No Problem

All The Things You Are

儀の壺

2009-07-20 19:49:27 | 選曲活動

そういう訳で婚礼の儀の
開場からお開きのお見送りまで、すべてのBGMを選曲したわけだが、
その場でやるとなると、料理や酒などをゆっくり味わってる暇はないは、
機材の設営・撤収は面倒くさいはということになるので、
CD-Rに焼いて納品、あとはおまかせというカタチをとらせてもらった。

全ての曲名を日記に掲載するのもホネが折れるので
開場から新郎新婦入場前の時間用に制作した
その名も「儀の壺」wというセレクトCD(60分)のみご紹介。
というかこれしかマスターCDがウチに残ってないのだ。

01.Henri Salvador/La Vie C'est La Vie
02.Diana Krall/Too Marvelous For Words
03.The Monty Alexander Quintet/Stella By Starlight
04.interlude~美の壺OPテーマ(Art Blakey And The Jazz Messengers/Moanin'[Edit])
05.Art Van Damme/Poinciana
06.ナンシー梅木/I Could Write A Book
07.The Three Suns/Terry Theme(from "Limelight")
08.interlude~美の壺OPテーマ
09.The Oscar Peterson Trio/The Days Of Wine And Roses[Edit]
10.Dave Brubeck/Will You Still Be Mine?[Edit]
11.Stan Getz Quartets/Crazy Chords[Edit]
12.Pedro Biker/The Song Is You
13.interlude~美の壺OPテーマ
14.Koop/Waltz For Koop
15.Norah Jones/The Neaness Of You
16.Toots Thielemans/La Vie En Rose
17.Tania Maria/Tranquility
18.Harold Mabern Trio/Somewhere Over The Rainbow
19.山中千尋/Aquarian Melody
20.美の壺EDテーマ(Art Blakey And The Jazz Messengers/Moanin'[Edit])

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Vie C'est La Vie

2009-07-20 18:40:46 | 酒・食道楽

披露宴出席のため、シルバーのカフスボタンを引き出しの奥から12年ぶりくらいにひっぱりだし、黒ずんでたので応急処置的に歯磨き粉で磨いた(管楽器のマウスピースで昔よくやってた技)。でシャツの袖に装着。シャキーン!

Kafusu400

そして礼服に袖を通すと蒸し暑いのなんの。
会場の清川の料亭「三光園」までは上着を脱ぐことに。

でまぁ着いて、その「三光園」の建て具とか設えにいちいち感心しながら、終始ほがらかな表情のご両人と、ごちそうとで幸せなひとときが過ごせました。ヤスモトくん友美さんおめでとう!

まとにかく、上手くいくときもありゃ上手く行かないときもある
バラ色の日もありゃグレーとまざってる日もある
今日泣いてる人は明日には楽しそうに歌うんだ
La Vie C'est La Vie(それが人生)

Sankoen01400


Sankoen02400
▲ガラスはすべて年代ものなので厚みにムラがあり景色がやや歪んでえぇ具合

Sankoen05400
▲綺羅刷りのふすま紙(京唐紙?)

Sankoen04400
▲和洋折衷な照明

料理の写真が一枚もないことに気がついた。
味噌汁は出汁がきいてて異常なほどうまかったなぁ。
スッポン料理ははじめていただきました。

式のBGMはワタクシが担当いたしましたが、またそれは次の日記で。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする