ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

今学期、すべての海外出張キャンセル

2018年01月31日 10時37分08秒 | 雑談 Misc.

う~わ、なんと上司とその上司のインド出張もキャンセルとなりました。

だめだこりゃ。インドに行きたくなかった上司にとっては良かったかとは思いますが(体が弱いの、彼)、ユニットとしては、解散への道まっしぐらです。

昨日、インド出張がキャンセルになったことが発表されたと同時に、Outreach/RecruitmentのWorking Groupが発表されました。

うちの上司は一応メンバーに入っている・・・けれど、他はずぶの素人。最近雇われたどこの馬の骨とも分からないお友達採用の方々です。

あと1年の間に、私の上司からOutreachを取り上げる算段は整っているようで、今回のWorking Groupもその布石の一つであることは誰が見ても明らか。

私は、あと1年したらすでにMinimum retirement ageは過ぎているので、本当に今年の9月過ぎたら真剣に転職活動をしなければなりません。

 

 


出張終了、バイトも終了。私の部署も終了??

2018年01月29日 12時30分27秒 | 雑談 Misc.

先週の土曜日はバイトの後任をトレーニング、日曜日から金曜日の夜中までシアトルへ出張、戻って土日は最後のバイト。

シアトルは、ずっと雨でした。まあ、もともと1年の内9か月ずっと雨、みたいな場所らしいので、一瞬青空を見ることができたのがラッキーだったのかも?

スペースニードルの隣に滞在したのですが、それがスペースニードルだと気づくのにえらい時間がかかった・・・張り子の偽物くらいに思っていました。まず、思っていたより小さい。しかも、てっぺんのお皿の裏側(下から見える部分)がモザイクみたいになっていて、ちゃっちいwww

今回は、5日で7か所回ってフェアに参加だったので、まあまあたくさん運転しましたが、シアトルの人たちは運転が丁寧で関心しました。あれだけ土地勘がなくて、LAみたいな荒い運転の場所だったら、事故ってるかも、私。

良かったことは、23年ぶりの古い友人、5年ぶりの元同僚、5年ぶりの大学のスタッフx2人、ついでにつんでれにも一瞬会えたことです。

移動が多くて、ランチはなんと1週間で一度しか食べられないほど。夕飯も水曜日は食べなかったかな。でも、太った気がするのは、気のせいでしょうか(笑)

 

そして、戻ってすぐに土日、最後のバイトでした。

最後まできっちりたくさん売ることができて、満足です。

そして、これでバイトを卒業できるのも、本当にうれしい。もう限界でした。

 

今日から仕事に普通に復帰。やることが山積です。

で・・・出張3日目に上司から知らされていたのですが、中国とベトナムへの出張はキャンセル。インドだけ、上司とその上司が行くことになったそうです。二転三転して、10回くらいプロポーザルを提出されられた上司がかわいそうだよ。しかも、コントロールフリークで、トップダウンの人と出張させられるのもかわいそう。

 

さらに、先ほどミーティングの後に、上司に引き留められてちょっとおしゃべりしました。

なんと!来年の夏くらいに、今いる部署が解散、アウトリーチは外部からの業者に委託され、アドミッションは他の部署に吸収合併される、という。上司と、「これは仕事探さないとだめだね」と諦めモード。なぜ来年の夏かというと、語学研修所を閉鎖してもリーガルな部分で大学が訴訟を起こされないようにするために夏から1年クラスをオファーしないことにし、人事のことはその後に一気に発生する、という・・・。語学研修所の人たちは、多分知らない。

 

私はパーマネントの公務員なので、私の部署が無くなったら他の部署にリサイクルされるはず・・・ですが、きっと追い出すために全然適性のないところに回されるんだろうな。

 

 


来週は出張

2018年01月19日 11時57分33秒 | 雑談 Misc.

来週は、まるまる出張です。今回は、シアトル。

全然準備できてない。iPadも戻ってきてないし、マテリアルもまだ。やばい。

しかも、他の系列州立大学は、Golden4の半分を免除するのに、私の大学はすべて履修していないとアウト。

無理だわ~。特に、Critical Thinkingは、カリフォルニア州内のコミュニティーカレッジの子たち以外は取ってないでしょう。

つんでれが私の最終日にシアトルでお仕事。でも会う暇はないだろうな・・・あと、あまりに私が疲れ切っていて、会う元気なし( ;∀;)

私の不在中のバックアップも不安しかない。

3月の出張も、うちの大学にとっては不利なことばっかりで、できれば行きたくない。

 

こんなに辞めたいと思ったことが、これまであっただろうか??

 


職場は相変わらずめちゃくちゃです。

2018年01月17日 09時58分54秒 | 雑談 Misc.

出張の話は二転三転し、インドでもベトナムでもなく、中国に3週間行くことに決定。

もう2か月切っているので、あたふたと手配をする・・・が、素人のAssociate Deanに叱られる。

 

この人は、「トップダウンに変えます」と公言するような人で、とにかく自分の決定でなければOKを出さない。

私の上司も、そんなに強権に「あれしようこれしよう」と言うタイプではなく、「こんなのはいかがですか?」とお伺いを立てる感じで提案するのですが、「なんであなたがいろいろ決めるの??決めるのは私でしょ!」と切れられたとのこと。マジか。

私はすっかり興ざめして、遠くから見ていますが、これ、いろんな意味で、思いつめちゃったら鬱になっちゃうと思う。

 

そして・・・昨年8月に引っ越すはずだったInternationalの部署全般ですが、いまだに引っ越しておりません。

めども立っていないみたい。

キャンパスから道を挟んで、私立のロースクールがあったのですが、そこが立ち退き、建物を購入したものの・・・耐震性がだめで、基準に達することができず、いまだに内装が出来上がっていません。Facilityから異動してきた同僚は、「僕の元同僚は、あのビルに入ることすらしたくないって言ってる」などと言う。そうこうしている間に、InternationalそしてUniversity Extended Educationの業績が振るわず、ビルのお金がない、引っ越さないかもしれない、という噂が💦

私は、できれば引っ越したくないのでこれでいいんですけど・・・なんかねぇ。有言不実行なことばっかりで疲れます。

語学研修所を外部に委託する件も、結局何の発表もないまま春学期が始まってしまいました。すでに、春のセカンドエントリーと夏学期は開講しない、と発表してしまっているのですが、秋学期の問い合わせにお答えできるような情報もなく、最初の窓口であるアウトリーチの私達は苦しい限りです。

本当に、50歳で早期退職して転職するのも一つのオプションなのかもしれない、と真剣に考え始めています。


週末のバイト

2018年01月16日 09時09分26秒 | 破産回避の記録

はい、週末のバイトは今月末までなので、トンネルの向こう側に明るい光が見えてきました。

今回も、土日とも家電・・・と思いきや、保温ジャーでした。

保温ジャーをスロークッカーのように使い、3分くらい煮たてたお米とか、スープとかを朝入れて昼までに完成している、というもの。

興味を持つ人は多いものの、工程を説明すると、「きゃ~面倒くさい」と逃げていきます。

日本では流行っているそうですが、横着なアメリカ人、しかもダイエットしなそうなでっかい人たちは絶対にそんな手間がかかることしないよね・・・。

 

いつも通り、炊飯器とか鍋とかポットを順調に売りました。

今回は、いつものデモの人たちとランチは食べず、他の会社のデモの人と土日ともお昼をご一緒しました。その人は月に一度しかデモの仕事はしないので、じっくりお話するのも今回が初めてくらい。

この仕事、いやなこともたくさんあったし、ゴミみたいな人達にもたくさん晒されたけど、いい出会いもいくつかあったことに感謝です。


ペットの避妊手術

2018年01月16日 09時06分18秒 | 子供の世界 Kids' World

本来は土曜日に予定されていた、子犬の避妊手術。昨日に変更されました。

今日は仕事を早く切り上げて、迎えに行きます。

これまで、アメリカで犬を飼ったことはありません。結構衝撃的だったのが、全員避妊手術、ということ。
飼い主がブリーダーのライセンスを取らない限りは、もれなく全員、です。

うちは雄なので、パイプカットされてくるのか、睾丸を除去されるのかも良く分からないのですが、雌だったとしたら、開腹で全部取られるのだという。

ものすごく寝ざめが悪い。

これ、もしも宇宙人が地球を攻めてきて、いきなりどこかに連れていかれ、目が覚めたら生殖機能がなくなっていたら、どう感じる?

 


2018年の目標は、目標を立てないこと

2018年01月10日 15時20分58秒 | 雑談 Misc.

毎年、目標を立てたり立てなかったり・・・今年の目標は、「年頭の計(=目標)を立てないこと」に決定しました。

私は、目標を立てたら必ず実行するタイプ。でも、もうへとへとです。

人生は、一度きりしかないんだよ。

今年、50歳になります。今年は、嫌なもの、したくないことをどんどん切り捨てていこうと思います。

そんな中で、目標を立てると「~しなければならない」「~するべき」という事柄が増えてしまって、毎日の生活がどんどんどんどんしんどくなってしまう。

夫がめちゃくちゃで、家族がホームレスにならないように必死だった。でもさ、他の誰も頑張ってないんだったら、もういいじゃん?

ずっと、人生の消化試合みたいな感じで、週7日働く=緩慢な自殺だった。

でも、なんで私が犠牲にならないといけない?他の人が死んだって、私のせいじゃないじゃんね?

 


雨はやみました・・・Montecitoでは死者15人です。

2018年01月10日 09時58分36秒 | 雑談 Misc.

2日続いた雨はやみました。雨量そのものは大したことないのに(2~4inch)、火事で地盤が水を吸い込めなくなっていたところに一度にいきなり降ったため、土砂崩れが起こったとのことです。Motecitoでは今のところ、死者15名。

通勤途中のAnaheim Riverは、普段はからからで草が生えているような状態ですが、雨が降ると水がなみなみと・・・岸にびっしりとホームレスキャンプ。彼らはどうしているのだろうか?

今回は我が家は床上浸水などの被害もなく、通常運行に戻っております。

犬を飼い始めて、ジムは夜行くしかないのかも?と思い始めています。朝4時に起きて5時からのジムで6時からお弁当作り、そして犬の散歩は無理だ💦うちの子供たちは、どうしてもサンドイッチはいやだ、というので、毎日しょぼいけれどお弁当を作っています。

今週月曜日火曜日は夜8時、7時のクラスへ・・・一日あれこれと忙しくてすでに疲れてしまっているので、体力がなく、パフォーマンス的にはいまいち。でも行かないよりまし?

さてと、やっと雨が止んだので、土曜日にいただいたバイトのお給料をATMに振り込みに行きましょうか。こういう時、いったん外に出て歩かなければならないものの、職場にATMが5種類くらいあるのは、本当に便利でいいですよね。

 


南カリフォルニア今年初の雨

2018年01月09日 11時35分32秒 | 雑談 Misc.

昨日今日、南カリフォルニアは雨でした。

昨年末大火事に見舞われた地域では、土砂が崩れる被害が出ています。

ものすごく強風になると聞いていましたが、私が住んでいる地域は大丈夫でした。

雨が降ると、山に雪が積もり、翌日は急激に気温が下がります。明日は寒いだろうなあ。

 

朝起きた時はまあまあ雨脚が強く、うちの子犬は怖がって外でおしっこをせず・・・夫がわーわー言うので見に行ったら床でしてしまっていました。

仕事に行く前に私が無理無理外に出したらあっさりおしっこ。この子は賢いので、雨が怖くないと分かれば今後は大丈夫なはず。

でも、床におしっこしちゃだめ、と朝叱ったら、しゅんとしてる。ま、いいです、私が怖い人の役で。おしっこしたところで誰か(特に84歳の姑)が転んでけがでもしたら大変です。

火事の後に雨だと、本当に大変。大した雨じゃないんですよ。日本だったら日常程度の雨量。

土砂崩れは困る。

でも、雨が全然降らないとトイレの水流すのもためらうくらいの渇水になる。困った困った。


バイトのボーナス出た~

2018年01月08日 10時28分03秒 | 破産回避の記録

はい、週末のバイトは今月末まで続けております。

みんな年末に辞めたと思っているようですが、いんや、1月末までよ。

今月は毎週家電を担当します。

今週末は、クリスマスショッピングで皆さんお財布が空っぽなのか、あんまり売れませんでした。

土曜日、私が帰った後にp社の人が来た模様。

日曜日も朝からいらっしゃいました。

私とは全然関係のない金曜日に商品を購入し、日本語の取扱説明書が入っていないと土曜日に電話をしてきた人がちょうどお店にやってきた時だったので、日本語で対応してくださってラッキー!

パンフレットも日本語、英語、中国語で持ってきて下さり、あとはお互い身の上話www

 

そうそう。

土曜日にデモの箱を開けたら、12月最後のお給料とは別のチェックで、ボーナスのチェックが入っていました。

どうせ25ドルくらいなんでしょ、と思っていたのですが、なんとデモ3回分くらいの額。素直に感謝です。

フルタイムの本職のほうのボーナスが労働組合が交渉し倒して650ドルだったことを考えると、すごく太っ腹だと思った。

 

日曜日の夕方、私と同じお店でバイトだった人がライドシェアしてきた人が現れる。この人は、私がとっても苦手なタイプの人。がさつで声が大きく、ネガティブ。

今回もバイト先のタックスフォームがおかしいとワーワー言う。思わず、「それを陰で言っていても意味ないでしょ、社長本人に言いなよ」「私はその辺はあんまり気にしていないから」と言うと、一瞬ムッとするものの、また文句文句。心強いんだろうな、ある意味うらやましい。

 

もう一人、転職活動を手伝っていたエジプト人の子が年末転職が決まり、やめることになった話になると、「私も助けてくれ」「電話番号くれ」。前回は知らんぷりしたけれど、今回は電話番号は渡しました。でも、「前向きな相談だったら乗るけど、文句とか悪口だったら聞かないよ」「履歴書ちゃんと作って送ってきたら助けてあげる」とくぎを刺す。一瞬うっとした感じだったけれど(こんなにはっきり言う意地悪な人=私=は周りにそんなにいないんだろ)、こいつ、多分他力本願な奴なので電話してくるんだろうな。

彼女は、ライドシェアさせてくれている人のテーブルを片付け始め、それを見ていたお店の人が「まだ5時半なんですけど」と私に言いに来る。

で、5時45分すぎてから片付け始めた私が彼女の分のごみも捨てようとすると、その人ではなく、もう一人のワーワー言うネガティブな奴wが「あ~、ありがとありがとありがとね~」

その直後に、お店の人が何かを言ったら「めんごめんご」

お店の人と私は同時に「平野ノラ?!?!?」と思ったようで、足早に離れて後ろで爆笑。なんでこんなにツボにはまったのか、今となっては分からないのですが、めんごめんごって、1980年代から30年くらい聞いてなかったかも。

そのお店の人に「めんごに対抗できるのは、ダンシングヒーローを歌って踊りながら前を通り過ぎることでしょ。やろうよ」と言うと、また爆笑。って、私ダンシングヒーロー踊れないけどね。

 


バイトの会社が( ´∀` )

2018年01月05日 16時20分11秒 | 破産回避の記録

1月末で辞めることになっているバイト。

12月で辞めた人も結構います。

なーんと!12月末付でボーナスを払うっていうじゃあないの。シフトの頻度とか利益率に基づく、と書いてある。めちゃめちゃ売ったけど、コミッション制じゃない日当だし、シフトは減らしてもらってたし、どう考えてもそんなに高額ではないので、私はとにかく1月いっぱいで去りますが・・・12月まで働いて辞めた人は、掲示板へのアクセスを取られ、もうそのボーナスの情報も見ることができないので、バイトの会社はその人たちにはボーナスあげないんだろうなあ。

明日明後日とバイトなので、ボーナスがいくらだったか、月曜日に報告しますね。ははは。


自分勝手な学生たち

2018年01月05日 16時16分34秒 | 雑談 Misc.

がぁぁぁぁぁぁぁ(# ゚Д゚)

2015年秋学期のことで訳わからないことを言ってくるイラク人。

 

彼らには、この大学どれだけ振り回されただろう。

 

サウジもクウェートもイランも相当ですが、これまで一番ひどいのはイラク。

 

情報を集めて、イラク政府の奨学金オフィスに全部メールしましたよ。

誰かお仕置きしてくれよ、っていうか、イラクも悪いんだわ。1年の語学研修で大学院に必要な最低ラインの英語力が身に付くアラブ人なんていないでしょ。


マイクロチップの登録完了

2018年01月05日 09時18分04秒 | 子供の世界 Kids' World

子犬Cashのマイクロチップの登録が完了しました。毎年メンバーシップを更新しなければならないようで、やっぱり犬ってお金かかるわね、と実感。

予防接種3種の2回目の予約も取りました。私は18日仕事を休んでVetに行ってきます。

下の子と私で初日にCrateに入れるトレーニングをしたのですが(すぐに覚えた)、上の子はそんなことは無視して、子犬をぱっと持ち上げ、Crateに入れて、すんなりドアを閉めて終了。ある意味笑える・・・トレーニングの意味なかったねw

 


明けましておめでとうございます。2018年が始まりましたね。

2018年01月04日 09時26分38秒 | 雑談 Misc.

1月4日になってしまいました。

明けましておめでとうございます。ご挨拶が遅れて申し訳ない。

 

あっという間に2017年が終わり、2018年になりましたね。

 

多くの人にとって、2017年は試練の年だったと思います。アメリカは天災がひどかった。カリフォルニアの火事では、それこそ何千という家が焼けました。

セクハラですべてを失ったセレブもたくさんいました。

そんな中、とりあえずうちは誰も死ななかった、というのが良いニュースだったかもしれません。

私は12月21日から1月1日まで10日間仕事はお休みだったので、家事ばかりしていました。

年末には上の子が15歳に、年始には下の子が12歳になりました。

下の子は、今年戌年の年女です。かねてから、犬が欲しい犬が欲しい、と言っていました。そこで、この10日間のお休みを利用して、地元のシェルターや、ちょっと遠いところのシェルターに通い、Adoptしようとしましたが、どうも私達がずれているようでうまくいきません。

まず、Adoption Dateがまだの場合、犬と時間を過ごして相性を確認することさえさせてもらえないので、Adoption Dateにシェルターに戻っても、すでに多くのアプリケーションが提出されており、まったく相手にされない、ということが判明。

みんな、犬を檻越しに見るだけでアプリケーションを出すというので私は結構驚きました。そして、結局飼いきれずにシェルターに戻ってくる犬も少なくないそうです。

結構諦めモードの中、ジムでたまたま隣でトレーニングをしていたLuisがペットホテルとグルーミングのビジネスをしていることを知っていたので、事情を話したら・・・なんと「今子犬が一匹いるよ」とのこと。

家族全員と、下の子と仲良しの隣人と一緒に会いに行きました。小一時間一緒に時間を過ごし、帰宅してあれこれ考えました。夫と隣人は「うーん」と気乗りしない様子。3~4か月の子犬なので仕方がないのですが、ものすごくアクティブなのと、歯が生え変わる直前なので結構甘噛みする、あと、ボクサーミックスなので大きくなってしまうのではないか、というのが心配な模様。

それでも下の子はどうしても欲しい、という。

数日後、バックヤードのインスペクションに来てもらいました。

子犬は裏庭にえらく興奮して、大喜び。なんと、他にもアプリケーションが10件提出されている、という。うーん、競争率高すぎでしょ、とまたくじけそうになる。

でも、なんだかんだ言って12月30日にAdoptできましたよ~。

トイレのトレーニングも、ケージのトレーニングも、1,2日であっという間に終わり、すごく楽な子です。

甘噛みは、するたびに叱っているので、少なくとも私のことは噛まないw

あと、ほとんど声を出さない。

先日近所の人が犬を連れてやってきたところ、わんわん吠えたので驚きました。あら、あなた喋れるの?みたいな感じで笑えました。

無駄吠えしない(本当にシーンとしています)のと、散歩の時引っ張らないのと、とにかくトレーニングが楽だったのとで、私はホッとしています。

下の子に責任を持たせるため、できる限りいろいろなことをさせ、下の子は疲れ切っていますが、まだまだ序の口、だって今は学校冬休み中だもの。来週から頑張らないと。

私は4時起床、5時からジムのクラス、帰宅してから子供たちのランチを作り、犬の散歩に付き合っているので、まあまあ疲れています。

でもね~。以前、子供のいない知り合いに「子犬は人間の子供以上に大変なのよ~!」みたいなことを言われたことがありますが、正直、その人は人間の子供を育てる大変さが分かっていないんだな~って今回しみじみ思いました。でもそれを説明するのも時間の無駄なので、人間の赤ちゃんも、犬の赤ちゃんも育てることができてラッキーだったと思うことにしましょう。

仕事は1月2日から再開しています。初日はメール200くらい返信してぐったりでしたが、往復とも車の数が少ないので、通常1時間以上かかる通勤時間が30分に激減するのも気分が良いです。

今年は職場が勝負の年だと思います。みんな、頑張ってね。