最終日13日閉会間際、ハセガワ社長から「参加ありがとう」と声をかけられ感激。
全てのサークルに声をかけると聞いてはいたが、それがコレか!
それでは聴いてください、水前寺清子で「ありがとう」
♪さわやかに 恋をして さわやかに 傷ついて さわやかに泣こう
〜今日も明日もありがとう
「さわやか(げんこつハンバーグ)」にいささか未練があるものの、楽しい祭りも拍手とともに幕を閉じようとしている・・・って嘘を書くなっ!実は会長とハルトさんを残して、1時間以上早く撤収したのよね。だからハセガワ社長と握手はしたけど閉会の拍手まで見届けてないのですよ。
SNSで交流のある方とは会えたり会えなかったり。みんな会場内をあちこちへ移動してるからなかなか会えないし、ゆっくり挨拶してられないし。展示作品は直に観て感動したものもあれば、後日WEB上で見逃し作品が多数あることを知りがっくり。
土砂降りの静岡駅前で空港行きのバスを待つ。列の並び方がわからない外国人多数。発車した車内で、席でじっとしてられない外国人にドライバーが注意。また注意。そして大声で注意(いい加減にせい)。行きもうるさかったけど、ここまでひどくなかった。空港では集団で通路をふさぐし。
雨の影響で帰りの飛行機は条件付きのフライト。飛ばんかもしれんし引き返すかもよ〜、と。空港のショップで名酒「磯自慢」は買えるだろうと踏んでたらなくてしょんぼり。JR静岡駅で買っておけばよかった。
離陸できた。とにかく慌ただしい2泊3日の旅でした。来年・・・・のことは考えないw
疲れてくたくただけど、ウチへは食べて帰ると伝えていたので、JR博多駅そばのKITTE博多にある「ぬる燗 ぞっこん 離れ」で一杯。お通しは鴨ロース、これだけでも一杯飲める。アテは定番のごまさば(さば刺身のごま醤油和え)と、
肉巻き牛蒡の天ぷら(だったはず)。もう少し長居したかったけど一杯でさっと勘定を済ませた。
そんな俺、おしゃれ!(バカ)
からの、因幡うどんでごぼう天うどん(My Soul Food!!)。旅の余韻にひたっとるとですよ。
福岡のいいところは、JR九州のICカードSUGOCAの読み取り感応がいいところと帰って来て気づかされた(そこじゃないと思うぞ)。静岡ではケースから出さないと読み取ってくれなかったし。
ホビーショー、ただ楽しかったばかりでもなく、合同作品展での高度な技術の作品群に打ちのめされ、いろいろ考えさせられました。
上の4つはホビーショー会場で買えたものです。事前に買うリストを作ってたので買い過ぎずに済んだ(デブのやせがまん)。
1. 海洋堂「オネーチャンの御茶然」。マシーネンクリーガーTシャツ。
2. 立花サキフィギュア。数日後に通販されましたが完売のようです(2018.5.24現在)。
3. イベント限定メカトロウィーゴ しーするー「あにまる」。
4. これは要するに、モデルアート編集長、長谷川迷人、土居雅博さんのヘッドです。
22時前に帰宅。家族への土産は定番のうなぎパイと、にゃんかっぷ(空港で購入)。マジでこのカップ酒美味いよ。
「俺に土産ないのか」
だそうです。
終劇