![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/c34220e409206056a805a21adf250b4f.jpg)
1月6日初雪(我孫子)でした・・・7日は朝早く自宅の雪かきしてから七草粥を食べてまだ、雪が積もっている白鳥を見に行ってきました。
朝は七草粥
七草粥のいわれは・・・古く中国より伝わり、春の七草を使って作る粥は、一年の無病息災・招福を祈願する風習として食べられています。正月料理で疲れた胃を休め、平常の食生活に戻す区切れとして考え、野菜の乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う役割とされています。
七草の種類・・・セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ・スズナ(カブ・スズシロ(大根)
自宅庭の雪 沢山積もりました・・・
自宅周辺の雪
自宅前の雪かきをしてから・・・
白鳥の郷へ雪が沢山積もっていました。
今年は沢山の白鳥が飛来~飛来数は998羽だそうです・・・
飛ぶ姿も見る事が出来ました。