台風が通り過ぎて温度がグングンと上がって体感温度40度の中 菜園に
久しぶりの菜園でしたので雑草がぼうぼう生えて 大変です。
長ネギも大きく育って 雑草を採ったり土寄せしたり
現在 植えている野菜はトマト7株 茄子7株 ミニカボチャ4株 メロン1株 西瓜5株 冬瓜4株 長ネギ300株トウガラシ10株 万願寺トウガラシ1株 イチゴ12株 など
冬瓜・・・長さ30cmぐらいになり・ . . . 本文を読む
今週の我孫子周辺のイベント案内
手賀沼トライアスロン大会
平成28年8月21日(日) 08:10スタート 雨天決行場所 柏市箕輪新田・手賀沼および手賀沼自然ふれあい緑道競技種目 距離 スイム1.5Km・バイク40Km・ラン10Km トータル51.5Km沼の水質悪化、高水温で水泳が困難、荒天の場合、外気温度上昇で選手の安全と競技続行が 困難と判断される場合は、コース・距離・競技の変更(ラン・バ . . . 本文を読む
御岳山のレンゲショウマ第一群生地から御岳の街並みを通って御嶽神社を参拝してから
長尾平からロックガーデンの案内を見て 誰でも身軽に行けるハイキングコースを
長尾平から広葉樹のある散策ハイキングコースをこの時期は、自然の中のタマアジサイが満開を迎え綺麗です・・・・・
天狗岩へ・・・遠くから見ると天狗が上を向いた様な形に・・・・・天狗岩に鎖を伝わって上に登ると天狗の像がありました。ここから下へ急 . . . 本文を読む
東京青梅線 御嶽の御岳山に咲く花々
レンゲショウマ山地の落葉林内に生えるキンポウゲ科の多年草で、細長い花茎を伸ばし、約3~4cmの下向きの花を付ける。花が下から見上げるとハスの花に、葉がサラシナショウマに似ているので、レンゲショウマの名がつけられたと言われている。
キレンゲショウマ
玉アジサイ
シュウカイドウ
ヤマジノホトトギス【ユリ科 ホトトギス属】
キツリフネ 【ツリフネソウ科 . . . 本文を読む
東京 青梅線 御嶽駅からバスとケーブルカーを乗りついて・・・・・御岳山 全国でも珍しいレンゲショウマの群生地
レンゲショウマ(蓮華升麻)は、キンポウゲ科レンゲショウマ属で日本だけに分布する植物です。レンゲショウマは、七月下旬から八月下旬にかけて、一株に5~10輪位の約三センチの小さな花で下向きに咲いています
台風が心配でしたので、急いで行きました・・・・ちょうど見頃でし . . . 本文を読む
今日は朝早く 二時間半 かけて御嶽駅~バスでケーブルカー滝本駅から御岳山に
御岳山駅を降りてレンゲショウマ群生地
御岳山町並みを歩き・・・
神代ケヤキ 推定樹齢1000年の神代ケヤキ国指定天然記念物、樹齢:約1000年幹周8.2m、樹高は10丈(30m)
御嶽神社 武蔵御嶽神社の隋身門から御嶽神社の本殿まで
ロックガーデン マイナスイオンで身も心も浄化される・・・ . . . 本文を読む
手賀沼花火を編集が終わって・・・・ホームページへ
四 季 旅 遊 手賀沼花火大会13500発
約50枚 高画質写真でスライドショウにてアップしました。
今日は終戦記念日・・・・今日は終戦の日、1945(昭和20)年、日本のポツダム宣言受諾により、太平洋戦争(第二次世界大戦)が終了しました。
今日も元気に素晴らしい一日をお過ごし下さいませ。 . . . 本文を読む
取手花火大会(とりで利根川大花火)を我孫子側から見てきました。
広い河川敷で、毎年 我孫子側から鑑賞しています。今年は風が強く 流れ気味の花火でした。
取手花火は4号から尺玉の大連発、連続スターマインなど・・・息もつかせぬ花火の連続で大いに楽しめるのが魅力です。
撮影は花火が上がる有料観覧席のある真正面の利根川越えの我孫子側の川岸から~大玉を
風が強く~途中 . . . 本文を読む
今日は取手花火から帰ってきてから・・・盆入りですので、先祖の霊をお迎えする迎え火をしました。
迎え火は先祖の霊が帰ってくるときの目印に・・・家の門口に、素焼きの焙烙(ほうろく)にオガラを折って積み重ね、火をつけて燃やし、迎え火として先祖の霊を迎えました。
. . . 本文を読む