ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

Furloughs=強制的に取らされる無給の休暇

2009年06月30日 07時34分16秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
ただいま~。休暇から戻ってきました。前半はサンディエゴでどっぷり遊び、後半は繕い物をしたり、子どもと遊んだりして充実した時間をすごすことができました。無防備にめちゃめちゃ日焼けしてしまいました。ぞぉぉぉぉぉ。
良い意味でリセットできた。

私がいない間に、Furloughs(強制的に取らされる無給の休暇)に進展があったようですが、そんなのも気にならないくらいCarefreeな状態の私

結局、私の属する労働組合ともう一つの労働組合が、Furloughに合意したそうです。んじゃ、これからは月に2度金曜日お休みだな。買い物したり、料理したり、掃除したり、アイロンかけたり、やりたいことは山盛りです。

金曜日に、子どもをつれて公立の図書館に行きました。カウンターに長蛇の列。近くまで行ってみると、「Furloughが適用されたので、スタッフ不足です。お待たせしてすみません」というサインが・・・City of Long Beachよ、お前もか。
顔なじみの図書館員さんとお話をすると、「そうなのよ~私は明日Furloughでお休みなの」とのこと。

州や市の公務員の中には、Furloughが月3日の人や、7月のお給料からIOU(お給料は払えません。将来返します~という紙っぺらが給料の代わりに発行される)の人もいるそうです。

カリフォルニアって、どうしてこんなに財政難になっちゃったんだっけ・・・



サンディエゴに行ってきま~す!

2009年06月19日 08時48分45秒 | 雑談 Misc.
明日から来週一杯は、子ども二人とも学校が閉鎖です。
次に二人ともMontessoriでの夏学期に参加するのは、6月29日から。

来週、夫婦二人で分担して仕事と子どもの世話を両立するのは無理なので(すみませんあきらめ早くて)、1週間休暇をとることにしました。私は、この職場に移ってから、連日休暇をとるのは実に初めてのことです

近場ですが、日曜日からしばらくサンディエゴに行ってきます
Wild Animal ParkとかZooはなんと行った事ないので(14年もこの辺に住んでるのに・・・しくしく)私もとっても楽しみ。あんまり無理して遊ばないで、のんびりできる時間もあると良いなあ。

下の子リサイタル

2009年06月19日 08時43分39秒 | 子供の世界 Kids' World
先週末、下の子どものリサイタルがありました。
金曜日の夜リハーサルがあったり、土曜日は子ども二人の水泳教室、図書館通いの後にリサイタル本番があったりして、親子ともどもばたばたくたくたの週末でしたが、終わって振り返ってみれば、可愛かった

しかもうちの下の子、神経図太いんだわ、たぶん。本番に強いタイプ?
リハーサルの時はめちゃくちゃだったけど、本番は超ご機嫌にちゃんと踊ってるじゃん。
本人ダンスは辞めてピアノやりたい、って言ってるけど、まだちょっとだけ続けてみても良いかも?

不況の波が・・・

2009年06月16日 01時16分02秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
ついに、不況の波が身近に押し寄せてきた。

金曜日の午後、労働組合からメールが。
先月のミーティングでは、レイオフの可能性が否めない、という内容で、雇用主から連絡が来たらすぐに知らせる、ということだった。

で、今回雇用主からついに連絡が来た、という。そして、16日に緊急ミーティング、その後、金曜日までに「全員月に2日ずつ無料労働をするか、テンポラリーの人から順次レイオフをするか」投票せよ、と言う。これって、自分を犠牲にして組合全体を守るか、他人を犠牲にして自分の収入を守るか、一つ選べってことですよねぇ・・・。人によっては、これ、究極の選択でしょう。

私はたぶん首にはならないけれど(って高を括ってると、良くないか)、組合にも入っていない、テンポラリーの私のアシスタントちゃんがどうなるのか不安。だったら、私がやめて・・・っていう小手先のテクニックでは、彼女は残れないだろう。前の会社は、私がやめて、一人首がつながったんだけど・・・。

今回思ったのは、一人の収入でも払っていける住宅ローンを組まなければならないな、ということ。夫婦でQualifyできる上限のローンを借りて、一人失業したら家を手放すことになるもの。

そうだ。もう一つ不況を肌で感じたこと。
木曜日に、前の職場から、全然聞いたことない名前の人が連絡してきた。誰これ?と思いつつ、折り返す。で、その方、引継ぎもなにもなく全部任されちゃったみたいなので、「Mさんは今でもいらっしゃいますか?」と聞いたら、「Mさんは3月にレイオフされた」とのこと。えぇぇぇぇぇぇ。しかも、人事、総務を一人でやっていたKさんも同時にレイオフされたそう。思わず「じゃ、誰が人事総務担当してるんですか?」と聞いたら、「Nobody」とのお答え。びっくり。私も、2年前に意を決してやめていなかったら、今ごろレイオフされてただろう(汗)。怖い怖い。

上司のいぬ間に・・・

2009年06月11日 05時49分15秒 | 雑談 Misc.
さっき、同僚のYが今日の午後全員でミーティングをしよう、と提案してきた。上司は、今日から中国。
今回は、予算についてだ、と言う。

前回も、上司がSwedenにでかけた翌日にYの提案でミーティングが行われた。普通のスタッフミーティングだと思って参加した私はぎょっとした。だって、本人いないのを良いことに、上司がだめな点をリストアップするミーティングだったんだもの。結局、Yはその後しり込みして、事態はまったく良い方向に向かわなかった。しかも、Nがそのリストをこの部署のCFOにメールする、という意地悪さ。後味の悪さだけが残った。

他の人に「ミーティングしよう」と言っているYを捕まえて、私のオフィスへ。いったい何の話をしたいのか質問。大赤字の現状をみんなに見せたい、という。
前回のミーティングがおかしかったこと、今回ミーティングをするのであれば出張後に上司に「全員で数字を見ましたよ」ということは知らせるべきであること、などを伝えると、普段から数字を誰にも見せるな、と釘を刺されているYは「だったらミーティングはやめよう」。

誰かがいない隙に、こそこそするのは良くないよ。

収入に問題があって、経営方針に問題があるのは、事実。

でも、それをみんなに開示してフィードバックを求めるのは、Yの仕事じゃなくて、ディレクターである上司の仕事。開示を厭う上司の判断が間違っているのであれば、それは残念ながら上司本人の問題であり、責任だろう。

Yの言い分は、「昨日のCFOとのミーティングで自分はパニックしている。このプログラムそのものがなくなるかもしれない」。
「この仕事がなくなったら、私はどうなるの」

・・・なんとかなるよ。公務員で、しかも組合員なんだから、キャンパスの他の部署に吸収されることでしょう。

万事が万事こんな感じで、疲れました。
上司が放漫経営でリーダーシップ発揮できてないのは事実だけど、YとかNがそれを誰かに言いつけるのは、違うだろ。

ますます離人が進む私です。


ツレがうつになりまして。

2009年06月09日 05時41分16秒 | 最近興味を持ったこと News
日系の無料雑誌で記事を読んで、興味を持っていた「ツレがうつになりまして。」のドラマ。
早速ネットで見てみました。

藤原紀香の演技がうまくなった、とか、原田泰造がいい味出してる、とか、原作が好きだ、とかそういうのも感想ですが、一番の感想は、「この人が鬱なら、私もずばり鬱でしょ~!?」ということ・・・。

うーむ。そろそろ病院に行ったほうがいいかな?(すみません独り言ですね)。

中国への出張についても、彼女、記憶間違いが・・・

2009年06月09日 00時48分02秒 | 上司観察日記Artzheimer Diary
今週の水曜日から中国へ出張する上司。
何かにつけて、「私はこの出張から抜けようと頑張ったんだけど、S(私)は行けないって言うし、Tも行けないし、Nも行けないし・・・」としつこく愚痴ります。

でも・・・この出張、上司本人のアイデアだったんですけど・・・?

しかも、私が「この週とこの週は子ども二人の学校が夏休みで閉鎖されていて、どうしても出張できない、申し訳ない」と断ったのは、ずいぶん前。彼女が、その教育フェアに登録するずっと前のことです。

自分のアイデアにスタックして、親戚の洗礼式だかなんだかに行けないことに後から気づいただけのことなのに、周りがちゃんとしてないから自分が出張するような言い分って、何だろう?
忘れっぽいのか、自分勝手なのか。疲れます。

Santa Anaの回転寿司に行って来ました~!

2009年06月05日 07時35分15秒 | 雑談 Misc.
日曜日は、子どもの水泳教室の後、Santa Ana(ほとんどCosta Mesa)の回転寿司、廻鮮寿司に行って来ました。
アメリカのくるくる寿司は初めてトライしましたが、ふつーにくるくる寿司のクオリティだったよ!
安心だったのが、板前さんがちゃんと日本人なこと。

お客さんは、日本人もいれば、アメリカ人もいました。
私たちが到着したときは、すぐに座れましたが、帰ることには、外までずらずら列ができていてびっくり。

Bridge USAという雑誌で記事を見て行ったのですが、記事に書いてあった通りだった。

今度お寿司を食べられるのは、いつかな?