嵐!いざッ、Now TOUR!(横浜アリーナ初日2部)行ってきました。
人生の運を全て使い果たした感高いです。
15ブロックでメインステージからは遠かったものの、
中央、ポワンポワンした花道、後方ステージ、クレーンから近くて!
潤くん、翔くん、大ちゃんを2メートルの近距離で見たときは卒倒寸前です。
今回のコンサートで私の中で大ちゃん株up!up!up!up!(cf.Hero)
ソロのダンスの切れはすごいし歌唱力も上がったんじゃないかと。
そして観客に対する態度は大ちゃんが一番だったと強く感じました。
潤くんがたまに疲れた!って顔をしていたのをわたしは見逃しません。
曲順はおいといて。
特筆すべきは、Dの嵐!のコーナーの中のMの嵐!
めんどくさいの嵐、です。
潤くんが、めんどくせーよ!と言うようなことをしてもらうコーナーです。
メンバー4人からスライブ中にやってみたかったことが挙がりました。
翔くん:ステージ上でカッコイイ記念写真を撮って欲しい
ニノ:オレ様専用のバックダンサーになって欲しい
相葉ちゃん:僕をおんぶしてあっちこっち移動して欲しい
大ちゃん:紙吹雪をまいてて欲しい
ハダシの未来が流れる間に潤くんは面倒くさがりながら4人の要望をこなします。
さらにステージスタッフからの要望が挙がり、
くじ引きでステージ上のモップかけに決定。
ニノに”マツモップ”と命名され、
A・RA・SHIが1曲流れる間マツモップかけです。
大爆笑です。
普段格好つけてる彼がやるところに醍醐味があるのでしょう。
最後に一言。
潤くん
「めんどくせーに決まってんじゃんかよー!」
テレビでの初回Mの嵐!は、
千葉県千葉市在住の相葉雅紀さんからの要望で、
彼が通勤で使う国道357号線のゴミが気になるということで、
小雨降る中道路沿いのゴミ拾いでした。
国道の管理事務所に電話して意見をし、
彼らと一緒にゴミを拾っておりました。
あと特筆すべき点がもう一点。
潤くんのソロは、作詞を彼自身が手がけ、
ハワイでデビューしてからの5年間の自分自身の思いだとか、
メンバーに対する気持ちを書きつづってたそうです。
決して上手ではない。
でも商業作詞家が書く体の良い歌詞とは全く趣を異にしていて、
温かい詩でした。
DVDが出るのが待ち遠しいですね。
いろいろと書きたいことがあるのですが、
少し頭の整理をして後日したためたいと思います。
各地のコンサートに行かれた方、
これから行く方、
是非コメントを残していってくださいね!


人生の運を全て使い果たした感高いです。
15ブロックでメインステージからは遠かったものの、
中央、ポワンポワンした花道、後方ステージ、クレーンから近くて!
潤くん、翔くん、大ちゃんを2メートルの近距離で見たときは卒倒寸前です。
今回のコンサートで私の中で大ちゃん株up!up!up!up!(cf.Hero)
ソロのダンスの切れはすごいし歌唱力も上がったんじゃないかと。
そして観客に対する態度は大ちゃんが一番だったと強く感じました。
潤くんがたまに疲れた!って顔をしていたのをわたしは見逃しません。
曲順はおいといて。
特筆すべきは、Dの嵐!のコーナーの中のMの嵐!
めんどくさいの嵐、です。
潤くんが、めんどくせーよ!と言うようなことをしてもらうコーナーです。
メンバー4人からスライブ中にやってみたかったことが挙がりました。
翔くん:ステージ上でカッコイイ記念写真を撮って欲しい
ニノ:オレ様専用のバックダンサーになって欲しい
相葉ちゃん:僕をおんぶしてあっちこっち移動して欲しい
大ちゃん:紙吹雪をまいてて欲しい
ハダシの未来が流れる間に潤くんは面倒くさがりながら4人の要望をこなします。
さらにステージスタッフからの要望が挙がり、
くじ引きでステージ上のモップかけに決定。
ニノに”マツモップ”と命名され、
A・RA・SHIが1曲流れる間マツモップかけです。
大爆笑です。
普段格好つけてる彼がやるところに醍醐味があるのでしょう。
最後に一言。
潤くん
「めんどくせーに決まってんじゃんかよー!」
テレビでの初回Mの嵐!は、
千葉県千葉市在住の相葉雅紀さんからの要望で、
彼が通勤で使う国道357号線のゴミが気になるということで、
小雨降る中道路沿いのゴミ拾いでした。
国道の管理事務所に電話して意見をし、
彼らと一緒にゴミを拾っておりました。
あと特筆すべき点がもう一点。
潤くんのソロは、作詞を彼自身が手がけ、
ハワイでデビューしてからの5年間の自分自身の思いだとか、
メンバーに対する気持ちを書きつづってたそうです。
決して上手ではない。
でも商業作詞家が書く体の良い歌詞とは全く趣を異にしていて、
温かい詩でした。
DVDが出るのが待ち遠しいですね。
いろいろと書きたいことがあるのですが、
少し頭の整理をして後日したためたいと思います。
各地のコンサートに行かれた方、
これから行く方、
是非コメントを残していってくださいね!

