ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

上の子に数学の家庭教師つけます~

2020年01月26日 13時40分00秒 | 子供の世界 Kids' World

これまでGifted Programにずっといて、A以外の成績を見たことなかった上の子供(すごい変わっているけど、成績は良かった)。

今年高校のJuniorになって、Precalculusを履修したのが運のつき、で成績ががくがくぼろぼろと落ちました。

私は、別にこれで死ぬわけじゃないし、長い目で見たら大丈夫だとは思っているのですが、それにしてもね~本人疲弊してるし。

ということで、来週から数学の家庭教師をつけます。

 

家庭教師にたどり着くまでに何ヶ月も何ヶ月もかかりました。学校の先生や学生同士のヘルプはいや、誰かのところに行くのはいや、先生のせいでトラウマなのでスペイン語を離す人の英語の発音は無理、とかあーじゃこーじゃごねるごねる。

 

最終的に今勤めているところの数学学部のウェブサイトに求人を掲載してもらってなんとか見つかった感じです。

その家庭教師の人は、経験がたくさんあって自信もあるようなのでぜひがんばってほしいです。


上の子の高校でSAT Prepのクラスがオファーされます

2019年11月07日 12時02分37秒 | 子供の世界 Kids' World

上の子の高校で1月2月と土曜日x6でSAT Prepがオファーされます。

その説明会に親子で参加しました。子供はSAT Prepなんて行きたくない、僕のせっかくの土曜日が、と拒否していましたが、Pre-Calcの成績があまりにもお粗末で抵抗できないとあきらめたのか、のそのそと参加。人気のプログラム(無料だし)なので、この親子そろっての説明会に参加しないと、SAT Prepに参加させてもらえないという競争率です。しかも、うちの子供が通っている大規模な高校は、キャパマックスなので、近隣の小さなテーマ別に分かれている高校(SAT Prepがオファーされない)の学生たちは、近くに住んでいてもこの高校のSAT Prepには参加できない、という。

下の子は来年からの高校で、小さな高校に通うことも視野に入れているので、うーむ、これは高校を選ぶ要素の一つになるのかも。

・・・で、SAT Prepに参加できるかどうかは、12月まで分かりません~。

 


今年のHalloweenは

2019年11月07日 11時55分18秒 | 子供の世界 Kids' World

遅ればせながら・・・今年のハロウィーンは、下の子は小学校のころの友達と私とTrick or Treatにでかけ、上の子は宿題、夫が家にやってくる子供たちにキャンディーを配るという通常通りの運航でした。

木曜日ということもあってか、いつもは歩くのも大変なくらいにぎわううちの通りも、なんだかがらがら。庭にテーブルを出してパーティーをしたり、ワインを飲みながらキャンディーを配るという家庭もぐっと少なくなり、とても静かで違和感でした。

うちの通りだけでなく、他の町でもそうだったみたい。シカゴでの発砲事件とかも関係あったのかな。

下の子は自分で作った鬼の仮面をかぶり、衣装も自分で作り・・・私は適当に買ってきたユニコーンの衣装www

私の住むロングビーチでは、Trick or Treatをしている家族に酔っ払い運転が突っ込み、結果として全員亡くなるという事故もありました。うちの大学の学生さんだったため、キャンパスではいろいろな催しが行われています。


昨日は2時間睡眠・・・

2019年10月30日 08時19分43秒 | 子供の世界 Kids' World

昨日はまさかの2時間睡眠です。

上の子は、時間の管理が全然できない。毎日だらだらです。

今日締め切りの数学の宿題。

昨日夜中に慌て始めて、1時過ぎに助けて、という。

助けたよ。数学結構得意だし( ´∀` )

全部やるのは簡単だけど私の宿題ではないので、一緒にやる形で・・・なんと終わったのは3時50分!!

寝たのは4時、起きたのはいつもと同じ6時。疲れています・・・。

今日の夕方は、私の勤務先でかなり大規模なCollege Fairがあるんだよねぇ。行くか行かないか結構迷うほど疲れ切っております。


金曜日は、下の子の学校でパワーランチ

2019年10月08日 16時04分08秒 | 子供の世界 Kids' World

先週の金曜日は、下の子の学校でパワーランチでした。

大慌てで仕事を抜け出し、ランチを買って学校へ。毛布を敷いて、子供を待ち、二人でのんびりベトナムサンドイッチを食べて、また大慌てで仕事に戻りました。

家から近い職場に戻ってきた利点は、こういうところにもあるんだなあ。

5年間あんなに遠くまで通勤したなんて信じられない。

 


尾木ママに連絡してみた

2019年01月08日 08時56分42秒 | 子供の世界 Kids' World

今朝通勤途中に思い付いたことがあって、誰か聞いて~!と思ったときにまず思い浮かんだのが尾木ママでした。

アメリカの教育も日本の教育も良いところもあれば悪いところもあるものの、自分がいろいろな学校に通って、一つだけアメリカの教育の良いところを挙げろと言われて真っ先に答えられるのが、アメリカの中高でそれぞれの先生が教室を与えられ、そこに学生が通って授業を受けるというシステム。

子供たちは毎時間クラスメイトが異なるので、日本の何年何組みたいな文化、クラス内ヒエラルキーのようなものが生まれにくいと思うのです。結果の一つとして、日本式のいじめは少ないように思います(いじめはもちろんあるけれど、形が違う)。

きっと尾木ママからのお返事は来ないんだろうけど、もしも読んでくれたらいいなあ。


Career and College Night

2018年11月08日 08時48分19秒 | 子供の世界 Kids' World

昨日は夕方6時半から私の職場の体育館でCareer and College Nightがあったので、上の子を連れて参加してきました。

UCを中心に、CSUはLong Beachだけにターゲットを絞り、あとは私立の大学数校のテーブルを回り、カタログを集めたのですが・・・うちの子供はとにかく知らない人と話すのが苦手なので(私も同様なので責められない)、まったく会話はせず、カタログを集めただけ。とほほ。

ずっとGifted、APで来た彼ですが、どうやらSTEMにはまったく興味がなく、今の時点ではアート、ヒストリー、クリエイティブライティングに興味がある、という。うーむ、どれも将来食っていけないですね。

 


Back to the School Night

2018年09月26日 09時59分04秒 | 子供の世界 Kids' World

昨夜は、下の子の中学校でBack to the School Nightでした。

私はPTAその他子供の学校関係のことでは完全に幽霊なので、今回は出張もなくBack to the School Nightに参加できて良かったよねぇ、というレベル。

どのクラスも10分ずつで説明があり、5分で次の教室に移動する慌ただしさ。10分でちゃんと説明できる先生たちすごすぎる。

下の子は、どのクラスでも問題がなく心配はほとんどしていません。

 

昨日のランチは、Biola Universityに行ってきました。カフェテリアで職員だと食べ放題で$4、昨日は材料のすべてがローカルというイベントでした。同僚の奥さんが働いているので便乗して3人でランチ。

このカップルはすごくかわいいカップルで、特に奥さんが可愛すぎる!!ふたりとも32歳だけど、どちらも24くらいに見えます。そのままの感じで行ってほしいです。


アメリカの高校では普通なの??

2018年09月20日 09時58分02秒 | 子供の世界 Kids' World

いじめなのか、いたずらなのか?

昨日帰宅したら、子どもたちが同時にたくさん話しかけてくる。

どうやら、昨日上の子が水泳の授業中に避難訓練があり、ロッカーで着替えようとしたら靴がなく、一つはゴミ箱、一つは梁の上にあってロッカーの職員に取ってもらい、しかもランチもとられてなくなっていた、という。昨日は朝ごはんガッツリ食べていったから大丈夫、というけれど、そういう問題じゃあないよね?

本人はけろっとしていて元気があるけれど、これ、Incident Report出したほうが良いでしょう。匿名ではありますが、タイプで打ってフロントオフィスに提出してもらう(本人に)予定です。私が出ていくと、騒ぎになるwww

驚いたのが、夫があまり反応しなかったこと。「もう高校生だし、アメリカではよくあること」とケロッとしている。まじか。


昨日は、下の子のTaking Care of Business Day

2018年08月23日 14時26分44秒 | 子供の世界 Kids' World

昨日は、下の子の中学校で、Taking Care of Business Dayがありました。

IDカードを作ったり、PTSAのメンバーフィーを払ったり、イヤーブックを申し込んだり、あと、教科書を借り出したり、制服を買ったり。

去年は1年目だったので、ずいぶん時間がかかりましたが、今回はまさかの15分ですべて完了です。

今日は、上の子が同じ行事で高校に行っています。こちらは、バスで自分で行けるので、放置。

 

私はせっかく仕事を休んだので、車のレジストレーションのためのスモッグチェックや、食料品の買い出しなどにせっせと励みました。

夜は、5時からジム。いつもとは全然異なる顔ぶれと、すごい人数にちょっと圧倒される。でも、昨日はカーディオの日で、外を走らされたのですが、私は足は早いので、外を走っている間は一瞬優越感・・・。まあ、最近始めた人と比較してはいけないですね。私も3年前は何もできなかったもの。

 

今日は、来週末で去る上司との最後のチームミーティングでした。

来週30日から秋学期のアウトリーチが始まるのですが、昨日上司がAssociate Deanに提出したプロポーザル、「じっくり吟味する」と言われたらしい。ということで、30日の地元のアウトリーチもまだ許可されていない状況で・・・えーっと、あと30個くらいイベントあるんですけど??


土曜日は、Great Peninsula Cleanup(ボランティア)

2018年07月02日 09時10分11秒 | 子供の世界 Kids' World

土曜日は、朝9時から午後1時まで、Great Peninsula Cleanupというビーチのゴミ拾いのボランティアに家族4人で参加してきました。

4つのステーションに分かれ、まずは海岸沿いのゴミをほうきで集めて山にし、そこからプラスチック、スタイロフォームのゴミなどを拾い、その後少し移動して超大金持ちの人たちが住む家が並ぶ前で砂をフィルターで濾し、残ったゴミをバケツに入れて水を入れ、浮いたゴミ(プラスチックやスタイロフォーム)を網ですくう、という作業を行い、最後のステーションでもう一度同じようなことをしてゴミをリサイクルに捨てて終了。

下の子供は楽しんでいましたが、上の子は、なんかつらそう。

蓋を開けてみたら、お腹の調子が悪かったのにかなり我慢していて辛かったみたい。慌ててトイレに連れて行って、まあセーフでしたが、その後、サンドイッチなどを食べさせてくれた際も何も食べられないくらい具合が悪い状態でした。うーむ、私が水木と仕事を休んだ時の症状と同じなのだろうか?

通常、ビーチのゴミ拾いは30分のみのボランティアですが、1年に数回こうやって数時間大規模なボランティア活動が行われています。正直、ゴミの量、特にスタイロフォームの量は半端なく、際限のない虚しい作業とも言えるのですが、この活動の本当の目的は、どれだけゴミが出ているのかを分かってもらって、自分たちはこのゴミを出さないようにしよう、と思わせる教育的なものなので、あまりがっかりしないでまた来てね、という感じでした。良い経験だったと思います。

 

ちなみに・・・参加者は生活に余裕のある白人が中心。私達アジア人はちょっと浮いていたかも?

 

http://www.longbeach.gov/lbrecycles/news/great-peninsula-cleanup/

 

 


も~どいつもこいつもwww

2018年06月26日 09時22分44秒 | 子供の世界 Kids' World

昨日、上の子供の成績表が届きました。

ん?ドイツ語にUnexcused Absenceがついてるじゃないの?

この日は、AP Human Geographyのテストでドイツ語を抜けなければならなかった日です。前回のカタリナへのキャンプに引き続き、また学校の行事なのにUnexcusedかよ。

早速ボイスメッセージを残しました。しかも昨日の夜一度、今朝もう一度。

私は自分が失敗していないのに咎められるのが本当に嫌で、こういうことに時間を使うのが結構嫌です。

アメリカ人たちさ~もうちょっとしっかりしてくれないかね?


父の日は、Incredible 2

2018年06月25日 16時03分12秒 | 子供の世界 Kids' World

VONSのMonopolyでもらったFandango$5オフがまだ2枚余っていたので、父の日(先週末?)は家族4人でIncredible 2を見に行きました。

Elastigirlの声優が年取って声が老けたかな?とは思いましたが、あとはとっても良かった。期待以上に面白かったです。

 

https://www.youtube.com/watch?v=ZJDMWVZta3M


近所のピットブルに襲われた(泣)

2018年06月20日 15時58分08秒 | 子供の世界 Kids' World

先日、下の子と一緒に犬の散歩に行きました。大体、通るところはいつも決まっています。

だから、どの家に猫がいて、犬がいて、というのも下の子はまあまあ分かっています(私はそういうのはわからない)。

ある家の前を通りかかったときのこと。

その家の子供二人が庭にいて、家のドアは開いており、私達が家の前を通りかかったとき、すさまじいスピードで白い成犬のピットブルがドアから出てきてまっすぐにうちの犬に向かってきました。それは、遊ぶ感じではなくて、もう、もろに自分の敷地にいる侵入者を襲う攻撃の仕方。私とうちの子が犬の間に入ってもだめ。最後は私が全力で蹴るも、執拗に犬に向かってきます。騒ぎを聞きつけたその家のお母さんが出てきて、自分の犬を押さえつけ、その間に私達はほうほうの体で逃げました。少し離れたところまで行ったら、うちの子はがくがく震えて涙が止まりません、うちの犬はこれまで見た中でもっとも怯えていて、しっぽは完全に足の間に入ってしまっている状態。どちらも動きません。動けなくなった場所の前にある家の人が出てきて、その人は自分も犬を飼っていて、医療関係者ということで、うちの犬に怪我がないか見てくれました。幸い怪我はなかったのですが、あちこち噛まれて唾液でびっしょり。うちの下の子は無数のかすり傷。私は無傷(すまん)。その自称医療関係者の人が車で送ってくれると何度も言ってくれたのですが、それはアメリカ、別の意味で怖いので固辞して歩いて帰りました。犬は、抱っこして帰ろうとしましたが、抱っこも嫌な模様なので、とぼとぼ歩く。途中で、気立ての優しそうなリトリーバーと出会い、そこでうちの犬はちょっと気を取り直し、普通に歩いて帰りました。

帰ってすぐにもう一度怪我の有無を確認し、速攻お風呂で洗いました。子供の怪我の手当もして、幸いそちらも軽症かつ別に病気を移されたりしなかったようでほっとしています。

夜になってから、その家をGoogle Mapで見たら、そのピットブルがしっかり写真に写ってるじゃん。その家のオーナーは、決して謝ることはありませんでした。私達が保健所に届けるかも、と思ったのかも?逆に子供たちに「なんでドアが開けっ放しなの?」と怒鳴っていて、うーん、そこじゃないよね、と顔を見合わせる私とうちの下の子。

無事だったから良かったものの・・・。

 

 


私の不在中犬がいろいろなものを破壊

2018年06月20日 14時50分51秒 | 子供の世界 Kids' World

私の不在中も、折りに触れ、下の子が状況をお知らせしてくれていました。

まあ、私というおっかない人がいない環境で犬も好き放題?アイロンのコードを食いちぎり(電気につながってなくて良かったよね)、預けてあった私の携帯をかじり、カウチをかんで開けてほじくってボロボロにし、さらに壁にも穴を開けるという・・・マジですか?まあ私がいなくて誰も散歩に連れて行ってくれなくて、しかも誰も叱る人もおらず、犬も退屈だしどうして良いのかわからなかったのかもしれない。

私が帰ってきてからは、散歩もちゃんとして、食べ物をちゃんと作っているので安定してきたように見受けられます。かわいいからまいっか、というのも多分にある。

昨日は私は大忙しでヘロヘロでした。

朝洗濯物を干し、ご飯を炊き、仕事に行き、帰ってから家族に夕飯を作り、洗濯物を取り入れ、ジムに行き、帰ってきてからスーパーに食材を買いに行き、その後犬の散歩をし、それからリファイナンスの書類を印刷して読んでサインするという・・・ローンの書類を読む一方で今日の夕飯を仕込み、犬のために牛骨を茹で・・・寝たのは12時過ぎです。

子どもたちが二人ともテキパキと指示通りに動いてくれるのがとても助かります。これが夫と姑だったら、1日36時間くらいないと足りないっちゅーねん。