blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

忙しめの2日間

2013-02-19 21:49:07 | 日記
この2日間は月初めと同等の仕事量が押し寄せる日であった。
毎月1~3日、16~18日あたりは通常よりかなりあわただしい。
得意先の締め日など外的な要因でそうなるから、どうしようもないと言えばそうである。
日々の箱詰めが定時を過ぎてしまったり、持ち越しの作業が出て早出残業が発生したりするのもこういう時である。
最近は、体調とかやむを得ぬ事情で休んでいる人が多く、なかなか全員集合にならない。
いない人の分はフォローし合うしかないが、一人の力というのは大きく、今日も明朝に一部の作業を持ち越すことになった。

さて、最近になって、国道8号線の要所にあたる交差点がよりにもよって車線規制までかけて工事をやり始めた。
右折車線が短く渋滞時には右折車が右の直進車線にまでハミ出してくることが多いところだから、右折車線の延伸ということならありがたいが、具体的に看板も出ておらず工事の中身はナゾという何ともおかしなことになっている。
ほんの数日前には、やや寝坊ぎみプラスその車線規制が想定外、また路面も凍結という「三重苦」に見舞われ、20分ほどの遅刻という失態となった。
そんなこともあって、ここ一週ほどは8号線を通らない形で通勤している。
具体的には、自宅から富山市の藤の木地区を通って川を渡り、立山町から上市町を通過して滑川市に入る。
さすがにほとんどが片側1車線だからいつもほどはクルマを流すことができないが、早く自宅を出れば渋滞はしないからラクである。
距離としては短くなるため、通勤時間は8号線経由より気持ち程度かかるだけである。

明朝の作業は、それほどの早起きは必要ない。
というより、いつも通りに会社に着くことができるなら十二分に間に合う。
主担当が1時間程度を予定しているから、明日はヘルプに回る私は30分程度でいいだろう。
明日くらいまでは日中バタバタしそうだし、スタートでもたつかないために微力ながら協力をしたい。
まだ週の真ん中、ムダに体調を崩したくはないので、引き続き「早寝早起き」を心がけたい。
3月まであと10日、昨年も書いたが春が本当に待ち遠しくなってきた。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりのバレー観戦 | トップ | 53歳児 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事