晩秋のかじ池の紅葉私の好きな散歩道・かじ池の遊歩道です。
正面が、レストラン「かじ池亭」
かじ池は、我孫子 天王台駅から歩いて20分 昔から度思なる利根川の氾濫によって堤防が決壊した跡地、切れ所の「かじ池」 このかし池の由来は、村人の伝承によると・・・戌辰戦争・会津藩の戦いで敗れた会津武士たちがここに逃げ延び、 鍛治屋を始めて鍬や鎌の農機具を作り生計を立てていたそうです・・・ 明治末 . . . 本文を読む
皇居 東御苑 二の丸庭園江戸城二の丸は本丸の東側にあります〜 三代将軍家光の命で1630年(寛永7)年に小堀遠州の手により庭園を造ったといわれる回遊式庭園を、後に復元したものです。諏訪の茶屋江戸時代には吹上地区(現在の御所周辺)にありました。この建物は、明治45年に再建されたもので、明治期の茶室風の建物として優雅な外観を持っている為に、皇居東御苑の整備に当り二の丸庭園に移されました。
美しい紅葉 . . . 本文を読む