日本にしばらく帰るのにあたり、住宅ローンを自動支払いにしようとしたところ、ログインできず・・・電話で助けを求めたら、ローン会社のシステムがダウンしていることが判明。問題は解決しなかった、のですが、うれしいおまけがついてきました。
この会社はうちの投資物件3件のローンを持っており、そのどれもHARPでのRefinance可能とのこと。一つ一つシナリオを調べてもらったら、3件ともまだ15年以上残っているローンを15年で組み替えると2~4年半ローンの期間が短くなり、利子が4.5%程度になり、全体で節約できるお金は90K~100Kとのこと。これは、ばかにならない額です。
しかも、月々の支払いは、これまでもちょっとずつ上乗せして支払ってきていて、それとほぼ同額。
雇用証明や物件のAppraisalも不要。唯一必要なのは、私のグリーンカードのスキャンくらい。
ジョージアの物件をForecloseしてしまったのも、まったく影響がないのだそうです。
もちろんフィーは発生しますが、それも月々のローンにこみこみなので、大丈夫、なんとかなる。
話をじっくりして、やらない理由はないな、と思いましたが、なにかアドバイスがありましたらいただけましたら幸いです( ´艸`)
それぞれ物件の市況が違って正解はないと思いますけど私でしたらという素人考えで。。。投資物件は時間軸、フロー、出口考えますね。
長期保有の場合リペアメンテ税金保険で将来の負担は増えるのでローンペイオフよりキャッシュフロー重視かな。refiでは月額支払い金額へらす派です。カリフォルニアの話ですが不動産は調整あっても値上がり前提ですし。
想定保有期間次第ではフィー払ってrefiするより現状ローンキープでprincipalに上乗せしたほうが手数料分お得かも。そのあたりはモーゲージサイトで計算機あるとおもいます。はずしてますかね?どうかな~。
朝6時に電話でモーゲージの担当者と夫と3人で話、先ほど3件についてはHARPでRefiすることに決定し、サインしました~!7%くらいあったFixedが3.3%~4.5%に変わり、ローン期間が2~4年短縮され、月々の支払いがほぼ変わらなかったのと、この3件は着実にテナントさんが住んでいて長期保有対象なので、思い切ってえいやっと(笑)
もう一つのローン会社の2件は、うーん、微妙。一応問い合わせていますが、特にメイン州の物件はできるだけ早く手放したいので、このままでも良いかな。もう一つ、テネシーの物件は長期保有、かつ値段もしっかり上がっており、テナントさんも常に入っている感じなので、このまま頑張ります。
日本から帰ってくるときにちょうどクローズかも?