![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/20c7ba931bd74356fd4038cc858c0554.jpg)
1月8日は稲敷周辺の探鳥会へ オオヒシクイ・コチョウゲンボウ・オオハシシギ・オジロトウネンなど約58種確認・・・楽しい探鳥会でした。後日紹介致します。
今日のブログは浅草七福神めぐりでの「招き猫発祥の地 今戸神社」などを紹介します。
浅草駅から歩いて約20分の奥浅草の「招き猫発祥の地と言われ、縁結びのご利益でも知られる今戸神社 鳥居には、新撰組一番隊組長である沖田総司の終焉の地
茅で作れた大きな輪 無病息災や厄除け、家内安全を祈願し 茅の輪くぐりをして
今戸神社の本堂 本堂内には大きな招き猫から~いっぱい飾ってあり~これだけ多くの招き猫に見つめられたら、それだけで福が舞い込んできそうですね お詣りし
境内内には沢山の猫の飾り
社務所にも
沢山の招き猫を見て
江戸時代に今戸焼の招き猫が大流行した事から、招き猫発祥の地になったという説があります。運を呼び込む招き猫に縁結びと、とにかく縁起がいい所です!
今戸神社の飼い白猫「ナミちゃん」。 今戸神社に祭られている「イザナミノミコト」という神さまから名づけられたそう。会えたら幸運がやってくると言われています
浅草七福神 次は
橋場不動尊(砂尾山橋場寺不動院) 布袋尊 本尊不動明王
石浜神社 寿老神 石浜神社は七福神で唯一、荒川区にあります