https://www.youtube.com/watch?v=YWOTTWVP_Wo
今回は、お仕事関係の話をユーチューブにあげてみました。これ、半年後くらいに笑って見られると良いよね。
4月10日金曜日の午後、ロサンゼルス市長から「外出禁止令が5月15日まで延長されます」というニュースが入り、4時50分頃、職場の人事から「週末から外出に対する警察の取り締まりが厳しくなるので、来週からは仕事に来る場合には特別な許可証を発行する」とメールが届きました。
うわ~イタリアやスペインみたいになってきたかな。
今日で、外出禁止になって23日が経ちましたが、まだまだピークは迎えていません。正直疲れたよ。
私が住んでいる場所では、3月13日から急に生活が変わりました。ばたばたしましたが、日本よりずっとすばやく統一して動いているように思います。
https://www.youtube.com/watch?v=rb-TUlyRD3s
今日来たメール・・・毎日ではありませんが、毎日100通もメールに回答していると、時々アグレッシブなメールが来て、とても嫌な気持ちになります。
私の担当している部署では助けられないので、他の部署を紹介したところ来た、逆切れメール。
今日はCezar Chavez Dayで、州関係の職場はお休みです。
チャンスかな、と思ってTokyo Centralという日系のスーパーに行ってみたのですが・・・別にチャンスじゃなかったかも。
コロナでばたばたしてからこのお店に行くのは初めてでした。
そして、もうひとつ私個人的に初めての経験が・・・。今回、初めて入店するために列に並びました。見てると、65歳以上のシニアに見える人たちはどんどん入れますが、それ以外の人は入り口の脇に一列に並ぶことになっているようです。
うーん、10分近く並んだかな?平日のお昼ちょっと前に行ったから10分弱でしたが、これ、週末だったら結構悲惨かも。
入店すると、あちこちふさがれていて、みんな真っ直ぐに同じルートで進んでいくように整備されていて、家電のところを通り過ぎるともうひとつ列が!並んでいる人に聞いたら、それはレジへの列だと言う。ほっ。店内でもう一度並ぶんだったら帰ろうと思いました。
私は今回は、車から降りてすぐに使い捨て手袋をはめ、N95というちゃんとしたマスクをはめ、コンタクトではなく敢えてめがねという重装備で買い物しましたが・・・それが目立たないほどほぼ全員マスクをし、私以外にも使い捨て手袋をしている人が多数。
いったん野菜のところにたどり着いて、次豆腐、魚、肉、と移動していって・・・食材は、思ったよりも潤沢にそろっていました。いつも買うお米はなかったけれど(棚は空)、すっごく安いボタン米が普段よりもちょっと高い値段で買えただけでもラッキーなのかもしれません。
うちの上の子はとにかくお米と肉ばかり食べるので、今回肉も大量に購入。
子供たちがスナックが枯渇して弱っているので(自分で作っています)、ハイチューとかきのこの山、とかあとはおせんべい、冷凍の和菓子などを購入。
で、最後に迂回させられて、家電のほうのもうひとつの列に並ばされます。むじゃきに横入りする日系人のおばあさんとかいて(悪意はぜんぜんなかった、と思う)さらに列に並ぶ時間は増えますが、思ったよりも順序立ててさっさとお会計のところまで進みました。
レジには、これまでにはなかったプラスチックの透明の壁があって、レジの人とは直でやりとりしない状態に変わっていました。
さっさと会計を済ませ、バッグに入れるのも手伝い、外に出て荷物を車に載せ、カートを戻し次第使い捨て手袋を捨て、車に乗り、マスクを外し、すたこらさっさと帰ってきました。
お米も肉も買えたので、これでしばらく日系のスーパーには行かないなあ。
帰宅してからは、食材を冷蔵庫などに動かすのは子供たちにお願いして、すぐにシャワーに直行しました。