goo blog サービス終了のお知らせ 

森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

ロロロロンドン

2009年08月27日 17時04分13秒 | 過去ログ
昨日,今日と平穏な毎日を過ごしている.
昨日は大学院生の藤田君,谷口君,末吉さんが研究の確認にくる.
彼らの研究確認と同時に,
自分自身の科研費研究に対して援助してもらうのでそのディスカッションをしてもらった.
自分は入ることはほとんどなく建設的な意見交換が進む.
学術的レベルが向上していることを認識した.
あとは書くという表現行為の向上である.

今日は修了生の前井さんが論文を書くために研究室に.
2本目の論文を老年医学系雑誌に投稿しようとしている.
1本目は見事にリジェクト.
そのような経験が自らを高める.
表現したものに対して,他人から意見をもらう.
それによって,人間は成長する.
引くところとひかない所を学習する.
学問とはそういうものである.
しかし,表現しない前から聴くものが増えてきた.
それでは情報過多になり,何に向かう船になるかがわからなくなる.
自分自身の信念,プリンシプルは大切にしなければならない.
それは経験に左右される主観的なものでもある.

学部生の卒論はプレの段階に入っている.
9名すべての方向性は決まった.

機能障害科学入門の原稿を書き始めた.
8月31日締め切りで原稿用紙は50枚以上であるが,
なんとか,今日は4枚ほど書いた.
9月15日をめどに向かいたい.
そうでないと,締切原稿が目の前に山ほどある.
自分が表現したいものとは方向が違っている.
自分自身の信念を取り戻すために,
ギャップイヤーを作らないといけないのかもしれない.

久しぶりに「ロンドン」に行きたいものだ.
13年前の留学(2か月の研修程度)の最初の地は,イギリスの王立バース病院であった.



ロック好きの自分にとっては聖地でもある.
主な留学先をフランスにしてしまったが,それはそれでOKだったと思う.
イギリスでFish & Chipsの毎日に明け暮れたいものだ.




写真は当時の指導者のコリン,ボバースセラピストであった.



今日は今から,院生の熊谷さんや共同研究者の千葉さんが来て子どものリハビリテーションについて話す.

今はしばしの休息がてらのブログである.