ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

子供はfurloughすごく喜んでるみたい

2010年03月09日 04時09分03秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
先週せっせと読んだ「Fired to Hired」Tory Johnson著。

とっても実用的で、「あー別に完璧な兼業主婦じゃなくても良いんだ」ってほっとさせられる本でした。その中に、いくつか実践してみようと思うことがありました。

レジュメをアップデートするとか、FacebookでToryと友達になるとか、基本的なことから始めています。

本の中で、自分の子供にも是非聞いてみて、と勧められていた質問。

If you were granted one wish that would change the way that your mother's or father's work affects your life, what would that wish be?

どこかの大学で統計を取ったら、大半の子供が「親と一緒に過ごす時間が増えますように」ではなくて、「職場で親がストレスがたまっていらいらしなくなりますように」と答えたそう。

ためしに上の子(7歳)に聞いてみた。

そうしたら、答えは
I wish everyday would be your furlough day.

か、かわいい

furloughの日だけ、放課後学童に行かずに、私がクラスのドアの前まで迎えに行きます。それが相当うれしかったみたい

今週木曜日も、もう一度furlough。1時に教室まで迎えに行って、一緒に買い物に行ったり、図書館に行ったりする予定です。
これだけ喜ばれると、私もうれしくなる・・・って単純すぎ

3月4日 Furlough 24分の17

2010年03月06日 02時16分24秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
本来は、3月26日と29日に大学一斉furloughで閉鎖、なのですが、私はちょうど台湾、韓国に出張している最中なので強制的にとらされるハズのお休みを無理ヤリ動かすことに・・・

昨日お休みしました

朝からスモッグチェック、洗濯、買い物、子供のピックアップ、図書館で宿題、またまた買い物、とせっせとキャッチアップにいそしんで1日終了。

スモッグチェックがパスでよかったよ、なにせ、1996年のExplorerですから・・・

昨日は、公立の小学校から高校、また、UC系列とCSU系列の大学で予算カットによる教育への影響を懸念する人たちのデモがありました。それも不参加・・・すみません、すみません

公立のK-12も、かーなーり微妙になってきています。それはまた別のところで書きますね~。

CSU Humboldt Stateでレイオフ開始

2010年03月03日 03時35分02秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
昨日労働組合からメールが来ました。
今度は、ハンボルトステートでレイオフ開始だって。
しかも、80数名しかいない私の所属するユニットから17人もレイオフっていうのは、結構高い割合です。

私も、ここに勤めてまだ2年ちょいなので、まっさきにいなくなるクチだな。州職員は、日本よりもずっとずっと年功序列なのです。

しかし・・・私の予測では、どことは言わないけれど、もっと弱小の州立大学からレイオフが始まると思っていた・・・ので予測は大はずれ レイオフされても、次の仕事として占い師とかはゼッタイ適性ないな。はは。

ついに系列大学でレイオフ開始。

2010年02月23日 09時57分58秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
私が勤めている大学の系列East Bayキャンパスで、今年6月末でレイオフされる人が115人、最近になってピンクスリップを受け取ったらしい。
今日の労働組合からのメールで知りました。

もっと言うと、今日の労働組合からのメールで、労働組合のプレジデントが代わっていることも判明。先々週くらいにクーデター(?)チックなことがあって、変なメールがいくつか来て気持ち悪かったんだよねぇ。内部抗争の細かいことは知らせてくれても、プレジデント代わっても教えてくれないんだ。変なの。

州職員は完全に年功序列。それは日本よりもっとすごい・・・ので、この大学で私の所属するSSPIIっていう職能がレイオフされるとしたら、真っ先にいなくなるのは私だな

でも、ちょっと仕事から離れてお休みしてもいいかな、とこの数ヶ月ずっと考えているので、万が一レイオフされたら、それはずっと後から考えたらすごく良いことだと思って振り返れる出来事になるのかも。

2月8日と15日はFurlough

2010年02月10日 07時51分19秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
昨日月曜日と来週の月曜日は、プチ祝日。大学は開いているのですが、子供たちの学校は閉まっています。
そこで、今月のFurlough2日分は、この2日で消化することにしました。

朝、下の子どもが歯医者へ行き、その後は夫の実家へ・・・。義母とみんなで飲茶を食べてきました。銀行とか、郵便局は開いているプチ祝日。だけど、飲茶のレストランは週末と同じくらい混んでいる。中国人はいつ働いてるの??

最初は大学中に動揺が走ったFurloughの実施でしたが、慣れてしまうと、実は、これ、なくなるとちょっと困るかも?お給料はもらえないとはいえ、月に2日余分に家のことができるのは、本当に本当に助かるのです。

月々250ドルずつ減俸なのは、痛い。それをなんとかしてやりくりするのは、痛いけど、結構楽しい

なぜか、労働組合が今内輪もめしています。なんだかな~。内部分裂してお互い指差しあって批判しあっても状況は改善されないように思うんですけど

労働組合のトップを引きずり落とそうとしているようですが、私としてみたら、その内紛ミーティング(極秘なのにばれたあほぶり)をなぜラスベガスでしなければならないのか、それに参加を要請されている9人のラスベガスへの飛行機代、滞在費はだれが払うのか、ひきずり落とされそうになっているトップの人がメンバー全員に郵便物を送って対抗したときにかかった切手代は無駄ではないのか、など、くだらない疑問がもこもこと出てきます。

こんなことに労働組合メンバーフィーを月々35ドルも払っているとは・・・とほほ

1月4,5,6,7とfurloughでした

2010年01月12日 07時41分21秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
12月19日から1月7日までの間、12月24日の半日は働いたものの、実質3週間お休みでした。

12月中は子供の学校も休みだったため、家でベビーシッターをしていたのですが、1月の4,5,6,7日は子供の学校が始まった後にお休みだったので、沢山掃除をして、沢山本を読んで、学校が終わったら子供を迎えに行き、その足で図書館にいったりして、とても充実した時間をすごしました。

子供と一緒の時は、毎日公園に行き、図書館にも毎日通い、それこそ1日に20冊くらいの本を毎日読み聞かせて、すごい、家にずっといたらこういう濃い時間がすごせるんだ、って発見でした。

普段は、8時から5時まで働いて、その後子供二人を迎えに行き、大急ぎで帰宅して適当に夕飯を作り、それから宿題・・・なので、子供たちもおのずと寝るのがとても遅くなります。2時15分に学校が終わったところから宿題ができるとこんなにも楽なんだ、っていうのもしみじみ。

これまですごく無理して兼業主婦してきたけど、なんかすごく大きなものを失い、しかも不必要な無理をしていたのでは・・・と考えてしまいました。

うーん。宝くじ当たったら、即効仕事やめるな、きっと。

Furlough 8日目 24分の8終了!

2009年12月01日 08時20分11秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
11月25日は全大学シャットダウンのFurlough日でした。

朝、肺炎の同僚宅にポテトサラダとチーズケーキを届け(感謝祭とまったく無関係のものを作る自分にうっとり)

歯医者

洗濯

ちょっとだけ食料品などを購入

上の子供のお迎え

子供と図書館へ

ハムとターキーをピックアップ

下の子どもをお迎え

帰宅していつもどおりのルーティーン。

本当は、車のオイルも交換しに行きたかったんですが、時間切れ。仕方ないか。
あちこち駆け回って一日が終了。

これで、すでに24日あるFurloughの3分の1が終了したことになります。
私は結構有効活用して家事をしているように思う。働いて、家事も自力でやっている人は、お金は節約しなくちゃいけないけど、ちょっとだけほっとしてるんじゃないのかな。

でも、労働組合の人に、「大学に、ほーらやったらできるんじゃん。まだまだ余力あるでしょ、と思わせてはいけません」といわれているので、表立っては喜べないのです。はは。

今回は、感謝祭のお休みとあわせて5連休なのもすばらしかったです。
と、喜ぶのもつかの間・・・(続く)

そういえば、Mitigation Bonusが。

2009年11月10日 01時45分48秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
先々週だったでしょうか。労働組合からチェックが届いていました。

何かと思ったら、労働組合で緊急時のためにとってあったお金から、メンバーに補助金が出た模様。

300ドル弱のボーナスから、100ドル以上税金云々が引かれているのがびっくりですが、180ドルもらえたら、2週間は家族で食べていける。ほっと一息ついた人もいたはず。

まあ、毎月38ドルずつ労働組合に会員費として払ってるんで、もっと欲しかった、って思ってる人もいるかもしれないけど(笑)。

Furlough7日目 24分の7

2009年11月04日 02時21分13秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
11月2日月曜日は、キャンパスシャットダウンデーでした。要は、全員無理やり休まされて大学は閉鎖ってことです・・・

朝は通常通り子どもを送り出し、その後、洗濯。洗濯籠5つ分洗濯物がたまっていたので、結構大変でした。洗濯は機械がやってくれるけど、たたむのは人間だからねぇ。

てきとーに残り物ランチを食べ、キッチンの掃除をし、夫のズボンのポケットとか、引き出しの上から出てくる小銭がかなりたまっていたので、数えて筒に入れ、銀行に持っていく準備をしました。

先月はうっかり子どもを毎日学童に行かせてしまったので(収入がないのに払うなんて・・・)、今月はしっかりfurloughの日は2時15分にお迎えに行くことにしました。

なんか、新鮮

お迎えに来る保護者は、思いのほか多い。

学童にはサインアップしなかったのに、なぜかcheesy mondayというおやつにはサインアップしてしまったので(馬鹿ですねぇ)、せこくそれだけもらいに行き、子供にマカロニ&チーズを食べさせてから、いつもとは違う図書館へゴー

大半の図書館は、日曜日と月曜日は閉館です。
でも、ちょっと足を伸ばしたところが開いていることに気づいたのです。

今回はEl Dorado Park Libraryというところに行ってみたのですが、いつもの図書館より大きくて、人も多くて、ものすごく活気がありました。図書館によってこうも雰囲気が違うのだ、と実感。

子どもは宿題の半分以上を黙々とこなし、その後、コンピューターでゲームをし、下の子どもをピックアップして帰宅しました。

一日あれこれしていて夕飯作る暇がなく、夕飯はとってもしょぼくなっちゃったけど、ま、いいか。

Furlough 6日目(24分の6)

2009年10月28日 08時44分47秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
月曜日は、6日目のFurloughでした。
朝普通に子どもを送り出し、掃除。

その後念願のタイフットマッサージに行ってきました~!
1時間、足ばっかりやるのかと思ったら(中国の足浴がそうだった・・・)、頭、肩、腰、背中、腕もマッサージしてくれました。

マッサージもやや痛め、ですが、それに追加してヨガっぽく脚や腕をぐにっとされるので、ちょっと痛かった。でも、終わった後爽快でした。
なぜか今日、腰が痛いんだけど・・・??

その後、洗濯。

あとは夕飯作るまでひたすら読書しました。

2週間ほど前に、オリバーストーン監督の「W」を見てから、ジョージWブッシュの駄目っぷりが前以上に気になっていたのですが、ここのところ読んでいる「Reckless!」というノースダコタのSenatorが書いた本は、まさしくWで興味を持った部分の情報を提供してくれる感じで、とっても興味深い内容です。ただ、まじめに働いたり、まじめに税金納めるのが馬鹿馬鹿しくなる・・・かもしれない。
ずるしてる人は、ずるしてるのね、と再確認するような内容・・・ですが、こういうことを開示する人が行動を起こして、すっかり腐ってしまったアメリカ政府がちょっとでもまともになると良いですね。




Furlough5日目 24分の5

2009年10月13日 01時00分41秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
10月9日(金)は、5日目のFurloughでした。
朝普通の時間に起き、子どもを学校に送り出してから、掃除機をかけ、アイロンをかけました。

その後、上の子どもの学校で親と一緒にランチを食べるイベントがあったので大急ぎで学校へ・・・。カフェテリアの食事は、思ったよりおいしかったです

その後、20%オフのクーポンを持っていたBig Lotsへ。こまごまとした生活用品を購入。

それから、Ralph'sで食品を購入。

家に帰ったら、夫が出張から戻ってくるということだったので、大慌てで(なぜ?)夕飯を作り、一緒に子ども二人を迎えに行きました。

すごく忙しかったけれど、productiveな一日で達成感は大


昨日の労組ミーティングでは・・・

2009年10月09日 08時43分54秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
昨日は、労組のミーティングでした。
来年の予算予想のプレゼンがあり、今回はぼんやりとした抽象的な内容ではなく、すべて数字で示してくれたので分かりやすかったです。
興味のあるCSULB学生は、大学のサイトのbudgetcentralsで見ることができます。

プレゼンの前に労組のスタッフからコメントが・・・その中で驚いたことが二つ。

1)年金等の計算は、10%減になる前の基本給をベースに計算する、と約束していた割には、現実はそうではなかった。結局10%減の額を元に計算されていることが判明。しかも、これまでは終身健康保険がカバーされていたのだが(だからこそ公務員は安月給に耐えてきた)、なんと、すでにリタイアしている人も含めてこの制度を根こそぎなくそうとしているらしい。

2)カリフォルニア州立大学には23のキャンパスがあるが、そのうちの一つCSU Dominguez HillsをUniversity of Phoenixのようにプライベートにする案が出ているらしい。要は、州では面倒見切れないから売り払うっていうことです。

1)はすでにあきらめムード(っていうかそんなに長居しない気が・・・)だから私は反応薄だったけれど、2)は、思わずWhat!?と声が出てしまいました。

収入の少ない弱小州立大学はとかげのしっぽのように切られるのか。

というのが私の最初の感想でしたが、でも、良く考えてみると、これを実験台にして、他のキャンパスも売り払うことを考えているでしょ~!?

あまりに乱暴すぎて実現しないようには思いますが、Dominguez HillsはComptonの近くにあって、これまでロングビーチまでわざわざ通うことのできないunderepresented studentsをたくさん抱えてきたわけです。それなのに、プライベート化するとは・・・学生はどこから集めるつもりなんだろ?

すでにほとんどやけくそ気味のカリフォルニア州財政難。次はどんなアクロバット的行動に出るかな。

Furlough 24分の3日目、4日目

2009年09月11日 00時21分32秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
9月4日と8日はFurloughで仕事はお休み。
8日はキャンパスシャットダウンデーなので、学生も全科目休講、基本的に全スタッフ、教員がお休みです。
8月31日から9月4日の週は子ども二人の学校がお休み中だったので、4日はまったりと子どもの世話。

図書館に行って、Yogurtlandに行って、水族館へ・・・。

水族館にいるときに、ロンドン出張中の上司から電話。

「今どこ?」
「水族館」
「なんで!?」
「Furlough!」(こいつ、さぼってると思いやがったな・・・)

なにかと思ったら、9月19日からスウェーデンに出張予定だったDean(学部長)が出張できなくなったので、一緒に行って欲しいという。
すぐに夫に電話。
とりあえずOK。

でも、夫も私もキャンセルしなければならない行事がいくつかあってがっかり。

8日は、下の子どもの学校が始まったものの、上の子どもの学校はまだなので、まったり子どもと遊んで終了。ちょっとだけ部屋の片付けをしてみましたが、掃除機までたどり着けず。今週どこかで掃除機かけなくちゃ。

次のFurloughは10月6日です。


電話代を節約

2009年09月03日 01時54分10秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
今日は夫が仕事を休んで子どもたちを見ていてくれています。私と違って夫は英語を話す人なので、Verizonに電話してもらいました。

そうしたら・・・

FlatからMeasuredに換えて、月々$8の節約。

知らなかったけど、今まで払っていた月々$5のLong Distance Planを解約して$5の節約。

なぜか払わされていたWire Maintenance Feeを解約して、$6.99の節約。

合計、月々$19.99の節約x12ヶ月で、年に$239.88も節約することができます。

これまで無駄に払ってきた額を計算したら、なんとこのアパートに入居してからの11年で$2638.68も余分に払ってるではあ~りませんか!?がーん

わ、私としたことが

401Kで目減りしたのと同じくらい損しちゃってるじゃん。ショック。

今週一杯子ども二人の学校が休みで、痛い出費です・・・

2009年09月02日 06時56分59秒 | 強制的に取らされる無給休暇Furloughs
今週一杯は、子ども二人とも学校がお休みなのと、私が学期で一番忙しい週と重なってしまい、仕事を休んで子どもの面倒みることができない状態。

月曜日は、夫のお母さんにお願いしました。子どももご機嫌でなかなか良かったみたい。こちらもにっこり。
ちゃんとお金を払ったら、「孫の面倒見てお金もらうなんて変」ととても嫌そう。でもタダで見てもらうのはこちらとしてもちょっとずうずうしすぎると思うので、「これでデパートの散歩にでも行ってきて」と$80を無理やり押し付けて来ました。

火曜日と木曜日はモンテソーリの先生にお願い。

水曜日は夫が有給、金曜日は私がfurloughでお休みです。

昨日、8月の給料明細が届きました。みんな恐る恐る見てみたら・・・やっぱり10%の減俸。当たり前か。

今月からfurloughが始まり、減俸が250ドル以上、今回のベビーシッター代が$80 x 3 = $240なので、今月はどこかから計$500をひねり出す必要があります。

うーむ。どこから削るかな。