街角に咲いた
サファイア色の紫陽花
太陽が沈み
空が 深い紺色に 染まる頃
ほんの束の間
紫陽花の花 一つ一つ
青いサファイアの石に 変わる
誰にも 気づかれることなく
月の光を浴びて 輝く
人の心に 一粒ずつ
そっと 胸に 溶けてゆく
真の愛を信じる力 授けるために
もしも その時 紫陽花を見たなら
不思議な光 ゆらめいて
それは 昔 アルテミスが放った
月の光の魔法でした
太陽が沈み
空が 深い紺色に 染まる頃
ほんの束の間
紫陽花の花 一つ一つ
青いサファイアの石に 変わる
誰にも 気づかれることなく
月の光を浴びて 輝く
人の心に 一粒ずつ
そっと 胸に 溶けてゆく
真の愛を信じる力 授けるために
もしも その時 紫陽花を見たなら
不思議な光 ゆらめいて
それは 昔 アルテミスが放った
月の光の魔法でした
今 遥か時空を 飛び越えて
(2024年6月12日作詩)
※アルテミスは、ギリシャ神話に登場する月と狩りの女神です。
*ファンタジー
ご訪問&コメントありがとうございます。
紫陽花の花を思っていたら、キラキラ光る宝石が浮かびました。
現実で眼に見えなくても、別の世界ではそんなふうに光っているかも
と思いながら書きました。
そう言っていただいて、とてもうれしいです。
いつもありがとうございます💎
「可愛い子には旅をさせよ」という言葉、私も昔よく耳にしました。
種吉さんは大学の時にひとり立ちされたのですね。
ご両親が哀しまれたお気持ち、すごくよく分かります。
大学生と言ったら、わたしにとってはまだ子どもでした。
そんな時期に一人暮らしされたら、すごく辛かったと思います。
実は私ももうすでに息子の前で少し泣きました。
まだ出ていく日も決まっていないのですが。。。
出ていくといっても大阪府内で電車で1時間半くらいのところなので、
息子は「いつでも帰って来れるから」と言います。
私は大げさに考えすぎだと自覚しています。
もっとおおらかな心でいなければと思っています。
種吉さんのお話を伺って今そのように思えました。
ありがとうございます。
しとしと降る雨がわたしを少し憂鬱にさせますが、よしフラジャイルのendingだ、と発奮、一気に描き上げました。いよいよ息子さんが親元を離れられるとのこと伝え聞きまして、若い頃を思い出した次第です。わたしが十八の折の担任の先生の言葉は「かわいい子には旅をさせなさい」でした。徳島や奈良に行かれず、遠い山梨の地に学問をしに行くことになった時のふた親の哀しみようったら、なかった。親父の方が涙もろくて、近鉄西大寺のホームで見送りながら目に涙をためていました。一方、旅人である私はさほど気にならない。まわりがみな、わたしと同じ立場だったからです。「親のこころ子しらず」ともいいます。ご心配無用です。息子さんは立派に一人立ちできますよ。
ご訪問&コメントありがとうございます。
アルテミスのフレーズを核と言っていただき、とてもうれしいです。
なぜか紫陽花の詩を考えていた時に、突然アルテミスという言葉が
浮かびました。
調べてみましたが、紫陽花とのつながりはないようです。
私が思ったのは、狩りの女神アルテミスが矢を放つというのを、
魔法を放つにかけて書いたことだけです。
この詩から描いてくださった映像、とても素敵です。
私が思い浮かべた光景よりも美しいです✨
紫陽花が宝石に変わるのはほんの短い時間だけなので、誰も気づかない
ということにしましたが、実際に見たら、ikuchanさんが書かれたように見える
だろうなと思いました。
私の詩をオルガンの楽譜のようだと言ってくださりありがとうございます💜
すごくうれしいです。
いつも詩を書いてブログにupする時、自信がなくてすぐに消したくなったりします。
でも我慢して置いておいたら、ikuchanさん始め皆さんから温かいコメントを
いただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
詩を書く時に、一つの世界を描こうといつも意識しています。
心に浮かぶ光景を大切に思っています。
読んでいただいて、それぞれの世界を思い描いていただけたらうれしいです。
ささやかでもそういう詩が書けたらいいなと思います。
今回の詩にギリシャ神話をつなげていただけてよかったです。
素敵と言っていただき、とてもうれしいです。
ikuchanさんにそのように言っていただいて、アルテミスを書いてよかったと思いました。
梅雨に入りますが、ikuchanさんもお体に気をつけてお過ごしくださいね😊
いつも大変ありがとうございます。
素敵なお言葉をたくさんいただき、とても感謝しています💎💐💝
アルテミスの月の光の魔法、とても素敵です❣️こちらのポエムの1番の核の様な…
sunnyさまの今回のポエムを読ませて頂きわたし心の中にそれからずっとある映像があります
夜、素敵なお家〜その周りにある花壇の
大きな紫陽花の株から
サファイア色の大輪のお花…
雨に濡れキラキラと光っていて
時々ゆらゆらと不思議な光がその紫陽花を包んで、
紫陽花は宝石の美しさ…
やわらかな花びらから宝石のアメジストの固い美しさ光…そしてまたふっと優しい花びらに…
sunnyさまのポエムは
古い茶色のオルガン(ピアノかも)の棚にある一曲ずつの楽譜の様に
一編ずつきれいに包装されて並んでいる様です
気分によってそれぞれのポエムを開くと
突然いろんな世界が現れ、それぞれの宇宙と世界に連れて行ってくれる…
一足飛びに壮大な宇宙に〜‼︎🥰
本当にいつも素晴らしいポエムをやさしい言葉の世界から掬って造って見せて下さってすごいなあとおもいます😍
今回もワクワクと素晴らしいギリシャ神話と宇宙迄〜🌌短い、それでいながらやさしくて深いポエムの中に表して下さって本当に素晴らしいとしか思えません
いつも素敵な、次元の違う世界を
瞬時に連れて行って下さるポエムをありがとうございます
今回もとても素敵で壮大で
夜のミステリアスもあって〜本当に素敵な世界を大変ありがとうございましたm(__)m
梅雨になりましたね
お身体にくれぐれもお気をつけてお過ごし下さい‼︎
そして今日も素敵な1日を💐
ご訪問&コメントありがとうございます。
ほんとに急に暑くなりましたね。
我が家はエアコンをつけた日もあります。
爽やかで涼し気と言っていただき、とてもうれしいです。
kyoko-kyさんは、ガクアジサイがお好きなんですね。
私もおととしくらいから、ガクアジサイが好きになりました。
なんだか趣がある花だと思います。
そういえば、大きな花と小さな花が綺麗に並んでいますね。
なんとなくちょっとおひさまみたいって思いました。
いろいろ作っていらっしゃるのですね。
ガラスビーズ、実物は見たことないような。。。
バレッタやブレスレット、とても素敵でしょうね。
いつもありがとうございます💎
お久しぶりです。m(_ _)m
こちらは、毎日急に暑くなったので、体がついていってないみたいで、だるいのですが、爽やかで涼しげな詩を見て、けだるい気持ちが軽くなった感じです。あじさいは好きな花で、特にがくあじさいが好きです。大きな花と小さい花が仲良く咲いているのに癒やされます。今は、ガラスビーズでバレッタやブレスレットを作って楽しんでます。売れてないので、何ともですが、作るのが楽しくて、増えるばかり。(^-^;)
また遊びに来ます。(*^o^*)
今日も気温が上がりましたが、今は心地よい風が窓から入ってきて、エア
コンも扇風機もなしで大丈夫です。もうすぐ梅雨に入りますね。
池田さんのお言葉、とても重みがありますね。
そうやって考えて生きていらしたのだと思いました。
物と親身に交わるということは、いつも物事に真剣に向き合って、ありの
ままを受けとめることのように思えました。
自分の考えで決めつけてしまうのではなく、温かい眼で物事を捉えること
で、その神髄を知ることができるのかもしれないですね。
一筋に考えること、私もそんな生き方をしたいです。
池田さんの魂について書かれた本を一冊購入しようと思っています。
いつもありがとうございます。
ご訪問&コメントありがとうございます。
水色の紫陽花、優しい色でいいですよね。
一番雨に似合う色だと思います。
koniwanosikipart2さんのお家の紫陽花はブルーからピンクって、
すごい変化ですね。
土で色が決まると思っていましたが、そうでもないのでしょうか。
やっぱり紫陽花って不思議な花ですね。
紫陽花の宝石を想像していただけてよかったです。
雨に濡れて光る様がそんな感じですよね。
いつもありがとうございます💎
ご訪問&コメントありがとうございます。
先日の紫陽花の写真を見てくださりありがとうございます。
最初、母の日に我が家に来た時は、淡色のブルーやパープルの繊細なぼかした色でした。
その色もすごく好きだったのですが、翌年からは全く異なった濃いブルーの紫陽花になりました。
その色も見ているうちにいいなと思うようになりました。
サファイヤブルーは、しぜんとそういう色だと思っていたので。。。
紫陽花がひとつずつ宝石になって、光る光景を書いてみました。
もしその場面を見ることができたら、たしかに幸せな気持ちになりそうですね。
アルテミスはなんの脈略もなく頭に浮かびました。
ちょっと不自然かな~とも思ったのですが、結びつけて書いてみました。
壮大と言っていただき、とてもうれしいです。
いつもありがとうございます💎
ご訪問&コメントありがとうございます。
こちらはもうすっかり紫陽花の季節で、たくさん咲いています。
我が家の紫陽花の写真を見てくださりありがとうございます。
今は、少し色が紫色に変化してきています。
紫陽花は色が変わるのも楽しみです。
小さな花の集まりから、チームワークを感じられるって素敵ですね。
たしかにそのとおりと思いました。
私も団体プレーはどちらかというと苦手です。
一人で自由にできる方が向いていると思います。
紫陽花をお手本にすることを教えられたのですね。
大切なことだと思いました。
ムシムシするこの季節に、紫陽花は癒しをくれますね。
ぜひ今年も紫陽花を楽しみにしてくださいね。
いつもありがとうございます。
良い一日をお過ごしください💎
前の記事のアジサイ、私は見たことのない濃いブルーの1つ1つが八重になったものですね。
とても美しく印象的でした。
なので、今回の詩を読んだときにすぐに思い浮かびました。
「サファイヤブルー」名前も素敵です。
それが夜に月の光を浴びてキラキラ✨光ったらどんなに素敵でしょう。
そんな場面に出くわしたら幸せになりますね。
想像しただけでも心が豊かになれるようです。
アルテミスが放った光のmagic、壮大な詩に感じました。
西ではすでに紫陽花の季節になったんですね 先日の写真も美しく観ました 梅雨時期の紫陽花は 心の拠り所ですよね 小さな花弁が集まって1輪にまとまっている そんなチームワークが 良く似合います。 人の心に 一粒ずつつ 胸に 溶けてゆく 昔のことですけれど 個人プレーの多かった自分に恩師が言った言葉を 思い出します 紫陽花をみよ 1輪1輪が集まって1輪にとーー
その言葉を何時も この時期 この花が耳元で 囁き
掛けてきます 大輪が梅雨時期の 癒やしです
東北もまもなく梅雨入りでしょう 鬱陶しい季節ですけれど 楽しみも有るような 気持ちになります
‐何時も良い時間をありがとうございます 良い1日をお過ごしください
ご訪問&コメントありがとうございます。
やっぱり今の時期は、紫陽花の詩を書かなくちゃと思いました。
紫陽花の詩はこれまでに何度も書いていますが。。。
サファイヤ色というのは、我が家の紫陽花がそんな感じの青色なので、
そこから思いついて書きました。
紫陽花はギリシャ神話と縁があるのですか。全然知りませんでした。
どんなお話なのか調べてみようと思います。
アルテミスという名前が、この詩を書いている時になんだか唐突に出てきました。
どうしてもそれを使いたかったので、自分なりに紫陽花と繋げてみました。
素敵と言っていただき、とてもうれしいです。
いつもありがとうございます💎
今の季節にふさわしい良い詩ですね。紫陽花をサファイア色に例えらるなんて、素敵な表現です。水仙などと同じくらい、紫陽花もギリシャ神話との縁があるのを思い出しました。
時空を超えた世界に浸る事が出来ました。明日、改めて紫陽花を見てみたいと思います。素敵な詩を有り難うこざいました。 なおとも
ご訪問&コメントありがとうございます。
池田晶子さんの「14歳からの哲学」、有名な本みたいですね。
表紙の目次を見ましたが、とても深そうです。
私も哲学っぽいことはわりと好きです。
若い頃はそういう感じの本も何冊か読みました。
今はあまり難しい本は読んでいません。
本居宣長は名前を知っているだけでした。
哲学って、生きることと直接つながっていますね。
そういう本を読むことで、自分の考え方をより深くできると思いました。
いつもありがとうございます💎
わたしが哲学にしたしむことが出来たのは、2007年46歳で急逝された池田晶子氏の書物を読んでからです。当時習慣新潮に記事を掲載されていて、古典を読みなさい。そう、たひたびおっしゃっていました。14歳の哲学、良く読まれています。難解ですが本居宣長はいかがでしょう。