すごい!.。:・・.。:*・★
昨日の夕刻から、スクール内でのチャレンジマッチがあり、見事.。:・・.。:*・★
.。:・・.。:*・★準優勝.。:・・.。:*・★パチパチ!\(^o^)/
・・・そこは、「優勝」で喜ぶんじゃないの?と思うでしょう(^-^;
ノンノン
敵は手ごわかった(^▽^;)
第1試合の対戦相手は、去年の夏の試合で対戦したペアで、実はスクールでも敵なしと言われているYさんNさん。
去年やったときは、確か1-6で負けちゃった・・・・・・・・・・もう、全然歯が立たなかった(^^ゞ気持ちで負けちゃってた。
ところが!!!
なんと今回は!!4-6でした!! えっ結果負けたんじゃないの?はいそうです。でもねー!4ゲームも取れた!
それに、この前みたいに、怖く感じなかった。なんか、「対等」にできてる感じがあった。
ペアのTちゃんと、「1ゲームはとろうね!」「胸を借りるつもりで」と臨んだのですが、
まずTちゃんのサーブゲームで1つとれて、「やった!」と大喜び。そこで、「なんかいけるかも!」と思えたのです。それから、1-1になり、1-2になり、2-2になり、とシーソーゲーム。
4-4になったときには、「なんか、4つも取れたね!」「すごーい4ゲームも!」と二人で手を取り合って喜んでいたのでした。しかーし!!喜びもつかのま、結果は4-6で負けました。
4つ取れたときに、この4ゲームは大きいよ!と、もう「今日は終わった」感を二人とも持ってしまい、
それが原因!?気持ちにスキマができた・・・(-_-;)
そのあとすぐの第2試合はなんと 2-6で負けちゃった。普通なら勝てた相手でした。なんか、気が抜けたというか・・・
気持ちの切り替えができていなかった。
第2試合、コートチェンジの1分休憩でも「さっき、ほんとによかったわね」「まさか4つも取れるなんて」「よかったわー!」なんて、いつまでも話してる。
余韻に浸っている場合じゃなかった(^-^;
いやいや(^-^;気持ちの切り替えは大事です。
第3試合は6-3で勝利。こちらは実力出せた感じ。楽しくがんばれた(^_-)-☆
優勝は、やはりYさんNさんペア。全勝だもの(^-^;やはりすごい。
そのあとは得失点差で私たちが2位でした。
賞品は「ガット張替無料券」でした(^^♪ ¥2500ね。
学んだこと☆
気持ちの切り替えが大事、ってよく言うけど、
例えば、ミスをしたあと「気持ち切り替えよう」なんて言うでしょう
よくないイメージをいつまでも引きずってはだめ、ということね(^_-)-☆
でも
いつまでも「よかったイメージ」に浸っていてもだめ、ということを学びました。
対戦相手も、来るボールも、その都度その都度違う。
その前までに良くても悪くても、常に集中すべきは「次の1球。」
よく、年配者が「昔はよかった」とか、言うでしょう。それはきっとその通りなんだと思います。
それから、「あの時失敗したから今度もきっとダメ」なんて言う人もいる。
そういうの、どっちもだめ!
昔はよかったに浸っていてはだめ。そして、あの時失敗したから今度もダメとは限らない。
次はどうなるかわからない。未来なんて誰にもわからない。たとえ1秒先でも、わからないのです。
それを変えていけるのは、「今の自分」でしかありません。
昔はよかった。それなら、これからも良くするために、今どうするか
あの時だめだった。そうならないために、今できることは何か
うーん、いろいろテニスから学べてる.。:・・.。:*・★
考え方として、「さっきはこういうところがよかったから、次に活かそうね」「あの時、ああできたから、今度もやってみよう!」と、「よかったイメージ」をプラスに取り入れていけばいいのです。
なにより、
「去年より、確実にうまくなってる。」わぁ♪実感できたのが一番うれしかった。
どんなことでも、「継続は力なり」ホントだなぁ。
ペアのTちゃん、応援に来てくれたお友達、憧れのK様、熱心なコーチ、みんなに感謝です。
おうちでお留守番してくれてた家族にもね(^_-)-☆
夜ご飯はマーボー豆腐を作って出かけたの。「ママがんばって!」と、応援してくれたのだけど
「ただいまー!」と帰宅したのが夜10時過ぎ、お皿洗ってないし洗濯はたたんでないし(^^ゞ
みんなゴロゴロしてるしー!!
でも、「まぁ、いっか!」と思いつつ、お風呂に入ってさっぱりすっきりしたのでした。
さて☆3月も2週目、がんばって行きましょう!!

(^.^)/~~~
昨日の夕刻から、スクール内でのチャレンジマッチがあり、見事.。:・・.。:*・★
.。:・・.。:*・★準優勝.。:・・.。:*・★パチパチ!\(^o^)/
・・・そこは、「優勝」で喜ぶんじゃないの?と思うでしょう(^-^;
ノンノン
敵は手ごわかった(^▽^;)
第1試合の対戦相手は、去年の夏の試合で対戦したペアで、実はスクールでも敵なしと言われているYさんNさん。
去年やったときは、確か1-6で負けちゃった・・・・・・・・・・もう、全然歯が立たなかった(^^ゞ気持ちで負けちゃってた。
ところが!!!
なんと今回は!!4-6でした!! えっ結果負けたんじゃないの?はいそうです。でもねー!4ゲームも取れた!
それに、この前みたいに、怖く感じなかった。なんか、「対等」にできてる感じがあった。
ペアのTちゃんと、「1ゲームはとろうね!」「胸を借りるつもりで」と臨んだのですが、
まずTちゃんのサーブゲームで1つとれて、「やった!」と大喜び。そこで、「なんかいけるかも!」と思えたのです。それから、1-1になり、1-2になり、2-2になり、とシーソーゲーム。
4-4になったときには、「なんか、4つも取れたね!」「すごーい4ゲームも!」と二人で手を取り合って喜んでいたのでした。しかーし!!喜びもつかのま、結果は4-6で負けました。
4つ取れたときに、この4ゲームは大きいよ!と、もう「今日は終わった」感を二人とも持ってしまい、
それが原因!?気持ちにスキマができた・・・(-_-;)
そのあとすぐの第2試合はなんと 2-6で負けちゃった。普通なら勝てた相手でした。なんか、気が抜けたというか・・・
気持ちの切り替えができていなかった。
第2試合、コートチェンジの1分休憩でも「さっき、ほんとによかったわね」「まさか4つも取れるなんて」「よかったわー!」なんて、いつまでも話してる。
余韻に浸っている場合じゃなかった(^-^;
いやいや(^-^;気持ちの切り替えは大事です。
第3試合は6-3で勝利。こちらは実力出せた感じ。楽しくがんばれた(^_-)-☆
優勝は、やはりYさんNさんペア。全勝だもの(^-^;やはりすごい。
そのあとは得失点差で私たちが2位でした。
賞品は「ガット張替無料券」でした(^^♪ ¥2500ね。
学んだこと☆
気持ちの切り替えが大事、ってよく言うけど、
例えば、ミスをしたあと「気持ち切り替えよう」なんて言うでしょう
よくないイメージをいつまでも引きずってはだめ、ということね(^_-)-☆
でも
いつまでも「よかったイメージ」に浸っていてもだめ、ということを学びました。
対戦相手も、来るボールも、その都度その都度違う。
その前までに良くても悪くても、常に集中すべきは「次の1球。」
よく、年配者が「昔はよかった」とか、言うでしょう。それはきっとその通りなんだと思います。
それから、「あの時失敗したから今度もきっとダメ」なんて言う人もいる。
そういうの、どっちもだめ!
昔はよかったに浸っていてはだめ。そして、あの時失敗したから今度もダメとは限らない。
次はどうなるかわからない。未来なんて誰にもわからない。たとえ1秒先でも、わからないのです。
それを変えていけるのは、「今の自分」でしかありません。
昔はよかった。それなら、これからも良くするために、今どうするか
あの時だめだった。そうならないために、今できることは何か
うーん、いろいろテニスから学べてる.。:・・.。:*・★
考え方として、「さっきはこういうところがよかったから、次に活かそうね」「あの時、ああできたから、今度もやってみよう!」と、「よかったイメージ」をプラスに取り入れていけばいいのです。
なにより、
「去年より、確実にうまくなってる。」わぁ♪実感できたのが一番うれしかった。
どんなことでも、「継続は力なり」ホントだなぁ。
ペアのTちゃん、応援に来てくれたお友達、憧れのK様、熱心なコーチ、みんなに感謝です。
おうちでお留守番してくれてた家族にもね(^_-)-☆
夜ご飯はマーボー豆腐を作って出かけたの。「ママがんばって!」と、応援してくれたのだけど
「ただいまー!」と帰宅したのが夜10時過ぎ、お皿洗ってないし洗濯はたたんでないし(^^ゞ
みんなゴロゴロしてるしー!!
でも、「まぁ、いっか!」と思いつつ、お風呂に入ってさっぱりすっきりしたのでした。
さて☆3月も2週目、がんばって行きましょう!!

(^.^)/~~~