ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

Sav-onがCVSになって、クリアランスコーナーが・・・

2006年10月31日 09時51分36秒 | 節約生活 Frugal Living
Save-onとCVSが合併して、このあたりのSav-onはみんなCVSになった。2週間くらい前までは、まだ名前が変わっただけで、店舗内は同じだったんだけど・・・今日行って、驚いた。完全に違う店になっていた。とにかく、店内が明るい。棚も狭くて、変な圧迫感がなくなった。どこを歩いていても、他の人の頭も見えるくらい視界が広い。
・・・でも。私の大好きなクリアランスコーナーが忽然と姿を消してしまっていた。探したけど、やっぱりなかった。ちょっとがっかり。なぜかこのSav-onだけクリアランスがあったのに・・・。子供の粉ミルクとか(もちろん賞味期限切れてないです!)、その他、75%オフのことが良くあって、私はかなり助けられていました。しょんぼり。

その隣のBORDERSに久しぶりに行き、バーゲンを物色。そこで、アメリカの州のパズルと、Dr.Seussのステンシルと、恐竜図鑑を購入。夫はメンバーなのだが、私はカードを借りてこなかったのでそれを何の気なしにレジで言ったら、夫のメールアドレスを口頭で伝えるだけでOK。ラッキー。

その次(おーい、どこまで行くんだ)はRalphsに行きました。ここでは、今週の狙いは、パウンド33セントのバナナと、パウンド50セントのりんご、同じくパウンド50セントのたまねぎ。ついでに、クリアランスコーナーを物色。ディズニーのお姫様キャラのノートとペン、鉛筆のセット、そして同じくディズニーっていうかPIXARのCARSのノートとペンのセットを購入。これで、1月の子供の誕生会のgoodie bagに入れるものが増えた。やれやれ助かった。時々、ほんとーにしょうもないものをもらってボー然とすることがあるので、せめて自分がgoodie bagを作るときはまあまあ役に立つでしょ、というものを詰めたい。

昨日夫の実家に行って、次回のお誕生会も彼らの家で開催させてもらえることを確認したので(だってうちのアパートじゃ呼べないんだもん)、少しずつ準備を開始して、少しずつ荷物を運び込む予定です。

土曜日はある集会へ・・・

2006年10月31日 02時53分35秒 | 雑談 Misc.
土曜日は、あるネットワークビジネスの集会へ行ってきた。

すごい音量の音楽と、すごい勢いの司会、ゲストスピーカーで、とにかくすごかった。しかも、カフェインの入っている飲み物を振舞うので、みんなのテンションも上がったように思う。

頑張っている人は頑張っているし、商品の取り方なんかはよく分かって、ある意味勉強になった。

あと、仕事柄セミナーをたくさんやる私としては、セミナー運営形式も参考になった。これはまねさせてもらおうと思うことがいくつかあった(笑)。

でも、自分でも、疑り深くて洗脳されにくい人間だと思う。これは、決して良いことではないのかもしれない。セミナー中、Please stay teachableって言葉が何度となく出てきたけど、私も、そして夫も深く頷くけど、私は全然teachableじゃない。素直に「そっか」と思って、言われたことをがんがんやって、前に進める単純さがないと、ネットワークビジネスでは成功できないような気がする。


パイを買いに行ったら・・・

2006年10月31日 02時49分18秒 | 雑談 Misc.
日曜日は、夫の実家に行った。途中でPolly'sのパイを買ったんだけど・・・カウンターの人に「バナナクリームパイください」と言った瞬間、横からマネジャーが入ってきて「911に電話して。すぐ」。
振り返ったら、人垣ができている。順番を待っていた老人が、ソファーに座った状態で意識不明になり、動かない、目を覚まさない、とのこと。

野次馬は良くないと思ってじろじろは見なかったんだけど、隣で電話しているレストランマネジャーの会話は全部聞こえてしまった。どうも90歳くらいの女性で、脳梗塞かなんかを突然起こした感じだった。
911のオペレーターの対応がゆっくりなのが伝わってきて、落ち着いているのはいいけど、マネジャーになんども同じこと言わせるのはやめなよ、って思った。

しかし、その後パイを買い車を駐車場から出したところですでに救急車(っていうか、消防車)が来てたから、さすがアメリカ、対応が早いと思った。

その後、夫の実家へ・・・。昼はチャイニーズのパンとか食べたけど、夜はすき焼きの材料を買いに行って、すき焼きを作った。私がすき焼き当番だったけど、大丈夫だったみたい(私は、ほんとーに料理に自信がない)。

下の子供がにこにこ笑顔を振りまいて、体調不良の義父もちょっとご機嫌麗しくて安心した。

上の子供はなーんにも食べないで走り回って、いとこたちに「He is such a brat」呼ばわりされても意に介さず、そのまま何も食べずに帰り、ころっと寝てしまった。

今朝おきて、さすがにおなかぺこぺこだったみたいで、ミニチョコパンを3個ぺろと食べて登校。

米国新築住宅価格9.7%ダウン

2006年10月28日 01時17分41秒 | 不動産投資 RE in the US
今朝のニュースで、米国新築住宅の価格が9.7%ダウンした、これは1970年ぶりというのを聞いて、内心「よっしゃ~!!」と思った。
うちも投資物件は買ってるけど、変なローンは組んでないし、とりあえず非常事態に家を手放さなければならないような無理なお買い物はしていない(つもり)。

すでに、foreclosure率も急騰しているし、カリフォルニアの住宅はとにかく売れなくなってるし、あと数年したら自分たちもアパートから出て家に住めるんじゃないか、と思わず期待してしまう。

過去5年くらい、カリフォルニアの住宅バブルはとにかくすごくて、専門家の多くは「バブルではない」と言い張ってきたが、これがバブルじゃなくて何なのか、と思わずにいられない状況だった。

冷静に考えると、税引き前1000万円以上の収入のある私たちでさえ、南カリフォルニアで家は買えず、泣く泣く1ベッドルームのアパートに暮らし続けている。なのに、どう考えてもうちより収入の少ない人々がすごく無理して、変なローンで家を買って、この時期にっちもさっちも行かなくなるのは当然のことだと思う。

あと2年くらいでカリフォルニアに家欲しいです。子供の学区のこともあるし、今のままの生活は続けたくない!

日本の女って・・・こんなもん?

2006年10月27日 05時50分50秒 | 雑談 Misc.
先日来あれこれ相談っていうか愚痴を言ってきている日本在住の友人。ことの発端は、年末にニューヨークに行くから彼(ロサンゼルスで普通に働いているサラリーマン。まじめ、誠実、シャイ)にも来て欲しいと言ったら、断られた、ということ。そこから彼女の頭の中では「私なら同じ国内にいれば何をしてでも会いに行くのに」とか「そもそも9月に日本に来てくれたときも、出発1週間前まで決まらなくて嫌だった」とか「彼の私への気持ちはそんなものなのか」「日本に来たのとか、誕生日の花束はなんだったんだろうと思う」・・・ナドナド、不満や自分勝手な疑問がもこもこ湧いてきたみたい。

・・・でもさ~、はっきり言わせてもらうと、普通、男40にもなれば、社会的責任とかもあって、そうやすやすと有給休暇をとって遊びにはいけないんだと思う。彼は、普段から帰宅が12時を回ってしまうほど忙しい人。そんな中やりくりして1週間日本に行った、ということがすごいと思うんだけど?しかも、彼女が学会と称して遊びをかねてアメリカに来るときも(大学の先生は優雅だよね・・・)、彼は結構頑張ってどこへでも車を出し、イベントを用意し、小旅行に連れて行ったりして、すっごくサービスしてる。なのに、花束とか日本旅行とか、本来別の話であたことをこうもすりかえられちゃうとかわいそうだよ。

私は普通男に厳しくて、どちらかというと女に甘い(甘くしないとヒステリーになって怖いし)けど、今回のケースは完全に彼に同情。

友人には「○○なら私の気持ち分かってもらえると思って」って言われたけど、ぜんぜん分からん~!!

本当のことをはっきり言ってやろうかと思ったが、近くに住んでないし、そうそう会うわけじゃないから、ほっとくことに。これでまだつべこべ言うようだったらはっきり全部言おう・・・。

1日24時間じゃ足りないって、こういうことか!?

2006年10月26日 04時56分12秒 | 雑談 Misc.
先週のミーティングで宿題(←まだ半分残っている・・・)を抱えて帰ってきたというのも響いているんですが、新入生のレポートがあったりして、結構忙しくなっています。

でも、こういうタイミングの時に限って、やれやれやっと家に帰ったと思ったら、日本の友人から「離婚しそうなの。どうしよう」とか「彼がニューヨーク出張の時に会いに来てくれない。私たちの関係はなんだったのだろう」などと、私から言わせれば思いっきり彼氏の味方になってしまいそうな甘っちょろい相談事で電話がかかってきたり、プリペイドの携帯のブーストカードを購入して通話時間を追加しておいてくれだのこれまた他力本願な依頼がきたりして結構いっらいらしています。

私って心狭~いと自分で突っ込みながらも、でも、忙しくて24時間では足りないっていうのはこういうことかって感じ。これくらいのことを快く引き受けられない自分の生活の余裕のなさも悲しいです。

昨夜も、今日のお弁当を作ったのが夜の11時半ごろ。お湯が出なかったから子供は今日洗わなくちゃいけなくて、早朝から風呂に入れたりしてへとへとです。でもさ~、これ、日本だったら通勤時間はもっと長いし、お弁当ももっとちゃんとした内容にしなくちゃいけないだろうし、大変だろうなあ。それなら、車で20分で通勤できて、お弁当もとんちゃくしない夫がいることをいいことにすっさまじい内容で済んでるから、ラッキーだと思うべきか。日本だったら離縁されてるわ、私。

魔法使いサリー

2006年10月25日 08時32分46秒 | 雑談 Misc.
先週のミーティングは、初日お食事会まであったので、夜ホテルに戻ったときには足がサリーちゃんのようになっていました。前から、足がむくむとサリーちゃんの足、と言っては来たけれど、実際、魔法使いサリーの内容をどれくらい知ってるだろうか。

今回、初回限定版で109話が入ったDVDが発売されるらしい。http://member.toei-anim.co.jp/esp/cgi-bin/item.cgi?item_id=POBD60100%2d18

魔法使いサリーで記憶に鮮明に残っているのは、まはりーくまはーりたやんばらやんやんやん、という歌と並んで、3,4歳の頃父の会社の社宅の今右端にあった白黒テレビで見ていた、という光景。18話からはカラーらしいから、私が生まれた後に放映開始された番組だと思ったら、開始そのものは1966年と私が生まれる前だったらしい。ちょっと驚き。

結構記憶もあやふやだったんだけど、最初からよっちゃん、すみれちゃんと友達だったんじゃないのね(当たり前か)。人間界に興味を持って、魔界から降りてきたんだって。しかもデパートで見たよっちゃん、すみれちゃんと友達になりたかったから、わざわざ彼女たちの町に!デパートでよっちゃんの弟3人が結構落ち着かないガキだった記憶はあるんだけど、そういう流れがあったとは・・・子供心には理解できませんでした~。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HWXTVS/

DVD、欲しいなあ。夫もおたく系だから、話したらクリスマスプレゼントに買ってくれるかもしれない!



ANAJCBカード、今が入り時かも

2006年10月25日 03時40分11秒 | 雑談 Misc.
とりあえず、手に入るチャンスはせっせと活用する私。あんまり頻繁には日本に帰れないのですが、アメリカに来てからは、航空会社のマイレージバンクに加入してせっせとマイルをため、アップグレードしたり、ギフト券に変えたりしています。

今回見つけたANAJCBカードは、飛行機のチケットだけでマイルをためるんじゃなくて、その他の支払い「全部」これでしてマイルをためれば、1年に1枚くらいは無料のチケットが手に入るかもしれません。しかも、初年度の会費は無料だって。

2000ドルのボーナスマイルも魅力だけど、私としては、空港内免税店でのお買い物が10%オフになるのも大きい。いつもばたばたして、お土産は最後の最後になってしまうので、これは助かります。

最近は小さい子供を抱えて旅行が難しくなっているけれど、ヨーロッパに留学していたときはそれこそ週末ごとにがんがん旅行していました。特に思い出に残っているのは、ベルリンの壁崩壊。たまたまそのときにベルリンに旅行していて、電車が異様に込んでいるのがおかしいなとは思ったけれど、よく分からないまま駅で下車。すさまじい人ごみに飲み込まれるように移動して(他の方向に動くことは不可能だった)、はっと気付くと東側にあるはずのブランデンブルグ門の真下にいて息を呑んだ記憶があります。当時は「この壁越えたら撃つぞ」って標識がいたるところに立っていて、ほんとーに怖い雰囲気だったんだから!!

その留学は、行きは英国航空、帰りはエールフランスを利用したりして(しかも定価でチケット買っちゃったよ。とほほ)当然マイルもためず、経済観念のなさ丸出しだったのですが、今の知識があれば、相当マイルたまってただろうな~。

https://www.cpmax.jp/anajcbcard/card.php?id=17





不信のとき

2006年10月25日 03時08分58秒 | 雑談 Misc.
ロサンゼルス地区でも放映されていた「不信のとき」がこの日曜日に終了しました。感想は「・・・」。番組そのものはまあおいといて、杉田かおるって下品で変なおばさんって印象があったけど、女優としてはすごいかも、と思いました。

それより!!土曜日に放映されている「あいのり」!!日本より数ヶ月遅れて放映されているのでネタとしては相当古くて申し訳ないのですが、アウトローが切れて帰国。なんかそれを見ていて、テレビ番組を作っている人の身勝手さというか、やっぱりこの程度の人が作ってるのか、と思わずにはいられなかった。どんな状況であっても、参加者を「なんだ、てめえ」呼ばわりしちゃあいけない、と思う。アウトローは良い感じに変わってきていたので、ああいう形で帰国して気の毒だと思いました。日本でどんな生活してるかな。ちょっと気になります。

テネシーの家、内壁塗りなおし・・・

2006年10月24日 08時54分23秒 | 不動産投資 RE in the US
前のテナントが突然出て行ったのだが、すぐに次のテナントが決まったテネシーの家。・・・でも、内壁をすべて塗りなおしてほしいとの依頼があった。前のテナントは2年住んでくれて、しかも犬を数匹飼ってたから、ま、そうかとも思うが、いくらかかるのか不安。今調査中ですが、おそらく1年分のレント収入から住宅ローンの支払いを差し引いた額よりかかるな。くそー赤字か、悔しいな。

高校時代の友人が・・・

2006年10月24日 08時52分19秒 | 雑談 Misc.
ちょっと前に高校時代の友人にマツタケを手配していて、昨日、それが届いたという電話があった。でも、なんか、様子がおかしい。
よくよく聞いてみると、13年前に結婚したときから約束していた、夫の両親との同居(今から家を建てる)の話し合いで、結構もめにもめてしまっているらしい。彼女は、もともとすごく自由な人。私なんかより、ずっとずっと心が自由。でも、田舎から出てきた封建的な男と結婚して、どうするんだろう?って思っていた。それでも、夫にさげすまれたり、虐げられたりしても我慢していたのに、ついに切れたらしい。3週間くらい前に向こうの両親に怒鳴り散らして帰ってきて、その後向こうの両親も引くに引けなくなって、双方意地を張り続けた結果、なんと「離婚」という言葉まででてきてしまっている。びっくりした。さすがに、普段元気な友人も「離婚」という言葉が出てくるのは計算外だったのでどうしてよいのかもう訳
分からなくなってしまっている。

私だったら・・・とりあえず謝っちゃうかな(汗)。気が動転して怒鳴り散らした失態については謝るけど、でも、言った内容はウソじゃないって言うのをはっきり伝える。それでも向こうが意地を張ったら・・・どうしていいのか分からない。

電話を切った後で夫に内容を話したら、私と反応が同じでちょっと安心した。普段「こいつとは価値観が違いすぎる。やっていけない」と思っているけど、そうでもないのかも?

私、フルタイムで働いていて、家計も平等に助けて、それでも家事はほぼ全部やっていて、すごーーーーーく不満がたまっていた。土曜日はまじ切れ(すみません、またです)したものの、冷静に考えると、仕事持っていれば、夫と別れても、または夫となにかあっても大丈夫っていうか、専業主婦よりましなのかも?とも思う。

出張から戻りました~

2006年10月21日 08時35分47秒 | 雑談 Misc.
昨日一昨日とミーティングで出張していました。ふ、ふらふらです。
でも、疲れたけど、やっぱり年に1度でも他の地域の人と会ってお話すると正気に返るというかすっきりするような気がしました。

子供も夫がなんとかしてくれて、昨日の夜遅く帰宅した時ちゃんと生きてました(笑)。夫はふらふらだったけど。

明日明後日とミーティング

2006年10月18日 04時00分44秒 | 子供の世界 Kids' World
下の子供が生まれてから初めての出張。泊まりがけです。幸いロサンゼルスなので、緊急時には帰ってこられるけど…。

子供が一人の時にボストンに出張して大変だったけど、今回は大変さが違う。結構いっぱいいっぱい。夫に負担をかけまいとして結構無理してます。

荷造りは、結局今日になってしまった。朝、血眼でアイロンをかける私。シャワーを浴びてる間に、下の子供の離乳食をことこと煮て、なんとか間に合った…。も~今日はお弁当作る余裕はなし。上の子供は今週は毎日給食申し込んでおいて正解。夫はてぶら(=買い食い)、私はおとといの残りものをてきとーにつめておしまい(あたったらどうしよう?)。

今日の晩、子供をお風呂に入れ、ご飯(といってもわかめうどんにすでに決定。しょぼすぎる)を全員で食べたら大慌てででかけます。あまりホテル遅くなると予約取り消されちゃうみたいだから、気をつけなくちゃ。

きゃ~コンタクトが!!

2006年10月18日 03時56分44秒 | 雑談 Misc.
私は、3週間つけたままで良いコンタクトをしています(それでも怖いから寝るとき外してるけど…)。
今朝、そろそろ新しいのを、と思い、封を切って新しいコンタクトをして出勤したものの、左目が痛くて仕方がない。職場について急いで外してみたら、なーんと!!コンタクトの中心がざっくり割れてるじゃないのぉぉぉぉぉ。し、新品なのに。でも、文句を医者に言う暇なし。
片方の視力が1.5、片方が0.02というのはあまりにがちゃ目で頭がんがん、しまいには吐き気までしてきたので、こりゃ午後1時半のミーティングまでにダウンしちゃうでしょう、と思い、帰宅して新しいのを取ってきました。ふ~。

これ、明日からのディレクターミーティングの直前に気づかなくて良かったよ。

ロングビーチのマラソン大会・・・迷惑でした

2006年10月17日 04時52分17秒 | 雑談 Misc.
金曜日に帰宅するとき、ロングビーチのあちこち(たまたま私の通勤路なだけ?)に「駐車禁止」のサインが立っていた。家の前の道も、何マイルにもわたって「駐車禁止」。近づいて見てみたら、土曜日の夜11時半から日曜日の午後3時半までだって。おいおい、もっと早く言ってくれよ~!!!土日とも予定入れちゃったじゃん!
土曜日は、誕生会の後そそくさ帰ってきたからまあまあ家の近くに車を止めることができた。でも、日曜日は、くっそー、通行止めばっかりじゃん。しかも私の車の止めてある道も通行止め。しかたなく、通行止めの馬みたいなやつ、勝手に動かして脱出しましたよ・・・。

マラソンって言っても、みんな歩いてて、ちょっといらいらしました・・・。