goo blog サービス終了のお知らせ 

blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

今年もあとわずか

2013-12-23 21:28:37 | 休日
2013年は3連休が多い年だったが、その最後が終わろうとしている。
会社の忘年会が木曜にあった関係もあり、この連休は夜の街には出なかった。
土曜こそ魚津で用事があって多少の距離を動いたが、日曜月曜は年末で混み合うマチナカにわざわざ出る気も起こらず自室でノンビリ過ごした。
年末だから掃除も少しはやったが、掃除というよりは自室を少しずつ少しずつ整頓という感じだ。
無料で配られてくるタウン誌あたりは放っておくとすぐにたまるので、最新のもの以外はすぐに捨てるようにしているのである。

今日はすっかり忘れていた年賀状の準備をした。
今年は幸いにして親類の不幸はなく2年ぶりに年賀状が出せる。
毎年やり取りのある先は両手ほどしかいないから準備というほどでもない。
その少ないうちでも今年実際に会ったのは一人だけ、他は連絡を「取り合っている」とまでは言えない人間ばかりである。
年に一回の年賀状、数少ないトモダチにはそれなりのものを作りたいとは思いつつ、今年は以前から持っていたもしくは最近買った絵はがきが多数あったのでそれを使い、中身もずいぶん簡素なものになった。
普通の年賀はがきのようなお年玉クジは付いていないが、はがきそのものにコストがかかっている上にさらに50円切手を貼って送るのだからそのあたりは突っ込まないでいただきたいと思う。
誤解を恐れずに言えば、今はLINEやFacebookで頻繁に連絡を取っている人間のほうが生活の中では重要であり、文化として尊重はするものの昔ほどは年賀状に思い入れはない。
年齢とともに、また互いの環境の変化もからんで「年賀状トモダチ」が増えていくのは仕方がないことである。

今日は午後の遅い時間から食料の補充のため近場に出たが、クリスマス直前ということもあり街は混んでいた。
明日のクリスマスイブが週初めの平日だから、今日のうちにパーティーをやってしまおうという家庭も多いかもしれない。
外国生まれの行事でわが国にすっかり定着しているのはバレンタインデーとクリスマスだろうが(ハロウィンはまだまだでしょう)、わが国はその後にすぐにお正月も来るから忙しい。
欧米キリスト教諸国では当然ながらクリスマスが重要で、ニューイヤーはその瞬間は大騒ぎするが、日本のように3が日という習慣はなく会社も特に休みではないような話もどこかで聞いた。
わが国では12月25日が終わり26日からはもうどこのお店も正月モードにパッと切り替わるのは毎年のことながら見事だし、クリスマスと正月どちらも重要視するのは日本独特と言っていいのだろう。

そのバレンタインやクリスマスは、「ぼっち」なのかそうならないのかで男女を問わず気をもむ時期であるのは確かだ。
仮にぼっちなら、ぼっちどうしで集まってワイワイやれば物理的にはぼっちではなくなるが、そういう問題でもないだろう。
私は今年もぼっちの状態でクリスマスイブを迎えるが、幸い市内某店からお誘いは受けていて「物理的ぼっち」は解消できる。
今年はバレンタインの時も同じところからお誘いを受けて楽しんだ。
先方は仕事とはいえ、私のような貧乏人にいわゆる「節目」の日にどうかと声をかけてもらえるだけありがたいと思わなくてはならない。
本来の意味でのぼっち解消に向けて何かキッカケがつかめるようなら最高だ。
明日の仕事はできれば早々に終わらせて、最低でも楽しい時間になるようにしたいと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする