最近疲れてない?と、聞かれることが、多くって(^-^;
自分では元気なつもりでいても、はた目から見たらそうでもない・・・・
「疲れてる」ように、見えてるのかな。あんまり、いいことじゃないな。
元気だそう!いや、元気なんだけどな。
ところで「編集画面」で
・・・ブログ開設から6161日・・・ となってました\(^o^)/
数字のきりがいいので、ちょっとコピペ(^^♪ 一日一日の積み重ね?(^_-)-☆
…ホントは、毎日ちょっとでもここで文章を書くと、すっきりするんだけど…
ここ半年あまりツイッターに行ってしまって。
東京五輪、衆院選、与党の不祥事あれこれ、枚挙にいとまがない そして来夏の参院選。
主に政治関係の分野で、自分の意見を言い、みなさんの声を聴く。いち早くいろんな情報が集まってきて、面白いのよ。テレビや新聞などの一般的なメディアだけでは入ってこない情報も(なぜ、入ってこないのかも)事細かに流れてくる・・・真偽の程が怪しい物もありますが(^-^;
スキマ時間にツイッター、まとまった時間がとれたらゆっくりブログ。
二本立てで、発信を続けます!!!(そんなに、大げさなものじゃないけど。(^-^;)
(エリザベート嬢☆見てね!)
今日は「心を立て直す」話.。:・・.。:*・★
仕事でミスした時、どうやって心を立て直すか 学生さんと話してみた。
誰でも、ミスしたり、結果怒られちゃったら落ち込むじゃない?
大切なのは「二度としない」ということなので
あまりに落ち込む必要もないし、いつまでも引きずることも不要。それより、
「二度としないための方法を具体化する」ことに、焦点をあてていく。
不安や反省に意識を費やすことを減らして、その分を注意に回すのです。
大きな失敗をするとその分、より強く反省したくなりますが、ヒトの注意という認知資源は有限です。
反省や罪の意識にばかり消費してしまうと、肝心のタスク遂行に回す分が減ってしまい、余計にミスしやすくなります。
逆に、チェックリストをつくる、確認したことを書き残すなど外部記録を使うと、注意の消費を減らせて、その分をタスク遂行に回せて、結果としてミスを減らせます。
大切なのは 今とこれから!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
テニスでも同じ☆ 例えばサーブ フォルトが続くと、「またフォルトしたらどうしよう」
と、思ってしまって膝がガクガク"(-""-)" 身体が縮こまる。「きっと、また入らない・・・」
「ミスしたこと」にばかり、頭がいってしまう。不安に覆われる(*_*; 余計に、ミスしてしまう。
そうならないためには☆
確認すべきことを実行し、「入るためにはどうするか」注意を、そちらへ向ける。
トスアップを高く、膝の屈伸、軸をしっかり、打点をよく見る、腕の振り抜き、コースをねらって ただ打つだけ。そうすると、すっきりとナイスサーブが飛んでいく.。:・・.。:*・★
大きなミスをした時こそ、切り換えが大事。
いつまでも引きずられずに「前進」するためのことを考える。
ミスしたときこそ☆前進あるのみ。
今週も、いいことも、ちょっとイヤなことも、いろいろありましたが☆
あと1日.。:・・.。:*・★がんばりましょう!!!
↓駅ビルのクリスタルなツリー。とってもキレイ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
(@^^)/~~~
自分では元気なつもりでいても、はた目から見たらそうでもない・・・・
「疲れてる」ように、見えてるのかな。あんまり、いいことじゃないな。
元気だそう!いや、元気なんだけどな。
ところで「編集画面」で
・・・ブログ開設から6161日・・・ となってました\(^o^)/
数字のきりがいいので、ちょっとコピペ(^^♪ 一日一日の積み重ね?(^_-)-☆
…ホントは、毎日ちょっとでもここで文章を書くと、すっきりするんだけど…
ここ半年あまりツイッターに行ってしまって。
東京五輪、衆院選、与党の不祥事あれこれ、枚挙にいとまがない そして来夏の参院選。
主に政治関係の分野で、自分の意見を言い、みなさんの声を聴く。いち早くいろんな情報が集まってきて、面白いのよ。テレビや新聞などの一般的なメディアだけでは入ってこない情報も(なぜ、入ってこないのかも)事細かに流れてくる・・・真偽の程が怪しい物もありますが(^-^;
スキマ時間にツイッター、まとまった時間がとれたらゆっくりブログ。
二本立てで、発信を続けます!!!(そんなに、大げさなものじゃないけど。(^-^;)
(エリザベート嬢☆見てね!)
今日は「心を立て直す」話.。:・・.。:*・★
仕事でミスした時、どうやって心を立て直すか 学生さんと話してみた。
誰でも、ミスしたり、結果怒られちゃったら落ち込むじゃない?
大切なのは「二度としない」ということなので
あまりに落ち込む必要もないし、いつまでも引きずることも不要。それより、
「二度としないための方法を具体化する」ことに、焦点をあてていく。
不安や反省に意識を費やすことを減らして、その分を注意に回すのです。
大きな失敗をするとその分、より強く反省したくなりますが、ヒトの注意という認知資源は有限です。
反省や罪の意識にばかり消費してしまうと、肝心のタスク遂行に回す分が減ってしまい、余計にミスしやすくなります。
逆に、チェックリストをつくる、確認したことを書き残すなど外部記録を使うと、注意の消費を減らせて、その分をタスク遂行に回せて、結果としてミスを減らせます。
大切なのは 今とこれから!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
テニスでも同じ☆ 例えばサーブ フォルトが続くと、「またフォルトしたらどうしよう」
と、思ってしまって膝がガクガク"(-""-)" 身体が縮こまる。「きっと、また入らない・・・」
「ミスしたこと」にばかり、頭がいってしまう。不安に覆われる(*_*; 余計に、ミスしてしまう。
そうならないためには☆
確認すべきことを実行し、「入るためにはどうするか」注意を、そちらへ向ける。
トスアップを高く、膝の屈伸、軸をしっかり、打点をよく見る、腕の振り抜き、コースをねらって ただ打つだけ。そうすると、すっきりとナイスサーブが飛んでいく.。:・・.。:*・★
大きなミスをした時こそ、切り換えが大事。
いつまでも引きずられずに「前進」するためのことを考える。
ミスしたときこそ☆前進あるのみ。
今週も、いいことも、ちょっとイヤなことも、いろいろありましたが☆
あと1日.。:・・.。:*・★がんばりましょう!!!
↓駅ビルのクリスタルなツリー。とってもキレイ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
(@^^)/~~~