blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

パソコンいらない人?

2021-01-19 20:29:52 | 日記
もともとPCや携帯端末の類は嫌いではなく、スマホの時代になってからはお決まりのキャリア契約を早々に脱して、いわゆる格安simの世界、またsimフリーの世界に一般の人よりは早く突入していった経緯がある。

かといって、その時代の最新もしくは最高のスペックを追い求めるのとは違って、スマホなどの通信機器に求めるものはそれほど高くない。
今現在の話をすれば、端末ベースで言えば、スマホ1台、タブレット1台、通話専用のフィーチャーホン(ガラケー)1台であるが、スマホとタブレットはなぜか2014年製XperiaZ2のお揃い(Android5.0.2)だし、ガラケーに至っては4G通信は可能ながらネットサーフィンをするにはかなり足らないというシロモノだ。
常時通信が必要なゲームなどを入れているわけではなく、自分の使い方であればAndroidが10とか11とかの世の中であっても5で事足りるというわけだ。

今まだ残っているPC(2012年後期のmac mini)は、MacOSの進化に動きが追い付かなくなったこともあるが、たかだか500GBのHDD容量の3分の1も使っていない状態であったし、大切な写真や動画はmicroSDにコピーしてタブレットに収めてしまったから、近々初期化して売りに出そうかとも思っている。
AppleのPCを売りに出そうというのだから、長らく愛用はしてきたがiOS15のサポートからは外れるというiPhone6sも当然ながら整理の対象となる。
初めて手にしたスマホがiPhone5だったことを考えるとやや寂しい気もするが、Apple製品が身の周りから消える日が近づいているということだ。

ちなみに当ブログの更新は、XperiaZ2タブレットに、Bluetoothキーボードとマウスを接続してやっている。
内部ストレージは32GBと大きくないが、たぶんこれすらほとんどスカスカのまま推移するだろう。
これから増えていくであろう写真の類も、私の使い方ならクラウド保存(Googleフォト)で十分すぎるからだ。
つまり、表題にあるように大容量のストレージを擁する端末は私には必要がないのである。

古い端末でも十分に足り、通信もMVNOで十分ということになれば、何とも安上がりな形でネット社会に触れていけることになる。
これから実家を出て自活していくにあたっては、安くできるところは安くしておくに越したことはない。
通信機器以外のところでも、ミニマリストとまではいかなくても、聴くかもしれないCDとか、読むかもしれない本とかは思い切って断捨離して、なるべく身軽になっていければいいのだと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする