好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

最近思ったこと☆彡

2018-08-20 10:30:14 | ひとりごと。
最近思ったこと.。:・・.。:*・★

☆2歳迷子の男の子を助けた、スーパーボランティアのおじいさんと、
 893崩れみたいなボクシング協会の山根氏が「同じ年」と知ったとき
  「老齢といわれる年になってくると、これまでの人生っていうか生き方が如実に現れてくるのだろうか」
と思いました。



☆「大人だからできる、っていうのは違う、できるできないは経験値」っていう話を聞いて
 確かにそうだな、と思いました。
  例1・自転車 大人だから乗れるというのは違う、オトナでも乗れない人はいる。
大人でスイスイ乗っている人は、小さい時にたくさん転んで乗れるようになった人たち。
  



☆「女医さんが増えると眼科と皮膚科ばっかりになる」という某女医タレントの発言に一時はムッとしましたが 
女医の叔母が二人、それぞれ「皮膚科」と「眼科」であり、娘たちがお世話になっている皮膚科も女医さんであり、まあ、率としては高いかもな、と思いましたが、「ばっかりになる」というのは違う。従妹は内科医だし、やっぱり娘たちがお世話になっている内科は女医さん。外科を目指してる女性だって多いと思う。



☆サマータイムって意味ないと思う件
 みんな、出勤て朝何時頃?7時~8時ぐらいじゃない?あっつくない?もう、7時でギンギンにあっつくない?
日の出と同時に暑くない? そんな中 たった2時間前倒ししたところで 意味ないと思います
電子時計で動いてるいろんなシステムとかどうすんのって話。たった2週間かそこらのために。
欧州ではむしろサマータイムやめようって動きになってると知りさもありなんと思いました。
気象予報士の人が朝5時と7時では1~2度しか変化がない、ということも言っていた。
何時スタートにしたところで一年中で一番暑いんだってば。



☆就活で面接官に「学生時代に打ち込んだものは何ですか」と聞かれて
「キーボードです」とはっきり答え、一瞬場がしーんとしてしまった。はっとした就活生、
「ウケ狙いかと思われたんだったらそうじゃない」というアピールで「ワードとエクセルの資格を取りました」と真顔で付け加え、それに対して面接官も「ああ、パソコンの資格をがんばったんですね」とちょいほっとした表情で返してきたという話。ああよかった。
・・・打ち込んだ ってあなた そりゃあ打ち込んだでしょうよキーボード(^-^;



☆小さい子に「ママ何才?」と聞かれて「うるさい」と答えていたママさん同感です。ダジャレであり真意であり(*^-^*)



☆きのう、ちゃむちゃんと都内某大学のオープンキャンパスへ行った帰り、乗り換えが「九段下」だったのだけど、その際「八段とか他の段の駅もあるの?」と聞かれて、「ううんない。」と答えると「じゃあ、九九と同じだね。」と言われて、一瞬我が子が小学生に思えてほっこりするやら笑うやら。



☆そんなちゃむちゃんは高校1年生なのですが、昨日帰ってきてから数学の宿題をやり始め、「わかんない!」と騒ぐので一応見てみた。二次関数とか?「ママちょっとわからない」というと、「ママ解き方思い出して!」というので「もう30年も前のことだから、忘れちゃったよ」というと「ああそう、30年」と妙に納得してそれ以上は聞かれませんでした。30年・・・二次関数を忘れるには十分な長さね。



アメリカの医療現場で、看護師さんが16人も同時に妊娠していることがわかり、職場はもちろん、全米から祝福のメッセージが届いたり、病院側も提携先などから人手のやりくりをしてシフトをまかない、「全員が無事に出産して、また戻ってきてほしい」いう意向。いいなあ.。:・・.。:いいなあ
「妊娠は許可制」「妊娠、出産は順番を考えて」「妊娠はしないように」なんていう職場(しかも保育園とか病院で)があるんですっていうひどいニュースを思い出し、日米なんという違いだろうかと"(-""-)"



☆もう一つ就活の話:「好きな色は何ですか」「特にありません・・・御社のイメージに染まりたいと思います」
「ほう。それでは弊社のイメージは何色ですか」「ブラックです」
(^^)/


本日は以上(*^-^*)

(@^^)/~~~





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする