ここ、エエ雰囲気でしょ、
昭和初期の建物かな?和洋折衷というんですか、そんな感じですわ、
、
中もねえ、和室と洋室と両方あるんです、
ええ、年に1回ね、ここで皆で食事会をやってましてね、
、
蕎麦懐石のコース、そう、蕎麦を使った料理のコースなんですわ、
美味しいですよ、ほな、入ってみましょか、
、
、
もう1月も後半、早いもんですな~、ねえ、
、
そろそろ、今年貰った年賀状の整理せなアカンと思いながら、なかなか手が着いてないんですわ、
住所変更とか、ね、確認せなアカンでしょ、
、
それに、お年玉くじの当選確認もね、
いつも、見なきゃと思いながら、つい忘れてしまうんですわ、
ま、滅多に大きいのは当たらんでしょうけどね、
、
しかしね、ちょっと考えてるんですがね、年賀状、来年はどうしようかな、思てね、
いや、実は今年も出すのん止めようかな、と思案してたんですわ、
結局、出したんですけどね、
、
いただいた方だけに返答する、とかでもエエかな、とか、いろいろ考えてね、
、
なんか、このところ、年賀状を止める、というのはよう聞きますよね、
私のところにも、今年で年賀状止めます、というご挨拶付きのが数通きましたわ、
みなさん、高齢の方ですけどね、
、
ワタシもね、なんか、年々、年賀状を作るモチベーションが下がってきてるんですわ、
前はね、年賀状作りも楽しみの一つやったんですがね、
なんか、いろいろアイデア考えてね、
、
それが最近はね、もうマンネリというか、型通り、今までのパターンで安直に作るようになってもうてね、
アカンね、、、
、
なんですかね、これは、、、
SNSとかで挨拶している、いつも会ってるような気になっている、ちゅうのも大きいかな、
それで十分、ちゅう考え方もあるでしょうしねえ、、、
、
でもねえ、年賀状でしか連絡取っていない方も多いんですわ、
年に一度くらいはハガキなり、手紙を出す、ちゅうのも悪くないような気もするしね、
、
あ~難しいですね、
来年はどうするかな、今から悩んでるんですわ、
、
え!?今からって、悩むの早すぎる!ってか、、、そらまあそうやけどね、
ま、お年玉くじで一等賞が当たったら、また来年も年賀状書くかな、、、
、
、
【今日のお店:京都東山蕎麦茶寮「澤正」】
京都東山、剣神社近くにある隠れ家的な蕎麦茶寮「澤正」、
竹林と細い小道の奥に佇む和洋折衷の館、昭和初期の建築だったかな、
この建物の雰囲気だけで、京都の風情を堪能できますが、
蕎麦懐石のコース料理が秀逸です、
、
ある日のメニュー、
「八寸」、
「暖鉢」、
「揚げ物」(「小鉢」の写真なし)、
「蕎麦」、
「御飯」、
、
いかがでしょうか?
エエ感じでしょ、
京都へお立ち寄りの節はぜひ一度、寄ってみてください、
※あ、要予約です、
、
、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます