日本の「激安の殿堂」グループの社員向け冊子、「源流」を借りる機会がありました。
最初の導入は興ざめしましたが、内容は、参考になる箇所もあります。一度ざっと読んで、その後まとめて、さらに本社の社長にお手紙を書こうと持っている私。ちょっとストーカー入ってて怖い?
この会社は最近カリフォルニアに参入してきましたが、この本に書かれていることが実践されていない具体的な事例をいくつも見かけるのです。社長は、そういうところが見抜けているのだろうか?
G店では若い人が重用されて、昔からいる従業員が粗末にされている、という愚痴を聞いたことがあります。
また、以前置いてあった商品を求めてわざわざ来てくれる顧客に「それはもう置いていない」と返答する場面をたくさん見ています。
ターゲットとする顧客が、日系人ではなく、最近日本から来た若い人なんだな、とはっきり見て取れる。残念なことです。
他にも、イベントをわーわーやったと思ったら、従業員に詳しい説明もなく「あれはもうやめた」と突然取りやめるケースも。方針がわからず、戸惑っている従業員がいるのも事実です。
大きい会社で、上の意向を下に伝達するのは難しいことです。でも、それができる経営者でなければ、必要ないんだと思う。
最初の導入は興ざめしましたが、内容は、参考になる箇所もあります。一度ざっと読んで、その後まとめて、さらに本社の社長にお手紙を書こうと持っている私。ちょっとストーカー入ってて怖い?
この会社は最近カリフォルニアに参入してきましたが、この本に書かれていることが実践されていない具体的な事例をいくつも見かけるのです。社長は、そういうところが見抜けているのだろうか?
G店では若い人が重用されて、昔からいる従業員が粗末にされている、という愚痴を聞いたことがあります。
また、以前置いてあった商品を求めてわざわざ来てくれる顧客に「それはもう置いていない」と返答する場面をたくさん見ています。
ターゲットとする顧客が、日系人ではなく、最近日本から来た若い人なんだな、とはっきり見て取れる。残念なことです。
他にも、イベントをわーわーやったと思ったら、従業員に詳しい説明もなく「あれはもうやめた」と突然取りやめるケースも。方針がわからず、戸惑っている従業員がいるのも事実です。
大きい会社で、上の意向を下に伝達するのは難しいことです。でも、それができる経営者でなければ、必要ないんだと思う。