昨日は、母の日でしたね。
去年も一昨年もそうですが、母の日の週末もバイトは続けております。
今週末は、P社の炊飯器。Z社のIHが格安になっていて、IHの説明をしてそちらが売れるというスパイラルに。でも、大丈夫。私はコミッション制ではないので、たくさん売れたら気持ちはいいですが、一銭にもならないw 逆に、売れなくても、責任を感じることもさほどありません。
去年の母の日は惨憺たるものでしたが、夫の鬱が多少良くなってきているからだろうか、今年は夫を含めあちらこちらからお花をもらいました。
娘が学校で書いてきた素晴らしい母の日のお手紙をくれて、なんだかほっこり。
でも、最後吹いたW
「私は記憶力悪いけど、ママのことは忘れません」って・・・私、まだ生きてるんですけど!?
「私のこと忘れるようじゃあ、相当病気だから病院に行かなくちゃね」というと、本人は笑っていました。
バイト仲間からDVDをお借りしていたので、土曜日のバイトの後、彼女のシフトが入っているまあまあ近くの他店へ。彼女は普段はサンタモニカとかリトルトーキョーが多いようですが、今回はまあまあ近い隣の市。こちらから行ってDVDをお返しするには絶好のチャンス。しかも、バイトの時間が30分ずれているので、ちょうど良い。
で、お店に入っていくと、水曜日に各デモのお道具の箱詰めのお仕事もしている人が私を見てぎょっとしている。なにかな、と思ったら、「また箱に何かが入っていなくて文句言いに来たのかと思った」とのこと。
ど~ゆ~ことだよ(# ゚Д゚)
このバイトの仕事は良い言い方をしたら緩い、悪い言い方をしたらずさんなので、道具の箱に必要なものが入っていないことがあります。そのたびに朝の時点で社長に電話で伝え、忘れられてしまわないように、紙に書いて箱にはり、次回に役立ててもらおうとしています。
それは、箱詰めをしている時給制の人たちへの文句、当てつけでは、決してない。
どちらかというと、指示を出す人、社長の能力不足を指摘し、補うためのものです。
・・・でもね、もしも私が文句を言っていると思われているのであれば、もう言わないよ。だってこれ、ただのバイトだよ。その代り、道具が入ってなかったら、入っているものでできることのみをさせてもらうよ。
たとえば、Tacookで上ですき焼き、下でご飯の時にお箸もトングも入っていない場合。手づかみ、またはもっているボールペンで代用しても私はちっとも困らない。
包丁もまな板も入っていない時・・・手でちぎるよ(笑)
客が食べる用の小さなスプーンが入っていない場合。じゃ、手で食ってもらえばいいか。
一事が万事こんな感じで、やめる人が続出するのがわかる気がします。私も、やめるタイミングをちゃんと考えないと。
さて、土曜日は、DVDを返してから食材を買った後大慌てで帰宅して、今度は終日遊びに来ていた下の子のお友達と餃子作り。餃子を焼いている途中でお母さんが迎えに来てしまい、このままだとタダで働かせておしまいでかわいそうなので、お母さんには待っていただき(入ってきて食べる?と言っても断るので)、一通り食べてから帰ってもらいました。
日曜日は、家族は夫の弟の家へ母の日のブランチに呼ばれて朝からおでかけ。私はバイト(のほうが楽)。
今週も、曇りの日が続きそうですが、頑張りましょう。