ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

犬はまた手術

2019年08月29日 12時44分33秒 | 雑談 Misc.

先週月曜日に犬がびっこを引いていたので、普段の動物病院に電話したのですが、予約が取れず、夕方緊急病院に連れて行きました。

薬もフットソークも、緊急病院の医者が言ったことはすべて忠実に行いましたが、どんどん悪くなっていきました。フォローアップという名目で普段の動物病院に土曜日に行くことになっていましたが、そこまで待てないほど悪化してしまったので、昨日8時に動物病院が開く時間に電話をしました。予約は取れないと言われたものの、9時から10時半の間にウォークインして、何時間か待つことになります、と言われ、それでもいいから、と仕事を1時間して、帰宅して(片道5分だと楽だね)、犬をピックアップして病院へ。

思いのほか1時間だけ待たされて、検査。すぐに手術です。思った通りだ。全身麻酔なので手術が終わって起きるまでは迎えには行けず、4時くらいに電話する、ということだったので、いったん仕事に戻りました。

なんと、2時に電話がかかってきて、2時半に迎えに来い、という。いきましたよ~。ついでに仕事には戻らなかったよ。

またガンかも。まだ2歳になったばかりなのに、この子の医療費はすでに3000ドルを超えております。

保険に加入したほうがいいね~。


断捨離継続中です

2019年08月26日 16時17分50秒 | 雑談 Misc.

今週末も、断捨離を続けました。

3年間私が週7日働いている間、家のことをしてくれる人はいなかったので、訳の分からないごみが山積み。

土曜日はバックルームのごみをかなり外に出しました。ごみと言っても、バインダーとか、本とか、文房具とか、子供のおもちゃ、ゲーム類とか、まだまだ使えるものばかり。ついでにそれらが入っていた引っ越し用の段ボール箱も平たくして外へ。

Nextdoorというオンラインのページで「家の前に置いてあるから持っていってください」と投稿したら、まずゲームがあっという間になくなり、その後、文房具もなくなりました。箱の問い合わせが数件あったので(問い合わせないで持っていってほしい)、これもきっとなくなるでしょう。バインダーも問い合わせがあったので、これも誰かが現れるはず。

勢いづいて、下の子と一緒に、裏庭の木もがしがし伐りました。

日曜日は疲れてしまったのでのんびり・・・土曜日に全然手伝わなかった夫がガレージの片づけをしました。一緒にやると波長が合わず私のストレスがマックスになるので、放置です。

2つあるごみ箱と、あとリサイクルのごみ箱は満杯。お隣さんに声をかけて、リサイクルごみを隣家のごみ箱に入れさせていただきました。

 

随分前からとってある日本から持ってきた洋服類も、この際寄付です。おばあちゃんに買ってもらったもの、とか、あの時両親と一緒に買ったな、とか私にとっては意味のあるものですが、いずれにしても私が突然死んだら、何の感傷もなく寄付されてしまうものです。

 

こうやって片づけると、写真もいらないねぇ。

懐かしんでみるのは、子、孫の代まで。その後はただの先祖の写真です。

お隣さんのお母さんが亡くなった後、その人とお姉さんがすごい勢いで「先祖の写真を捨てて」いました。

 

うちの夫はものを捨てないで取っておくタイプ。5年以上前に、勤めていた会社がアメリカから引き揚げて失業してしまったのに、まだそのころのレターヘッドとか(もう会社ないのに~!)書類を箱に入れて保存していました。

全部シュレッダーにかけて処分です。

 

数年前、夫が完全に鬱で弱っているときに、雑誌の記事のために無料で風水を見てもらって、後ろの部屋は龍水脈が通っているので使わないほうがいい、物置にしてしまったほうがいいかも、というようなことを言われ、本当に床も見えないくらいの物置になってしまっていましたが、かなり片付いてきました。

 

夫と姑は、浪費する人たちです。しかも、同じようなものを二つも三つも買うタイプの人たち。一つだけ残してあとは寄付です。

ついでも夫と姑も断捨離できたらいいんだけどねぇwww

 

 


元職場で起きた殺人・・・犯人も同僚でした

2019年08月22日 16時34分25秒 | 雑談 Misc.

今朝、またまたテキストメッセージの嵐。

月曜日に起きた殺人事件の犯人が捕まった、という。

なんと、犯人も元同僚でした。

何食わぬ顔して事件当日もその後も出勤していたらしい。サイコっぽくて怖い。

私が知っている限りでは、この人、ものすごく物静かで物腰の柔らかい人です。自分の人を見る目のなさにもちょっと驚いたかも。

当初、Stevenのお葬式に出ようかと考えていましたが、犯人も知っている人だと、いろいろ嫌なことを聞かされるんだろうな、と思い、お葬式も出席しないことにしています。

 

https://www.cnn.com/2019/08/22/us/cal-state-fullerton-steven-chan/index.html


うーわ、リストラ始まったか?

2019年08月20日 13時52分20秒 | 雑談 Misc.

昨日の夕方、上司がおかしな顔をして入ってきました。

なんだよ、と思ったら、MさんというInternational Recruitment Officeのスタッフが2時の時点で解雇された、という。

は?なんで、彼女随分長いこといるよね、Permanentじゃないの?と聞いたら、Permanentになる直前で、だからこそこのタイミングで辞めさせられたのだ、という説明。

なんで辞めさせられるの、と聞くと、同じInternational Recruitment OfficeのSというディレクター(ボンクラ)がさんざんMさんの悪口を言い、DeanがMさんはまったく仕事をしていないという印象を持っていたから、という。

思わず上司に「じゃ次はあなたと私ですね」と言ってしまいました。Sは、私たちの悪口もさんざん吹き込んでいることは周知の事実。


元同僚が職場の駐車場で殺されました

2019年08月20日 13時36分39秒 | 雑談 Misc.

昨日の朝、元同僚たちから次々とテキストメッセージが届き、何事かと思ったら・・・去年の10月まで働いていた職場の駐車場(私も停めていたところです)で、元同僚が刺殺された、という。

普段ニュースはあえて見ないようにしているので世事に疎いのですが、さすがにGoogleで探して見ました。

2年ほど前にいったんリタイアして、今年に入ってからコンサルタントとして助け始めたFinance担当のマネージメントの人です。複数の刺し傷があり、車の下には発火装置が残されており、しかも逃げた犯人は被害者と同じアジア人だ、という。

犯人はまだ捕まっていません。

 

人間の命なんて本当に分からないね。

自分の車の中で人に襲われて何度も刺されるなんて、あまり想像もしないことです。さぞ痛かったし、怖かっただろうと思います。

一方で、ビルの内外ありとあらゆるところにつけられているセキュリティーカメラは、事件が起こってから見るんだな、とがっかりです。

あのビルには、夕方から翌朝の8時まではセキュリティーが正面玄関の前にいて、時間外に出る人入る人を確認し、またセキュリティーカメラの映像も見るようになっています。朝早く起こった事件なのに、セキュリティーの人は気づかなかったんだろうか。

そして、あの職場の仕事は、朝8時から始まるので、人々は8時前にどっと出勤してきます。

発見が8時半って、じゃ、事件は何時に起きたんだろう?

通り魔ではなく、計画的だったようで、それもどうしてこのおじさんを狙ったのか不可解です。

 

犯人が早く捕まることを祈ります。残されたご家族の気持ちを考えるとものすごく暗い気持ちになります。

 


肝臓の酵素の値が高いらしい

2019年08月19日 15時00分24秒 | 健康への日々のこだわり

うーむ。水曜日の健康診断の結果が出て、肝臓の酵素の値が高いと言われました。これ、10年くらい前にも同じ医者に言われた記憶が・・・。

当時も、今回も、肝炎の血液検査をされました。結果が出るのは明日です。

お酒もほぼ飲まないし、変な中国のハーブも飲まないし、ビタミン類もほぼ飲まない。今後は1か月に一度くらいずつ血液検査をして様子を見るそうです。

これを上司に言うべきか否か。


肺炎の予防接種の副作用がひどい!

2019年08月19日 14時36分50秒 | 健康への日々のこだわり

金曜日に肺炎の予防接種をしたのですが、副作用がひどくて閉口。

注射したところがまず蚊に刺されたように3か所に分かれて腫れ、その後直径10センチにまで広がって、痛くて右腕上げられない(良かった、利き腕に注射打ってもらわなくて)。

土日は38度以上の熱を出して寝込みました。腕がとにかく痛くて、子供たちや犬がぶつかるときゃ~!となるほど。

なんだこれは。ネットで調べたら、まあよくある副作用みたい。

以前肺炎になったことがあって、まあ、肺炎よりは楽ですが、他の注射に比べて副作用が半端ない。


健康診断

2019年08月15日 10時13分25秒 | 健康への日々のこだわり

昨日は、超久しぶりそれこそ5年ぶりくらいの健康診断に行ってきました。

婦人科系の検診は年に一度しっかり行っているのですが、その他がすべておろそかになってしまっています。

血液検査、尿検査。

そして心電図。

ちょっと異常があるのですが、大丈夫とのこと。波が上がるべきところで下がっているのか、下がるべきところで上がっているのか忘れてしまいましたが心配はないようです。4年激しい運動をしてきて、Athlete's Heartになっていることが発覚してちょっと受けました。心拍数が普通の人に比べてかなり低いようです。

あとは問診。結果は金曜日に電話して聞くことになっています。

鬱の簡単なテストも受けて、思っていた通り中程度以上の鬱だろ、という結果に。専門家に行きなよ、と言われましたが、うーむ、薬を飲むのは嫌。その時間とお金があったら、運動したいよ。

破傷風の注射を打たれ、本当は肺炎の注射も打ちたかったようですが保険がカバーするか確認している間に時間切れ。昨日は11時半からキャンパス内で学生を雇用するフェアに参加しなければならなかったのです。次の機会を作ります。

 

まじで疲れすぎているので、キャンパス内のソーシャルワーカーに会い始めて2度目。ぶつぶつ文句を聞いてもらうだけでも随分違うと思います。私はここで吐き出す以外人に仕事の話をしないので、内にためすぎているのかもしれない。

一度目に、若い子たちが時間きっかりに来て、ちゃんと1時間お昼休みをとって、5時にさっさと帰る、という話をしたら、それが正しいのよと言われ、ちょっとムッとしましたが、そうなのかもしれない。仕事を全力でして、終わらなければそれでいいのでしょう、きっと。


Cambriaへ家族旅行

2019年08月14日 16時15分33秒 | 雑談 Misc.

8月5日から7日まで、短い期間でしたが、11年ぶりの家族旅行をしてきました。

これは、2009年に夫がもらったギフトカード350ドル相当を使う機会がなく、あまりにももったいないので問い合わせたところまだ使えるとのことだったので、慌てて行ってきた次第です。

行きかえりの運転はしんどかったですが、Venturaを超えた後の風景はずっときれいで、なんだか幸せな気分になりました。

お休みを決めてからあとからあとからミーティングが入り、結局8月6日のミーティングと7日のミーティングは欠席させてもらって、どうしても避けることのできない8月8日の6時間のミーティングはちゃんと出ることにして、7日帰ってきました。

今回滞在したSea Otter Innは、Moonstone Beachの真ん前にあり、歩いて道を渡るとボードウォークがあり、Tidepoolsがあり、砂浜もあり、という便利な場所。車で3分のダウンタウンにあるお店もどこもおいしくて、普段しぶしぶ料理を作っている私にはものすごい息抜きになりました。

Moonstoneというだけあって、Tidepoolsは砂ではなく、丸いすべすべした小さい小石で覆われていて、水はきれいだし、フナ虫はいないし、犬も大喜びだし、行って良かったです。

10分ほどのところにHeast Castleという1920年代に大金持ちが作った豪邸があって、そこも見てきました。子供も私も最初は気乗りしませんでしたが、ガイドさんの説明もとても分かりやすく、ティーンの子供たちでさえ「良かった」と言ったほど。

そこから更に5分運転すると、象アザラシの大群を見ることができ、それも見ることができて良かったです。

 

ホテルではジャグジーやプールに入り、暖炉にあたり(結構寒かったの)、そとでも暖炉?Firepitでくつろぎ、本当に久しぶりにのんびりできました。

あえて観光を詰め込まなかったのも良かった、と思います。


乗り移った船も沈みそう??

2019年08月01日 13時07分27秒 | 雑談 Misc.

昨日、私は子供たちの歯医者があったので、Directors Meetingはお休みして帰宅しました。

Assistant Directorに代わりに出席してもらったのですが・・・なんと2時間も続く長いミーティングだった、とのこと。ごめんよ~、でも私行かなくて済んで助かったよ( ´∀` )

Internatonal部門で、また人が辞めます。当然のことながら、今年度赤字からのスタートなので、だれが辞めても人の補充はありません。驚いたことに、Associate DeanのアシスタントをリサイクルしてEducation Abroadのアドバイザーにする、という。その人本人は仕事ができる人なので、良かったね、と思いますが、じゃ、だれがAssociate Deanの面倒を見るの?現時点でもう一人のAssociate Deanのアシスタントをしている人が兼任するという案も出ているようですが、本人にはまだ話していないから、口外しないように、という。

 

あともう一つ・・・外部からPathway Programを雇うようですが、それも絶対に口外しないように、という。

まだアグリーメントにサインはしていないのですが、すでにI-17のこととか、アドミッションのこととか、外堀からうめられていて、気づいたときには足抜けできない状態。

とても残念なのは、Deanが一人で話を進めて、大学の本当の上層部や実務に当たる私たちを完全に無視して話を進めてしまったこと。これ、下手したらDeanの首が飛ぶ、と思います。

8月8日にその外部の業者が訪ねてくるので、その時にいろいろと分かるのだと思いますが、私はとりあえず昨日のミーティングを目撃せずに済んで良かったのかもしれない。

 新しいビルを建てて、それは全部クラスルームとして使用し、イベントで使うときには自分のビルなのにお金がかかり、しかもスタッフは全員他の古いビルを賃貸、という効率の悪い形態で、7月1日からの今年度のバジェットは、カリフォルニアで家が一軒買えるくらいの額の赤字からのスタートです。いつStudent Assistantが切られてもおかしくない、しかもいつ私のようなTemporaryが切られてもおかしくない状況です。

 

ミーティング中。語学研修所のディレクターがマジ切れしたようです。そうだね、切れたほうがいいよ。このパターンは、残念だけど語学研修所の負けパターン。私の前の職場で同じことが繰り広げられ、血みどろの戦いになり、勝者はゼロだったよね。語学研修所は突然閉鎖され、学生が路頭に迷い、先生もスタッフも全員首になり、挙句の果てに外部の業者は入ってこず、その後Associate Deanが首、元凶だったDean/AVP、のちにInterim Provostになった人も、首にはならなかったけれど、Irvineキャンパスに蟄居させられたのは、まだ記憶に新しいです。

 

私は、昨日子供たちの歯医者の後は、仕事には戻りませんでした。

もう、極限状態まで疲れていて、キャンパス内のスタッフ用のカウンセリングに行ってきました。キャンパス内のカウンセリングは、リスキーなのかもしれない。全部大学に報告されるのかもしれない。それでも、Documentationのためにも、行ってみよう、と決めたのです。先週意を決して予約して、昨日とりとめもなくしゃべること一時間。「隕石が落ちてきて人類滅びればいいのに、って思うほど疲れている」とか「ずっと下痢」とか「ちょっとした余分なストレスが追加されただけでもうマジ切れ」とか全部話し、仕事の構造や家の問題も話し、相手はまあよく我慢強く聞いてくれたと思うよ。

とりあえずは、健康診断に行ってみましょうということになり、さっそく予約を取りました。医者の予約が次のカウンセリングの後なのが残念だけどさ、仕方ないよね。そして、投資物件の一つも売ったほうが良いのでは、というアドバイス。そうだね。もう疲れたよ。午前と午後に休み時間をとる、昼はちゃんと休みを取る、など当たり前のことをアドバイスされましたが、翌日である今日、実行できていません。習慣にしないとだめだね。

カウンセリングで、一生懸命働くのは40台、50台の私たちばっかりで、ミレニアルの子たちは8時に来て、ちゃんと1時間お昼休んで、5時ぴったりに帰る、という話をしたら、「もしかしたら彼らの働き方が正解なのかもしれませんよ」と言われ、一瞬、は?と思ったけれど、最終的にはちょっとそうかも、と妙に納得しています。