No Problem

All The Things You Are

1:20 wave オスカル初期型 製作その3

2020-05-07 17:48:07 | マシーネンクリーガー

コロナ関係なく放置してましたね(笑)

では塗装を始めましょう。

下地1色目は面相筆でタッチをつけながらMr. COLOR 40 ジャーマングレー。今回、基本的に筆は面相筆1本だけど平筆でもいいですよ。

目玉の真ん中はマスキングゾル改でコートしてます。砲塔後部のクリアパーツはまだ取り付けてませんが、つけた場合はここもマスキングゾルで。

このままデカール貼って仕上げていいんじゃないか?

底部は写真撮ってないけど、まずエッチングのメッシュパーツにはガイアのマルチプライマーを薄〜く塗ります。その後Mr. COLOR 78 メタルブラックで塗って、333 エクストラダークシーグレーを重ねました。当然筆塗りですよ。

下地2色目はMr. COLOR 119のRLM79 サンドイエロー。

全体に塗らず、光の当たるところなど部分的に薄く塗ります。希釈濃度は薄めです。


このままデカールで仕上げたい(笑)

 

迷彩1色目は面相筆でガイアカラーのドゥンケルゲルプ2。塗料の濃度は薄めに溶いて塗って乾燥しては重ねを繰り返す。筆がベタつき出したら薄め液ですすぐ。筋状の塗り残しを塗りつぶさないほうが味がでますね。模様は下書きなしにノリで好き勝手に。


やっぱりこのままデカールでいいんじゃないか?(笑)

 

迷彩2色目はガイアカラーのオリーブグリュン。


いやもうこのままデカール(しつこい)

 

迷彩3色目はガイアカラーのロートブラウン。


WWIIドイツ戦車の迷彩ですね。後ろにいるレオパルトと同じ配色です。

上記掲載画像の状態からの作業。

まず迷彩の境界が荒いのでボカシ用の筆(フィルバート筆を使いました)を使って各色で丁寧にぼかす。

ホワイトで識別帯を入れる。

デカール貼るとこだけスポット的に光沢クリアーでコート。

デカールを貼って定着したら、つや消しクリアーで全体をコート。

乾いたら砲塔上面など光が当たる部分にしぼって半光沢クリアーでふわっとコート。

それが乾いたら目玉のマスキングゾルを剥がす。

砲塔(ノイス頭)後部左右のクリアパーツを取り付けクリアレッドで塗装。

レーザー砲のサイトレンズ部分2つは下地にラッカーのシルバーを塗って、 タミヤエナメルで左はクリアレッド、右はクリアグリーンを重ねる(色に決まりはない)。

 

コートが終わったら水性VICカラーのチッピングブラウンでスミ入れ。

とりあえず汚し前の状態まで進みました。塗装とデカールで作業自体は約2日ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする