写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

あけぼの山農業公園に咲く彼岸花

2016年09月16日 07時03分07秒 | 我孫子・手賀沼・あけぼの山公園

昨日は中秋の名月、少し雲がありましたが・・・綺麗にみえました。
中秋の名月の由来は、稲の豊作を祈るためのお祭りという説があります。
稲の豊作祈願だけではなく、芋類の収穫祭・・・中国では古くから、月を見るという行事があり、平安時代に日本に伝来してきたとされる説も

昨日はあけぼの山農業公園の彼岸花

まだ 咲き初めで二分咲きでした。

真っ赤な彼岸花ばかりです。

満開になったら綺麗です。


シュウメイギク(秋明菊)が綺麗に咲いています。
日本原産ではなく、古い時代に中国からやってきて、野生化したもの言われています・・・

萩・・・マメ科ハギ属の総称。落葉低木。秋の七草のひとつ

今日も元気に素晴らしい一日をお過ごし下さいませ。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。