手賀沼へ野鳥探しに・・・・体調もすっかり平常になりましたので、水の館からのんびっ歩いて
水生植物園の白鳥の親子とオオバンの雛も・・・見る事は出来ますが今日はレンズが届かない位置にいてやつと撮影しました。
コブハクチョウの雛・・・手賀沼では私がわかっているいるだけで八カ所(我孫子$柏)で生まれていて近い内に生まれるのは二ヶ所です。
コブハクチョウの雛が親の背中に乗っけるのを三回見てました . . . 本文を読む
今日は熱中症あがりですので、一時間ほど手入れしてきました。
もう少し雑草がありますが体調がゆっくりしなければ思っています
ジャガイモ 少し大きくなっていて何個が収穫しました。
スナップエンドウ きぬさや 最近 天気も良く 毎日収穫出来る様になりました。
玉葱・・・収穫できる大きさになりました
今日は三社祭 おはら祭りを見に行く予定でしたが、全部パーでした。 . . . 本文を読む
三社祭が始まり 昨日は大行列 白鷺の舞 びんざさら 行列 今日は浅草 三社祭 町内神輿連合渡御 明日(5月16日)は本社神輿は、一之宮、二之宮、三之宮が浅草一帯を巡行します。明日(5月16日) 渋谷・鹿児島 お は ら 祭 りおはら祭踊りパレードや鈴かけ馬踊り、さつまの食品展イベント情報湯島天神 例大祭5月23日(土) 氏子町内祭5月24日(日) 氏子町内祭 で本社本社神輿は出ません・・・・町内御 . . . 本文を読む
旧古河庭園 春のバラフェスティバル 洋館と薔薇
旧古河庭園は、武蔵野台地の地形を巧みに利用した大正初期を代表する貴重な庭園です。旧帝国博物館や鹿鳴館を設計した英国人・ジョサイア・コンドル博士によるゴシック様式の洋館、
台地から傾斜地にかけては四季折々の花が咲き乱れる洋風庭園
ー旧古河庭園の園内に植えられた春バラが、見ごろを迎えていました。園内には約90種180株のバラが植えられており、 . . . 本文を読む
手賀沼でオオバンの雛を撮影しました。
オオバンの雛は八羽まで確認しました。
場所は我孫子側の水生植物園の近くです。
また、手賀沼周辺には、この時期の名物になりましたコブハクチョウの雛があちこちで生まれています。
巣は週数カ所あるみたいですが。、三か所で生まれている事を確認しました。
手賀川 浅間橋より
水生植物園の近く
手賀大橋 道の駅 近く
コブハクチョウは卵から40日で雛になり . . . 本文を読む
我孫子 手賀沼へ野鳥の散策へ
コブハクチョウの雛を撮影して
親子とも元気に草むらへ
雛それぞれの思いで暮らしています。
そして北柏ふるさと公園へ
カワセミの二羽、繁殖期にはいりますね。
見て頂き有難う御座います。
. . . 本文を読む
旧古河庭園 (春のバラスティバル) 旧帝国博物館や鹿鳴館を設計した英国人・ジョサイア・コンドル博士によるゴシック様式の洋館、四季折々の花が咲き乱れる洋風庭園、和風回遊式庭園があり、和洋の様式が巧みに調和した景観が見事な庭園です。園内は約90種180株のバラが植えられており、鮮やかな花の色彩と芳醇な香りを競い合っています。鳩山会館、鳩山会館は内閣総理大臣(1954年~1956年)を務めた鳩山一郎の元 . . . 本文を読む
神 田 祭 神 幸 祭今日は朝早く大手町将門首塚へ早く行ってお参りして、神幸祭の行列が来るのを待ち撮影しました。一之宮 二之宮 三宮の鳳輦(ほうれん)を撮影してから神田淡路町に挨拶に行き、明日の神田祭 宮入の撮影の件で打ち合わせてから人形町で再度 神幸祭の行列獅子頭鳳輦鳳輦相馬野馬追騎馬武者行列を撮影してから・・・・神田小川町の神輿を撮影明日はいよいよ神田祭の宮入です。私の神輿の町会は、威勢の素晴 . . . 本文を読む
神田祭は京都、祇園祭と大阪、天神祭とならぶ日本三大祭として豪華爛漫な祭礼です。東京都心に初夏の訪れを告げる神田祭は、この日クライマックスを迎え、神田、秋葉原、日本橋の氏子町会108町から大小200基の神輿が神田神社に宮入したあと、終日町内を練り歩く。午前九時ごろ、トップバッターの外神田地区から一町会ずつ神輿が入場。拍子木の音を合図に、軽快なおはやしと共にに、大勢の氏子たちが「セイヤー、セイヤー」と . . . 本文を読む