No Problem

All The Things You Are

静岡ホビーショー2018 モデラーズクラブ合同作品展に参加してきた[アフター編]

2018-05-23 23:46:41 | 旅行記

最終日13日閉会間際、ハセガワ社長から「参加ありがとう」と声をかけられ感激。
全てのサークルに声をかけると聞いてはいたが、それがコレか!

それでは聴いてください、水前寺清子で「ありがとう」

さわやかに 恋をして さわやかに 傷ついて さわやかに泣こう
 〜今日も明日もありがとう 

さわやか(げんこつハンバーグ)」にいささか未練があるものの、楽しい祭りも拍手とともに幕を閉じようとしている・・・って嘘を書くなっ!実は会長とハルトさんを残して、1時間以上早く撤収したのよね。だからハセガワ社長と握手はしたけど閉会の拍手まで見届けてないのですよ。

 SNSで交流のある方とは会えたり会えなかったり。みんな会場内をあちこちへ移動してるからなかなか会えないし、ゆっくり挨拶してられないし。展示作品は直に観て感動したものもあれば、後日WEB上で見逃し作品が多数あることを知りがっくり。

土砂降りの静岡駅前で空港行きのバスを待つ。列の並び方がわからない外国人多数。発車した車内で、席でじっとしてられない外国人にドライバーが注意。また注意。そして大声で注意(いい加減にせい)。行きもうるさかったけど、ここまでひどくなかった。空港では集団で通路をふさぐし。

雨の影響で帰りの飛行機は条件付きのフライト。飛ばんかもしれんし引き返すかもよ〜、と。空港のショップで名酒「磯自慢」は買えるだろうと踏んでたらなくてしょんぼり。JR静岡駅で買っておけばよかった。


離陸できた。とにかく慌ただしい2泊3日の旅でした。来年・・・・のことは考えないw


疲れてくたくただけど、ウチへは食べて帰ると伝えていたので、JR博多駅そばのKITTE博多にある「ぬる燗 ぞっこん 離れ」で一杯。お通しは鴨ロース、これだけでも一杯飲める。アテは定番のごまさば(さば刺身のごま醤油和え)と、


肉巻き牛蒡の天ぷら(だったはず)。もう少し長居したかったけど一杯でさっと勘定を済ませた。
そんな俺、おしゃれ!(バカ)


からの、因幡うどんでごぼう天うどん(My Soul Food!!)。旅の余韻にひたっとるとですよ。
福岡のいいところは、JR九州のICカードSUGOCAの読み取り感応がいいところと帰って来て気づかされた(そこじゃないと思うぞ)。静岡ではケースから出さないと読み取ってくれなかったし。

ホビーショー、ただ楽しかったばかりでもなく、合同作品展での高度な技術の作品群に打ちのめされ、いろいろ考えさせられました。


上の4つはホビーショー会場で買えたものです。事前に買うリストを作ってたので買い過ぎずに済んだ(デブのやせがまん)。
1. 海洋堂「オネーチャンの御茶然」。マシーネンクリーガーTシャツ。
2. 立花サキフィギュア。数日後に通販されましたが完売のようです(2018.5.24現在)。
3. イベント限定メカトロウィーゴ しーするー「あにまる」
4. これは要するに、モデルアート編集長、長谷川迷人、土居雅博さんのヘッドです。


22時前に帰宅。家族への土産は定番のうなぎパイと、にゃんかっぷ(空港で購入)。マジでこのカップ酒美味いよ。


「俺に土産ないのかだそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡ホビーショー2018 モデラーズクラブ合同作品展に参加してきた[後編]

2018-05-23 14:23:15 | 旅行記

みなさんグーグルMAPの経路案内を過信したらいかんよ。宿から会場への経路に表示された最寄り乗車バス停は、
「降車専用」でした。
冷や汗をかきながらバス停を探してウロウロ。朝8時過ぎには会場入りするつもりが9時前となってしまい焦った。他のメンバーに心配をかけたようで申し訳ない🙇開場前には設営済んだのやけどね。とんだハプニング。


人、人、人。


実車と、


模型。


実車と、


模型。


実車、


実車、


実車、いや実車ちゃうわ、ニパ子(from Godhand


新製品・試作品、合同展示会の作品写真は全部載せてると、ひと月以上かかりそうなので、我らが「下関模型クラブ巌流会」の展示スペースだけ紹介(それも全部じゃない)。

ネームカードとホルダー。tonkatsuが私のモデラーネーム。

さてモデラーズクラブ合同展示、他のクラブに目をやりますと、模型誌に名前が載るモデラーがフツーに卓番をしておられますし、うろうろしてます。TVチャンピオンプロモデラー王選手権優勝者ですとか。巌流会会長も模型誌で作例をやられてるのでスペースに訪れる方も多く、私はド緊張で挨拶もしどろもどろにw タレントさんもメーカーブースに来てたようですが、自分は合同展示すら(作品数10,000以上)全てを見る余裕もない状態でしたね。

今回の巌流会の展示スペースは2018年9月15〜17日に小倉の漫画ミュージアムで開催される、第4回S.F.3.D./Ma.K. 北Q州展示会の告知のためマシーネンクリーガー作品を多めにしましたとのこと(会長談)。つまり私は広報活動が主なミッションというわけです。責任重大で気が抜けませんな(横山宏氏が来場した第3回の様子はこちらで見られます)。 

では拙作の紹介を。
オレンジが「とんかつ1号機」、見たまんま、とんかつモチーフです。緑部分はキャベツ、背部の棒は辛子スティック。左手からはイカリソースが放出される設定です。実は母豚🐷も置くつもりが荷造りをウチでやっているとき、なくなっていることに気づいたので、

こんがりと揚げられ食べられてしまったことにした🍴(かわいそうだなオイ)。

その右が「にゃぷーん」。ラプーンという機体に、猫パイロットが乗る改造キット「にゃふす」を組んだもの。ちなみに「とんかつ1号機」の改造キットも同じガレージキットメーカー、RAPTURE製。


上の5点は省略!(いいのか?)


会長のマシーネンクリーガー作品。


会長作のタミヤ M40ビッグショット。屋外だとまるでホンモノのような写真が撮れる。以下会長作品が続きます。


タミヤⅣ号突撃戦車ブルムベア後期型
●ドラゴン製ティーガー1型戦車(タイガー、ティーゲル、Ⅵ号・・・呼び方なんでもいい)。
●バーリンデン製ビネット。製品ナンバーまではわからん。


ガンダム作品はこのジムキャノン2だけでした。

ギャラリーの目をひいてた電人座さんの作品を撮影してなかったので(無能)ツイッターのスクショを貼っておこう(クリックで拡大)。

ここまでがプラとレジンキット。
展示スペースの半分はハルトさんのペーパークラフト作品を展示しました。


ペパクラ「空母いぶき」。ファセットで購入できますのでどうぞよろしくお願いします。

 


F-15Jは今回初展示(発売未定)


「利根」はミリタリー・クラシックスVol.61の付録になってます。フィギュアは今回の展示だけのために作成されたものです。すごいでしょ〜。

展示作品はここまで。私のネタもの作品でギャラリーの足を止めさせる作戦うまくいったかなぁw
交代で卓番をしてて、フリーの時間全部(昼食含)使っても会場全部は見て回れなかった(-_-)

ところで「さわやか」って何ですか?
ハンバーグごときに2時間待ちって本当ですか?
そりゃ食べたかったぜ。

そんな風で昼食は適当に済ませるしかなかったし、タミヤ本社へ行きたかったけど余裕なかったよ。


一般公開日初日が終わって、ヒトロク式は屋内へ移動中。乗員が乗ってる状態。


初日の夜、プロモデラーが複数所属する大阪のサークル、firstAgeさんの反省会へ単独潜入に成功。

実際には交ぜてもらえるよう巌流会会長がお願いした(政治力使うたんとちがうよ)

アフター編に続く(長っ!)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする