ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

うーむ。借金はしたことなかったから戸惑ってるぞ。

2011年06月30日 16時35分28秒 | New House New Life
家を購入するまでは借金したことがなかった。
投資物件は、住宅ローンの大半をテナントさんが支払ってくれているので、さほど気にしていなかった。

今回自分たちが住む家を購入し、外壁の塗装をやり直したことで、急に借金を自覚するようになったかも。

これまでは、車でもなんでも一括払いしてきたけれど、目下クレジットカードのバランストランスファーも含めてやりくりしているところ。慣れてないから限度額1万ドルなのに2万ドルトランスファーしようとして却下の手紙が来て(当たり前・・・)びびったり、日々修行中です・・・。クレジットカードも、これまでバランスがゼロ(一括支払い)だったし、期限とか気にしないで請求が届いた翌日に満額支払ってけろっとしていたので、「いつ払うか」タイミングを見計らうところまでやるのは面倒くさい。面倒くさがってる場合じゃあないんだよね、はは。

持ち家の住宅ローンは、私が働いている限りは大丈夫。購入時点から一人で支払っています。

外壁のローンは、全部クレジットカードの期限付きAPR0%を利用して転がし、期日までに償却。手数料が3%かかるが、外壁ローンの利率が9.9%なので、それに比べたら安いもんです。

これまではRITE AIDのリベートで実質税金だけ払ってタダ、というものを買い集めてはシングルマザーの同僚にあげてゲーム感覚で楽しんでいたけれど、現在はなんと自分で消費してるかも。

ホームステイのホストファミリーは、正直お金は当てにしてなかった。子供たちのearly exposureが目的だった。でも、なんだかんだ言って毎月575ドルくれるのは助かってる(最初のほうは全部日本赤十字に寄付。今は食費にあててます。とほほ)。サウジのアブドラ国王ありがとう!ホームステイ代は、すべて王様からの援助です~。

土曜日のバイトも、これまでは日本語でおしゃべりするだけのために行って、もらったチェックをデポジットするのが1ヵ月後・・・とかだったけど、今は翌日に銀行に向かう勢いだよ

でも、それでもこの家は本当に居心地が良くて、ここに住むためだったらがんばります!と思わずにはいられない。

外壁のローン返しちゃったらかなり気が楽になるだろうなあ。油断大敵火がぼーぼーにならにように努めます。

お昼休みはちゃんととらなくちゃ

2011年06月29日 15時33分40秒 | New House New Life
今年も半分が終わろうとしています。年頭の計、今年は「昼休みを確保する!」でした。

なんだ、そんなことか、という反応もあるかもしれませんが、これがなかなか難しい。

それでも、11月末に職場から車で5分の場所に引っ越したので昼はがんばって帰宅するようにしています。
お昼を食べたらすぐに朝から山盛りで放置されているお皿を洗ったり、洗濯物をたたんだり。各種支払いのチェックを切ったり庭に水をまいたり。
とっても忙しいときは、銀行でチェックをデポジットしてから薬局で処方薬をピックアップ、その後家でお皿を洗って、肉の解凍を始めてお昼は帰りの車の中で食べたり。

今日も帰宅し、お皿を洗ってお昼を食べ、コーヒーを飲んでチェックを書き、その後裏庭に水をまいて大急ぎで仕事に戻りました。1時間って、結構いろいろなことができるので、何年も何年も午前、午後の15分休みも昼休みもなく働き続けていたのが残念!

やっぱり昼どうしても休めなくて結局オフィスに閉じ込められてしまうこともありますが、今年の後半も引き続きできるだけ物理的にオフィスにいない昼休みにしようと思っています。

壁のペンキ塗りが一段落、目下私の白昼夢はガーデニング

2011年06月29日 09時14分52秒 | New House New Life
壁のペンキ塗りは、先週両親が遊びに来るので大急ぎでダイニングを終了し、目下一段落。

次のプロジェクトは、ロングビーチ市に2500ドル援助してもらうLawn to Garden Programです。これは、7月末締め切りなので少々お尻に火がついた状態。

両親が手伝ってくれて急加速し、かなり進んで満足度高し。

超多忙&ストレスがすごい仕事中、嫌なことがあるとこれまでは帰宅後と週末の壁塗りのプランを考えて気を紛らわせていましたが、最近の私のひそかな妄想(?)はガーデニングに移行しています。

写真は今日の夕方アップ予定です。

土曜日はバイト

2011年06月13日 09時55分56秒 | 雑談 Misc.
土曜日は、年に数回だけあるバイトでした。
これは、終日の仕事ですが、試験監督のバイトで日本人とおしゃべりする機会があって毎回とっても楽しみ。リチャージして帰ってくる感じです。

でも、今回試験実施方法が変わって、人数少なくて寂しかったなぁ。
ついでに、その会社の人が日本に異動することになって、それが公表されてしんみり。

この会社の事業縮小ぶりは、私が以前勤めていた日系の会社の状況を彷彿とさせます。大丈夫なのかな?



子供の学校でまたしらみが・・・。

2011年06月10日 15時27分44秒 | 子供の世界 Kids' World
子供の学校で、またしらみがはやっています。
猿の親子のように、髪の毛チェックをする私たち。ホームステイしてるサウジの学生ちゃんが不審そうにしている・・・って当たり前だよねぇ。

日本で育ったときは、しらみなんて聞いたことなかったんだけど。アメリカだと普通のようですなぁ。1学期に2度は学校からお知らせが来るのってちょっと多いような気もするのですが