今日の午後からコドモの学校でハロウィーンパーティーでした。Cinco de Mayoの時は、私ともうひとりしか保護者が来なかったけど、今日は5~6人いたかな。
皆子供に思い思いの格好をさせていておもしろかったです。うちのコドモは熊だったんだけど、もうひとりのアジア人の子はねずみだった。機関車トーマスの子がいたのですが、当初これを買おうかとも思っていたので、かぶらなくて良かったです。隣の席だし。
私のコドモは手足の発達が他の子供より大分遅れたので(歩いたのは22ヶ月の時)、うまく食べ物を食べることがまだできません。カップケーキを食べていた時に、先生達が「○○(コドモの名前ね)、すごい顔。ははははは~」と笑ったら、うちのコドモはとても傷付いた顔をしていました。噂をされたり、笑われたりすると、すごくしょげます。昨日も、担任の先生ではなく、アシスタントが「○○はもうtoilet trainingはできてるの?いくつになるの?2才半??」と色々聞いてきたのですが、その後車の中でいじけてました。私も自分の話を大人がしてるのって楽しくなかった記憶があるので、なんか分かる気がする。
昨日も車の中で「誰が何を言っても、自分のペースで育つことなんだから、気にしなくていいんだよ」と言ったらちょっと立ち直ってた。
ちょっと、今年のハロウィーンを見て、来年のコスチュームはもうちょい考えないとコドモ可哀想かな、と反省です。
皆子供に思い思いの格好をさせていておもしろかったです。うちのコドモは熊だったんだけど、もうひとりのアジア人の子はねずみだった。機関車トーマスの子がいたのですが、当初これを買おうかとも思っていたので、かぶらなくて良かったです。隣の席だし。
私のコドモは手足の発達が他の子供より大分遅れたので(歩いたのは22ヶ月の時)、うまく食べ物を食べることがまだできません。カップケーキを食べていた時に、先生達が「○○(コドモの名前ね)、すごい顔。ははははは~」と笑ったら、うちのコドモはとても傷付いた顔をしていました。噂をされたり、笑われたりすると、すごくしょげます。昨日も、担任の先生ではなく、アシスタントが「○○はもうtoilet trainingはできてるの?いくつになるの?2才半??」と色々聞いてきたのですが、その後車の中でいじけてました。私も自分の話を大人がしてるのって楽しくなかった記憶があるので、なんか分かる気がする。
昨日も車の中で「誰が何を言っても、自分のペースで育つことなんだから、気にしなくていいんだよ」と言ったらちょっと立ち直ってた。
ちょっと、今年のハロウィーンを見て、来年のコスチュームはもうちょい考えないとコドモ可哀想かな、と反省です。