ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

外壁の塗装が始まります

2011年04月28日 16時46分43秒 | 雑談 Misc.
家の中の改装は面白がって自分でやっていますが、外壁は自分ではできない・・・ので、プロに頼むことになりました。

プレゼンに来てもらい、BBBなどでリサーチしても良い結果が多かったので思い切って頼むことに。

stuccoだと永久に保証、woodの部分は15年保証、家を売るときも1度はそのwarrantyをトランスファーすることができる、ということで、高い買い物ですが安いのに飛びついて5年くらいでやり直すよりいいと思い、5年ローンでやることに。

今日はハイドロジェットなんとかかんとかという、古い塗装を水圧ではがす作業に来ていました。裏庭に通じるドアも前のオーナーの犬が穴を開けている上に傾いていてぼっろぼろなので取り替えてもらいます。

選んだ色はPalomeno Beige。ま、ベージュですな。
周りの家に溶け込める色なので無難と言えば無難。また、家の中の色にもとっても合って気に入っています。夫が選んだ色はあっという間に却下。だって、ハンターグリーンとか言ってるんだよ、山小屋じゃないってば!!

ローン怖いけど、ま、車を買ったと思いましょう。早期返済にペナルティー付かないので、がんばって支払うよ。

これで、私は家のローン、子供の教育費、食費、光熱費、保険費、その他もろもろの支払いに加え、外壁のローンも支払うことに。夫、もうちょっと頑張ってちょっとでも良いからお金入れてくれ!

もうずいぶん長いこと私一人で払っていて、苦しいことこの上ないっす。



メラトニン

2011年04月26日 09時13分26秒 | 健康への日々のこだわり
昨日、初めてメラトニンを飲んでから寝ました。

夜寝る前に夫に腹を立て、寝られそうになかったので・・・(汗)

寝つきには影響しなかったけれど、いったん寝たらぐっすり眠れたような気がします。

医者から睡眠薬を処方されていますが、飲んでない。だって怖いんだもん。処方箋をほったらかして、クスリそのものを取りに行っていません~。でも、メラトニンがあれば、睡眠薬もいらないのかな?

今日も飲んでから寝るかな、メラトニン。

子供たちは春休み・・・

2011年04月26日 09時11分02秒 | 子供の世界 Kids' World
今週は、子供たち二人とも春休みです。

上の子はキャンプに入れましたが、下の子はこれと言って行くところがないので家で夫のお母さんとお留守番です。

お母さん、かわいそうに昨日ちょっと買い物に行ったら下の子におもちゃ買わされてた・・・。しかも安いのではなくて、ドールハウスみたいなの・・・とほほ。

ベビーシッターのお礼をお金で渡していますが、それもいやそう。でも、タダで甘えてしまい、その上おもちゃまで買わせてはあまりにひどいので、受け取ってもらわなければ。


人間関係ってめんどくさいよねぇ

2011年04月20日 11時54分50秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
職場に、台風のような人がいる。
私もストレスたまってへとへと。押し戻さないで我慢して良い人のふり(?)してるのも限界です。

私のせいかな、って思うこともある。

でも、どう考えても彼女が疑り深く、コントロールフリークなことから問題が発生してるんだわ。
私がこの職場に来る前も、来てからも、彼女を中心に人間関係どろどろになっているんだもの。

思わず、大学内の転職先を探す私

このご時世、「仕事があるだけありがたいと思わなくちゃ」って良く言われる。
でも、ほんとにそうなの!?

今は、もう仕事辞めて仕切りなおしたいって思うほど疲れてるんですけど。

思い込みから人を疑って大きな声で非難するのはやめて欲しい。
私がなにかしでかして、それで糾弾されるなら致し方ない。でも・・・言いがかりは困ります

2週間ほど前も、この同僚ったら朝一番のメールで「今日は12時半に帰ります。仕事には戻りません」と連絡してきた。周囲の同僚だけでなく、上司に対しても事前の了解を得ることなくいきなりメールで連絡、しかもお伺いではなく断定系。

またか・・・と思った。面白くはないけど、ほっておいた。だって私とは関係ないといえば関係ないんだもの。

そうしたら、上司が切れた模様。
結局、12時半には帰れないことになったようで、彼女、どすどす私のオフィスに入ってきて、「私が早く帰るのおもしろくなく思ってるの?おかげで帰れなくなったわ!」と大声でわーわー怒鳴られた・・・

ま、面白くはないよ、でも私はなーんにもしていない。
「何のことを言っているのか分からない。何かあったの?」と答えたら、「あった、あった、おおありよ。あんたに話す気はないけど!おかげで帰れなくなったじゃない!」とまたもやどすどすわーわーやられた。
こ、こいつ・・・ちょっと病気!?

人間は、いわれもなく疑われて楽しく感じる生き物ではないですよね。私も傷付いたし、人前でさも私が言いつけた犯人みたいにわーわー言われてがっかりしたし、結構消化不良となりました。
でも上司に言いつけるのは大人げない。

そこで、利用したのが大学にあるFaculty and Staff Assistance Program。予約を入れて、上司にはちゃんとお伺いを立てて(理由は説明しなかったけど)1時間言ってきました。あれこれ話して、ちょっとだけ気は済んだ・・・けど、根本的な解決にはなっていない。

どうするべなぁ。
やっぱ、転職かなあ。

仕事するのは好きなのです。ただ、無駄なことに体力使うのはいや~!人間と関係ない仕事を探すかねぇ。何があるか、リサーチしましょうかねぇ。

ひたすらペンキ塗り、そして植物大量に購入

2011年04月18日 10時44分11秒 | 不動産投資 RE in the US
木金と出張してへとへと。帰りはサクラメント空港のターミナルが停電であちこちに移動させられるハプニングがあり、娯楽性に富んだ出張でした~。

週末は、ひたすらペンキ塗り。

夫は、ひたすらフロントヤードの芝生を掘り起こす地道な作業を行いました。

子供の一人がプレイデートでいない隙に(笑)植物を大量購入・・・450ドル相当の大量の植物を購入しました。これ、植える前に枯れたらしゃれにならない・・・ので大切に保管します。

日曜日に植物のデリバリーがあったのですが、そこはアメリカタダではすまない。やっぱり、って感じで、オーダーしてちゃんと支払ったすべての植物が届いてない(汗)
夫がわーわー文句言って再度届けてもらいました。

COSTCOでもあれこれ大量に購入。Home Depotでもあれこれ大量に購入。
すごい、1000ドルくらい使った週末でした。貧乏~貧乏~貧乏~。でもいいのです。お金は使うために稼ぐんだから

Movie "Sinking of Japan"

2011年04月13日 00時18分59秒 | 雑談 Misc.
I just finished watching the movie "Sinking of Japan--Nihon Chinbotsu". This was a remake of Nihon Chinbotsu from 1974 (I watched it as a little kid, and I don't remember much of it). Some of the scenes looked pretty real, just like what happened in the Tohoku area 4 weeks ago.

Nothing is impossible---Japan used to be attached to the Euro-Asian continent, and some kind of natural disaster (?) made it move away from it, right?

I want my parents to come over here sooner than June.

財政難カリフォルニア州立大学の予算プレゼンに行ってきました。

2011年04月12日 10時35分31秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
今日、大学主催のカリフォルニア州財政難の影響下での予算シミュレーションのプレゼンに行ってきました。

改めて、驚いた。

去年1年間、スタッフ、教授陣全員24日無給の強制的休暇を取らされ、大学のコースがすさまじい勢いでキャンセルされ、新入生の数を削減し、パートタイムの教職員をレイオフしたのとは、規模が違う・・・

上司と一緒に参加した帰り道、上司に「あなたみたいに冷静に受け止められるスタッフと参加できて良かった」と言われたものの、冷静なんじゃない、あまりの規模に反応できないでいただけです。

簡単に言うと、うまく行けば、カリフォルニア州立大学23校でかぶる予算削減は$500ミリオン。ロングビーチ校でかぶる予算削減は$5ミリオン。

しかし、6月にタックスのエクステンションが認められない場合には(認められないように思うのは私だけ?)、なんとCSUでかぶる予算削減が$1ビリオン、ロングビーチ校でかぶる予算削減は$72ミリオン。

数字上だけで例えると、大学にある学部のうち4学部閉鎖する必要があるほどの勢いなのです。大学の半分閉鎖って・・・しかも、ロングビーチは23大学の中で一番経営状態が良いキャンパス。

うーむ。
昨年連邦政府からもらった$19ミリオンも、緩衝材として使えるのはなんと1年限りだそうです。

働く私たちもすさまじい勢いでレイオフされるでしょう。

それより、コミュニティーカレッジから転学してくる学生は、この大学に入れるんだろうか?
高校で良い成績を修めた人は、この大学に入れるんだろうか?去年は、高校のGPA4.0の学生でロングビーチに入れなかった人がごろごろいます。
今いる学生の学費は、間違いなく10%以上上がります。みんな、学業を続けられるんだろうか。
コースをキャンセルして、今3年生、4年生の学生は、どうやって卒業するのだろうか。

自分の子供がもしも現時点でカリフォルニア州立大学にいたら、かなりの不信感だと思います。

どの国も、どの州もそうなのかもしれないのですが、見通しが立たないこう着状態もここまで来ると・・・前にも、後ろにも身動きが取れない感じです。

あるがままを受け入れるしかないんだけどね。レイオフについては、あんまり心配してません。レイオフされたら、辞めるべきだった、っていうサインだ、ぐらいに思っています。

驚いたことに、まだ、誰もFurloughについて言及していない、とのこと。去年だって実施の2週間前に発表されたので、今年もその手で来るかもしれません・・・が、それだけじゃたぶん解決にはならない。毎週週休3日くらいの勢いでないと、大学の経営が成り立たないでしょう・・・。ひゅるるるる~。

ガーデナーを雇い、芝を刈ってもらいました。昨日から芝を枯れさせる作業です。

2011年04月08日 16時58分37秒 | 雑談 Misc.
前庭の芝生を水のいらないタイプの植物に変えるプログラムに参加し(インセンティブが良かったのです。1スクエアフィート毎2.5ドルくれるの)、デザインを提出して許可が出たので、水曜日にガーデナーを雇って芝を短~く刈ってもらいました。完成して報告するまでに120日しかないので、大急ぎです。
昨日、木曜日には芝を殺すクスリを撒き(夫がね)、今日はすでに枯れ始めています。すごい。
完全に枯れたら、またプロを雇って芝を根こそぎはがす作業です。

Mulch(日本語分からない)を大量に購入し、植物も大量に購入する必要があります。

週末は雨かぁ・・・うーむ。庭のことができなくてちょっと残念だけど、屋内でペンキ塗りをすることにしましょう。

東日本大地震からフォローしているブログがあります。

2011年04月08日 16時30分46秒 | 雑談 Misc.
マイミクさんから教えていただいた情報で、地震が来る前に体感で分かる人のブログを追っています。
なんといっても、先月の東日本大地震の10分前まで、大きな地震が来る、しかも宮城沖、という方向まで正確に感じ取っていたのがすごい。おとといの地震も、彼女が「また来るのが聞こえるので気をつけて」とブログに書いている途中で来てしまったようです。

http://ameblo.jp/miyukichikun/

変な予言とかは信じないのですが、この人の体感は理解できる気がする。
私は音はまったく聞こえないけど、重力が変わって歩けなくなり、ある方向に引っ張られてよろよろすると、その4日後くらいに地震が来るからです。
私も体感記録をつけようかな・・・。

Faculty and Staff Assistance Programに行ってきた

2011年04月08日 16時22分03秒 | 雑談 Misc.
も~あまりにストレスたまったのと、同僚Tが変な言いがかりをつけてきて(彼女の勝手な思い込みから・・・しょぼーん)ドキュメントしておこうと思ったので、朝アポのメールを送って11時にFaculty and Staff Assistance Programに行ってきました。
これは、キャンパス内で働くスタッフ、教授が何か困ったときや精神的に参ったときに利用できるカウンセリングサービスです。

一度目は私が勤めているところと留学生オフィスの合併が決まって、異動ですよと突然言われ、腑に落ちないときに利用したのですが、当時は担当者が赴任して2週間くらいで大学のシステムをまったく知らず、却って疲れてしまう結果となりました。

今回、同じ人でしたが、さすがに半年勤めて大学のシステムが分かったみたいで、すっごく話しやすかった。あれこれ取りとめもなく話し、すごくすっきりした。一人で抱え込まず、ドキュメントできたのも良かった。将来、万が一何かあったときに今回のこのカウンセリングの情報が役に立つかもしれない。

推薦図書もあったので、探してみて読んでみようと思います。タイトルが笑える。ずばりDealing with People You Can't Stand

それと前後して、上司に呼び出された・・・おい、マジかよ、秘密厳守じゃないの?と思ったら、なーんと、その同僚Tのスーパーバイザーになれ、と言う。もう手に負えなくて疲れたから、だって。やだよ~ しかも、どうせ異動までの一時的なものでしょ。あんまり私には得になるものがないっていうか・・・

昨日はマクドナルドでファンドレイジング

2011年04月07日 15時49分25秒 | 子供の世界 Kids' World
昨日は近所のマクドナルドで上の子供の学校のファンドレイジングがありました。
先生たちが働く代わりに、生徒たちが購入した食べ物の値段の20%が学校に寄付されるというもの。

4時半から7時半までのイベントで、5時半に行ったら・・・すさまじい混雑。
普段ファーストフードは食べませんが、ファーストフード店がこんなに混んでるのも見たことないや。

上の子の担任の先生は、いませんでした・・・。

うーむ。それはやめてくれ。

2011年04月05日 17時03分30秒 | 上司観察日記Artzheimer Diary
生理が3ヶ月来ず、結局ホルモン剤を出されて人工的に生理を復活させたのですが・・・医者に行く前に言ってあったはずの上司に「出血がすごくてさ~びっくり」みたいな話をしたら、完璧に忘れていたらしく「なんで私に言わないのよ」と来た・・・

前回に話したとき、「それは閉経。で、私の時は・・・(この人はなんでもかんでも自分の話に摩り替える)」と言ってたのに、忘れちゃったのねぇ。

忘れちゃうのは慣れちゃってて驚かないけど、ちょっと待て!と思ったのが「私のスタッフがこれだけストレスたまってるってことを知らせるために、学部長に言います」って言うの。そ、それは止めてくれよぅ。自分の政治に私の生理が来なかった話を利用するのは止めて欲しい。恥ずかしいです。

昨日新しいプログラムが始まって超大忙しの私たち・・・でも上司は、お母さんのお誕生会@レストランで3時間抜けたり、美容院に行くために3時30分に仕事抜けて戻ってこなかったり、も~めちゃくちゃです。あぁ、皮膚科でしみを除去してもらうために午後すっぽりいなかったこともあったな、先週。

早く異動になりたいよ、ここまで来ると。

お下がり

2011年04月05日 16時59分27秒 | 子供の世界 Kids' World
子供のお下がりをくれる人が2人います。

一人は職場の同僚。きれいでまだ着られるものを選んでくれます。
すごく助かっています。お礼に、日用品を差し上げていて、ちょっとした物々交換。それも楽しい。

もう一人は、中国人の知人。アメリカにはもう25年くらい住んでる人だけど、めっちゃ中国人です。
基準が違うの。
決して文句いってるんじゃありませんよ、毎回受けることがたくさんあって、良いネタを提供してもらってるし。
ぼろぼろの服を大量にくれる。それはぽいぽい捨ててるからOK。
今回夫と馬鹿受けだったのは、使ってぼろぼろの下着(パンツ)を大量にくれたこと。即捨てたけど、中国特有の不思議なパンツが何枚か入っていて、しげしげと観察してしまいました。なんていうの、オムツがビルトインされているというかなんというか・・・とにかく日本とアメリカではあんまり見たことない代物だったかも。はは。

ホームステイのアジちゃんは夏学期もステイすることに

2011年04月05日 16時53分20秒 | 雑談 Misc.
いったん、5月15日でホームステイの期間が終了するアジちゃん。夏はどうするのか聞いたら、夏はステイを続行する、とのこと。良かった~。
子供たちもほっとしたと思う。

最初は怖がっていた子供たち(だってアジちゃん大きいしね。190センチはあるでしょ、たぶん)、今ではすっかり慣れて一緒に宿題したり遊んだりしている。異文化へのearly exposureはひとまず成功したでしょうか。次はアジア圏から来た学生ちゃんがいいかしら?タイか韓国、または台湾がいいかな?

お金のためにホストファミリーをする人が増えています。私が働いているところでお付き合いさせていただいているホストファミリーの中にははっきりと「早く学生よこして。今月の住宅ローンが払えない」と何度も何度も電話かけてくる人もいます。一応自己弁護のためにちょっとだけ言わせてもらうと、私はアジちゃんからのレント、全部日本に寄付してるんだよ。ちょっと視点を変えると、日本復興へのお金は、アジちゃんの全額奨学金を払ってくれてるサウジアラビアの王様からも出ているのです。

秋学期からアジちゃんの弟ちゃんがこの辺に留学してくるので、そうしたらアジちゃんは出て行ってしまうかもしれない。寂しくなるなあ。