、と。なるほど。
4日の夜は「天ぷらのひらお」久山店でお好み定食を食べた。夜8時に行ったけど10人待ちで、パチンコ店の密集地帯という場所がら客の1/3はDQN。
名物だというイカの塩辛は塩味が薄くボヤケた味。定食はおいしかったけど、他のブログでよく見かける「コストパフォーマンスに優れた!」「塩辛だけでごはんがすすむ!」の評価はチト褒め過ぎやね。取り放題の塩辛・漬物はタダではなく代金に含まれていると思われる。
それで着ていた服全部に揚げ油のニオイが染み付いたので帰宅後脱いで洗濯かごへ。ヨソ行きの服で、ましてやカップルでは行かない方が望ましかろう。雑誌等の紹介にある「普段着でいける」はつまり「普段着じゃないとヤバイ」と解釈すべきだ!ファブリーズは必須アイテムかも。
5日。昼前にNTTがルーターの点検に来た結果、接続機器ではなくプロバイダー側だろうという結論。早速プロバイダーに電話すると「そちらで接続パスワードが変更されてます」と。以前OCNからの案内ハガキが届いてたことを思い出し、記載されてたパスワードでルーターを再起動すると‥祝再通!つまり前のパスワードの期限が切れてたわけで、俺たちって馬鹿!
夕方、久留米ソウルソニックバーへ。その前にマツエダと大善寺にある「島崎うなぎ屋」で上せいろ蒸し。うなぎの下にごはん、これがせいろの中で二層になっているのが「上」だ。2,300なんぼか払ったので、2,205円というお品書きの代金に何やら別のチャージがつくようだ。ソニックでNOGと合流、DJメンバー全員揃ったのは4カ月ぶりのこと。でもシトシト降る雨の中さすがに客足も伸びず午前3時に店を締め、オーナーとメンバーで恒例の「あずみうどん」へ。天つきざるそばを注文、うどん店だから期待してなかったけどウマかった。マツエダが別に頼んだ天ぷら盛り合わせが380円だっけ?安くてしかも揚げたてでバリウマ!
解散後、国道3号を北上してマツエダ宅前に着いたのが午前5時過ぎ。帰宅は6時前。こんなに早く帰れたのは初!6日の朝、せっかくだから「ゲキレンジャー」でも見るかー!とチャンネルを合わせたものの爆眠。起きると既に夕方だった。晩ごはんが朝ごはんで一日損した気分。そしてソニックに上着を忘れたことに気がついた、あ~今日はいい天気じゃわい。
本日の余談:長くてすいません。