え?あとの二人は遅れるって、
そうなんかいな、ほなまあ、まずは二人で乾杯といきましょか、
ここもね、エエ店やで~、
、
とにかく、日本酒の揃えがめちゃエエんよ、
ほんで、料理も美味しい、
そら、堪りませんわな、
、
、
それはそうと、この前も気付いたんですけどね、
新幹線の指定席の検札ってなくなったんですね、知りませんでしたわ~、
、
あれ、緊張しますよね、、、え?緊張しません、
ワタシなんか、検札で間違い指摘されたら恥ずかしいんで、
間違った座席に座ってないかどうか?何遍も確認してしまうんですわ、
、
ほんで、検札までは起きてなアカンと思うと眠くなってくるでしょ、
もう、おでこに切符貼ったろかな、と何回思ったことか、
ほんま、なくなったらエエなと思てたんですけど、
、
もう、新幹線に乗る機会も減ったんですけどね、この前、久しぶりに乗ったら検札来ませんねん、
なんでやろ?思てたらね、なくなったらしいですわ、
いつからですか?え?今年2016年の春からですか、そうですか~、
、
これもIT技術の進歩によるソリューションちゅうやつですな、
車掌さんが持ってる端末機器に予約状況が出てるんでしょうね、
こう、座席表が出て、予約済とか空席とかが分かるようになってるんですよね、きっと、
凄い世の中ですわな、
、
これで車掌さんの手間も相当省けるしね、客もいらん緊張せんでエエし、ゆっくり寝れる、
車掌さんは車内安全や他の仕事に専念できる、、、
、
え?まさに、一石二鳥ちゅうやつですな、ってか、
そうそう、まあ一石二鳥やけど、、、
でもね、もう一つあって、実は一石三鳥らしいんですわ、うん、
、
ちょっと小耳に挟んだんですがね、
指定席の検札は廃止されましたけど、なんと自由席の検札は残ってるらしいんです、
ね、なんか意外な感じするでしょ、
、
指定席検札廃止なら、自由席検札も廃止したんかな?と思てしまいがちですけど、
これが自由席の検察は残っているんですわ、
ま、云われてみたら、自由席は席ごとの予約確認がない訳で、切符を持っているかどうかの検札は必要ですわな、
、
でもね、それだけやなしに、思わぬメリットも出てるみたいですわ、
指定席券はね、乗り遅れた場合に自由席に乗れますよね、
中には駅に早く着いたから云うて、先行列車の自由席に乗る人がいるらしいんですわ、
ま、いるでしょうな、そんな人も、
先行列車に乗るのは、ホンマはルール違反らしいんですが、実際には黙認されるそうです、
、
で、なにが起こるかというとね、座る主のいない指定席が発生するんですわ、
たしかに、たまに満席での結局空いたまま席ってありますよね、
まあ、もったいない話ですわ、JRにしたら、
、
ところが、この検札廃止を支えるシステムが出来たことによってね、
指定席券を持って先行列車の自由席に乗っている乗客を見つけると、
なんと、了解のうえでその人の指定席券を車掌が解除するらしいいんですわ、
凄いでしょ、
、
と、混んでる列車なら、瞬時に次の客がそれを購入する、と云う訳ですわ、
JRにしてみたら、指定席の使用率を上げることが出来てる、ちゅうんですわ、
、
なんとも、凄まじく良く出来た仕組みですな、これにはビックリしましたわ、
一石三鳥ちゅうのは、こういうことですわ、
、
ね、IT技術の進歩って、予想もしないことを実現するんですな、
努々、あきらめたらあきません、なんでも実現する可能性があるのが今の世の中ですわ、
、
え?あと2人、仕事で来れへんの、アカンがな、4人で予約してるのに、
店の人に謝ってカウンターへ移動しよう、な、酒場の席もちゃんと効率よく使こてもらわんとね、
、
、
【今日のお店】
大阪南森町の「あづま」、
日本酒の揃えが圧倒的にエエ店ですわ、
大将と若大将の息子さんがエエ感じで店やったはります、
、
同じ店名の「あづま」が帝塚山3丁目にもあるんですが、
そこは若大将の兄弟さんがやっておられる店やそうですわ、
同じ店名なんですが、云われるまで気付きませんでした、
あっちの店は、ワタシが日本酒好きのきっかけになった店のひとつ、
「村佑」、「山形正宗」や「而今」を教えてもらって、一気に日本酒にのめり込みました、
、
ほんで、料理も美味しい、
魚の他にも、鶏の刺身もある、鶏好きです、
美味しい料理で、日本酒をあれこれ飲むのがヨロシイ、
ね、どんどん飲めるんですわ、
ぜひ、行ってみてくださいませ、
、
、